以下、思いついたものを羅列
スクラッチ名刺
削ると所属と名前が出てきます。
削るためのコインが必要なのとカスが飛び散ってしまうという欠点がありますので、時間と場所を考えて渡しましょう。
小切手名刺
「好きな金額を記入してください」と言いつつ渡すことができます。
もちろん本物の小切手ではないので金額を記入されても何の強制力もありません。
防弾名刺
銃弾を防げる頑丈な素材でできており、胸ポケットに入れておくことで狙撃に対する一定の防御力を発揮できます。
これを渡すことで「貴方が大事です」というアピールをすることができます。
感激した相手は肌身離さず持ち歩いてくれるでしょう。
名刺が重いという欠点さえ克服できれば。
おやつ名刺
そのままバリバリと食べることができます。
お腹が空いたらいただきましょう。
渡した相手ももちろんそれは覚悟の上のはずです。
パッチン名刺
パッチンガムと同じで名刺を受け取ろうとするとトラップが発動し、相手の指をパッチンと叩きます。
名刺交換という緊張した場を和ませることが可能です。
その後どうなるかの責任は取れませんが。
しおり名刺
長方形でひもがついており、一目でしおりと分かるデザインとなっています。
読書家の方に渡しましょう。
本が読まれるたびにあなたの名前を思い出してもらえるかもしれません。
ARカード名刺
ニンテンドー3DSのARゲームズを使って名刺を映すと立体キャラが飛び出して見えます。
絶好のアピールチャンスです。
ぜひとも自分をアバターにした可愛いミニキャラを作っておきましょう。
iTunesカード名刺
iTunesカードのようにコードが書かれており、実際にコードを入力することでチャージもできます。
相手は名刺を貰ったことに感謝しつつコードをチャージし、不要になった名刺はそのまま捨てるでしょう。
相手のスマホによってはGoogle playカード名刺を使うことも考えましょう。
ビックリマン名刺
ヘッドから悪魔までの各種ビックリマンが揃った名刺です。
相手もビックリマン名刺を使っていた場合に勝負が可能。
強さの順はヘッド→天使→お守り→悪魔です。
限定ジャンケン名刺
グーチョキパーでジャンケンできます。
勝つとおまけでついている★を相手から奪うことができるため、★がたくさん集まったらツィッターで自慢できるかもしれません。
あなたがバランス派ならちゃんとグーチョキパーを全種類均等に所持しておきましょう。
Eカード名刺
大抵の人は平民名刺を持っていますが、まれにレアな皇帝名刺が存在します。
平民名刺では皇帝名刺に勝つことができません……うぐぐ、くやしい……。
しかしそんなあなたにぴったりなのが奴隷名刺!
皇帝名刺に勝つことができます。
もちろん奴隷名刺は平民名刺には勝てませんので、基本的には平民名刺の方が良いでしょう。