こんにちは!転妻マリです。
私は結婚式を挙げていません。
友人には「お金なくてね~」でごまかしていますが、実は貯金はそこそこありました。
が、どうしても挙げたくなかった。
今回はその理由を書いてみます。
「私を祝って」なんて言いたくない
結婚式って当然のことながら「自分たちで企画して」挙げますよね。
それがとっても嫌でした。
「私が結婚するからみんな祝ってよ」
と言っているように思えたのです。
友人が結婚式を挙げるときは純粋な気持ちで祝えるのですが、いざ自分がとなると、自分のエゴのために他人をつき合わせる行為に思えてなりませんでした。
仕事を休ませ、有休を使わせ、貴重な休日の時間を奪い、体力とお金を使わせる。
…私の結婚ごときにそれほどの価値はありません。
主役になりたくない
披露宴もする場合、会場の一番視線が集まるひな壇に花嫁の私は座ることになります。
ヘアメイクさんの腕にかかれば、私もそれなりに見られるモノになるでしょう。
けれども、それも嫌でした。
とびきりオシャレをした自分を人様に見られたくないのです。
…普段のおしゃれならいいんです。
でも、ドレスを着てる私キレイでしょと言わんばかりの格好はしたくない。
たぶん、性格的に人の注目を集めることに向いていないんだと思います。
ドレスを着てひな壇に座っている自分を想像するだけでなんだか嗤えてきてしまいます。
人に無理やり祝わせたくない
結婚式に親戚・友人を呼ぶとなった場合、みんながみんな、私を心から祝ってくれるようには思えませんでした。
私は―自慢ではないですが―あまり人に好かれるようなタイプではありません。
人間的にこれといった魅力がないのです。
そんな私でも、友人を式に呼んだら、律儀な友人たちは来てくれることでしょう。
でも、友人にそんな無理はしてほしくないのです。
大したことも無い私のために時間とお金を使うくらいなら、好きに過ごしてほしいですし、
私も心から祝われないのであれば幸せではありません。
ブライダル業界にお金を落としたくない
最後はケチな理由ですが、ブライダル業界に一銭も払いたくなかったから。
人から話を聞く限り、この業界は暴利をむさぼっています。
それなら、豪華なハネムーンを満喫したり、将来生まれる子供の教育資金にして子供に思い通りの人生を歩んでもらったりするためにお金を使いたいと思いました。
1.5次会のススメ
そんなわけで私は結婚式を挙げませんでした。
ただ、その代わり1.5次会を挙げました。
大学卒業の時期と重なったので同期の卒業記念パーティーを兼ねて、小さなレストランの一角を借り、飲み会を開きました。
私はドレスも着ず、両家顔合わせに着るようなスーツ姿。
友人たちもカジュアルな格好。
ご祝儀は頂かず、飲み会の会費のみ。
飲んで騒いで、ビンゴ大会をして、ブーケプルズをして終わりました。
結婚式的要素はこのブーケプルズくらいでした。
(参加者全員にリボンの一端を配り、その中の一つだけ、花嫁の持つブーケと繋がっているというもの。
一斉にリボンを引き、ブーケを引き当てた人が次に結婚する運をもらう的な。
余談ですが、引き当てた子は見事その年結婚しました。)
卒業前にみんなで盛り上がれたのは良い体験でした。
私は「ついでに」祝われるくらいの感覚が自分にとってベストだったのです。
neustadt 売り上げランキング : 7637
|
さいごに
これから結婚式を挙げる人、これまで結婚式を挙げた人のことを否定しているのではありません。
単純に私には式・披露宴は向いていないというだけです。
人生でおそらく一度きりのイベントでしょうから、キレイなドレス姿を親や友人に見せたい気持ちはわかります。
「私を祝ってよ」と私以外の人が言う分には図々しさも感じません。
お金の使い道もその人が好きにすればいいことです。
ひとつの意見として、こんな人間もいるんだなくらいに思っていただけると幸いです。