通称 ファミコンミニ
クリスマスの時期になりました!先日、発売された「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ」(通称「ファミコンミニ」)はもうご存知だと思います。
ファミコンは、とっても懐かしいゲーム機です。今の子ども達には物足りなく感じてしまうかもしれませんが昭和生まれでファミコン世代の方々にはとっても懐かしく感じますね。もう一度あの感動を!というお父さん、お母さんは少なくないと思います。私も同じですね。そこでファミコンミニに入っている30タイトルの中から、なんとなく覚えている所で記事にしたいと思います!
魔界村
ステージ1の序盤に登場しているめちゃくちゃ強かった雑魚キャラの名前は??
覚えていましたか?
答えはレッドアリーマーです!
答えを聞いておおっ!そうだそうだと懐かしんでくれる方がいることを願っています。このレッドアリーマーは人気があってレッドアリーマーが主人公のゲームソフトの発売されましたね。
イーアルカンフー
イーアルカンフー!懐かしいですね!やりこんでました。
このイーアルカンフーの主人公の名前は覚えていますか??
そうそう!主人公の名前は リー です。
もうひとつ、リーが戦っていた悪い敵グループの名前はおぼえてますか?
答えはmチャーハン一族。たしか5ステージあってみんな面白い攻撃をしてきましたね。今考えるとチャーハン一族って安易にネーミングしすぎ(笑)
ダウンタウン熱血行進曲(それゆけ大運動会)
これもはまりました。主人公の名前・・・くにお ですよ!熱血硬派のくにお!
このくにおが率いるチームでいろんな種目で対戦!くにおの必殺技って覚えてる??
熱血硬派くにおくんはシリーズがたくさんあってすべておもしろかったように覚えています。必殺技は マッハキック でしたね。
時代の傾向もありますがビーバップハイスクールなどの影響でこのゲームも大人気!男の子ならだれもがプレイしていたように思います!
ロックマンシリーズ
本当になつかしい!このロックマンシリーズのたくさんやりこみました。たくさんの仲間がいて、その仲間たちの能力を使用できるようになりステージをクリアしていくアクションゲームでしたね。このロックマンのロックという名前は、???ロボットだったのですが・・・知ってるかな??
答えは・・・お手伝いロボットだったんですよ。
生みの親のライト博士の研究所にて、家事手伝い用のロボットとして最初は働いていました。ある日、ロックマンの意志により、戦闘用ロボットに改造してもらい『ロックマン』という戦闘用ロボットが完成。
記憶があいまいかも・・・でもこの情報を友達に自慢していた記憶があるので大丈夫かな・・・
悪魔城ドラキュラ
悪魔城ドラキュラもシリーズ化されて大人気ソフトのひとつでしたね。主人公のシモンが鞭を武器に戦っていくアクションゲームです。この主人公のシモンは、伝説の英雄と呼ばれている人の血を受け継ぐ主人公と設定されていました。さて誰だか分かりますか??
主人公のシモンは、伝説の英雄クリストファーの血を受け継いでいます。父親のクリストファーの血を受け継ぎ、不思議な力を持つ鞭を武器に戦っていくという物語です。
シリーズ化されて攻撃も多彩な攻撃が可能になったと思います。難易度も上がって結構難しかったように覚えています!
最後に、ファミコンミニいいですね!
とても懐かしい気持ちになります。またタイトルを見て、小さい頃に友達に自慢していた知識もなんとなく思いだしました。