地下鉄不便地域をカバーする「都バス」の実力

ヒルズもビッグサイトも主要駅から直結

渋谷駅東口を発車する「都01」系統・六本木ヒルズ行きの都バス

東京山手線内で移動する人の多くは、JRや地下鉄を利用するだろう。この地域の鉄道網は充実しており、たいていの場合降りてから10分も歩けば目的の場所に着く。しかしそれでもなお、行く場所によっては不便な場合がある。

そんなときに活用すべきなのは、都バスだ。鉄道よりもバスが便利な地域や路線を、いくつか紹介しよう。

そのひとつは渋谷と六本木間の移動だ。距離が近く、繁華街として街の性格も似ていることから、相互の行き来は簡単そうに思えてしまう。だが、この区間は直接地下鉄で結ばれていない。新宿まで出て都営大江戸線か、恵比寿に行き東京メトロ日比谷線か。いずれにせよ遠回りだ。東京メトロ半蔵門線もしくは銀座線に乗り青山一丁目で都営大江戸線に乗りかえ……考えるだけでも面倒だ。

渋谷から六本木ヒルズへ、一番便利なのは…

そんなときは、都バスの路線があるかどうか確認しよう。渋谷駅からは、六本木ヒルズに直行する「RH01」という系統のバスがある。渋谷駅東口からバスに乗ると、六本木通りの坂を上ってまっすぐ走り、途中はどこにも停まらない。そして、六本木ヒルズの車寄せにダイレクトに到着する。

このバス、休日は1時間に4本程度あるものの、平日は1時間に2本程度と本数が少ない。だが、同じ区間には「都01」という本数の多い系統が走っている。渋谷駅東口と新橋駅の間を、六本木、赤坂、霞ケ関などを経由して結び、繁華街とビジネス街の双方をつなぐ路線だ。系統名の「都」とは「都市新バス」のこと。到着予告を行うバスロケーションシステムや、バス専用レーンの設置による定時運行が確保された路線だ。さらに本数も多く利便性が高い。

「都01」系統にも六本木ヒルズに直行する便があるほか、新橋駅行きや赤坂アークヒルズ行きに乗って「EXシアター六本木前」停留所で降りても六本木ヒルズまではすぐだ。アークヒルズ行きや新橋駅行きは多数運転されており、ほとんど待たずに乗ることができる。

次ページ広尾や麻布も都バスが便利
関連記事
Topic Board トピックボード
人気連載
Trend Library トレンドライブラリー
  • コメント
  • facebook
0/400

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

Access Ranking
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • いいね!

※過去48時間以内の記事が対象

※過去1ヵ月以内の記事が対象

※過去1ヵ月以内の記事が対象

※過去1ヵ月以内の記事が対象

※週間いいね数のランキングです。

トレンドウォッチ
行き詰まる東電支援<br>原発最後の選択

賠償費用も廃炉費用も想定から大きく上振れし、東電支援スキームは破綻の瀬戸際。東電の発電所を売却し、その代金を賠償や廃炉費用に充て、東電を送配電会社に再編する構想が浮上。