読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

ゆきのココだけの話

ゆきが面白いと思った話を紹介していきますね

菌活生活(カバヤ)の効果とたべるマスクとの違いを知りたくて食べ比べてみた

グルメ
このエントリーをはてなブックマークに追加

f:id:yuki1995jp:20161209111037j:plain

カバヤの菌活生活タブレッツ、

もう試してみましたか?

 

たべるマスクが欲しくて、

近所のドラッグストアーに行ったら、

残念ながら売り切れていて、

隣に置いてあったのが菌活生活

 

菌活生活もたべるマスクと一緒で、

乳酸菌のタブレットのようだったので、

代用できれば嬉しいな~と、

単純に思って買ってみたのですが・・・

 

菌活生活とたべるマスクを食べ比べてみた

 

カバヤ食品さんの、

菌活生活タブレッツは、

こんなパッケージに入っています。

 

f:id:yuki1995jp:20161209111122j:plain

 

通信販売のカタログに、

ありそうな感じですよね(^▽^;)

 

2週間前に買っていた、

たべるマスクも少し残っていたので、

食べ比べてみることにしました。

 

菌活生活は1袋に味が2種類入っている

 

たべるマスクはヨーグルト風味の、

タブレットが1種類入っています。

 

でも、菌活生活タブレッツは、

味が2種類。

 

サポートアップル味と、

フローラヨーグルト味が、

半々くらいの量で、

入っているんですよ。

 

袋を開けると甘酸っぱい、

美味しそうな香りがします(*^-^*)

 

タブレットの大きさと形状を比較 

f:id:yuki1995jp:20161209111241j:plain

たべるマスクは直径2㎝ですが、

菌活生活は直径1.8cmと、

ほぼ同じくらいの大きさ。

 

でも厚さが全然違います

 

たべるマスクは厚さ0.3cm、

菌活生活は厚さ0.8cmと、

倍以上違うんですね。

 

そうそう!

 

森永製菓さんのたべるマスクは、

「タブレット」ですが、

菌活生活は「タブレッツ」と、

呼び方も違いますよ。

 

タブレットの味と食感を比較

 

たべるマスクは食感も味も、

明治さんのヨーグレットに、

なんとなく似ている感じの、

ヨーグルト味です。

 

タブレット自体が、

飴のように舐め続けられるくらい、

硬めなんですよ。

 

さて、菌活生活タブレッツの、

フローラヨーグルト味から、

食べてみましょう。

 

うん。ラムネ菓子ですね。

 

口に入れたらすぐに噛める、

ラムネ菓子と同じ食感です。

 

味は爽やかなソーダっぽい、

ヨーグルト味かな。

 

サポートアップル味も、

食感はもちろん同じ。

 

味は青りんご味のお菓子の味、

といったところでしょうか。

 

さすが長年愛されている、

ラムネ菓子ジューCの、

カバヤ食品さん!

 

味は間違いなく美味しいです(*^-^*)

 

で、気になるのが効果ですが・・・

 

菌活生活とたべるマスクの効果の違いは?

 

たべるマスクには、

シールド乳酸菌が含まれています。

 

シールド乳酸菌は、

森永さんで保管している乳酸菌から、

免疫力アップに繋がるものを、

厳選した独自の乳酸菌。

 

ということは・・・

 

カバヤ食品さんの菌活生活は、

たべるマスクとは違う乳酸菌が、

使われているのは明らか。

 

菌活生活のパッケージから、

効果を探ってみましょう。

 

パッケージの裏を見てみた

f:id:yuki1995jp:20161209111319j:plain

パッケージの表側から、

生きて腸まで届く乳酸菌と、

水溶性食物繊維

イソマルトデキストリンが、

含まれていることはわかります。

 

裏面を見てみると・・・

 

生きて腸まで届く乳酸菌と

水溶性食物繊維に加え、

フローラヨーグルト味には

ラクトフェリンを、

サポートアップル味には

オリゴ糖を配合しました。

食べやすいタブレットで、

毎日おいしくおなかキレイ。

※ 菌活生活タブレッツパッケージより引用

 

と書かれてありました。

 

おなかをキレイにし、

腸内環境を整えてくれる、

ということですね。

 

そう考えると、

たべるマスクと菌活生活では、

目的が違うということになります。

 

たべるマスクと菌活生活の効果の違い

 

乳酸菌の専門家ではないので、

たべるマスクと菌活生活の、

詳しい効果の違いはわかりません。

 

でも、パッケージを読み取って、

大きな違いに気付きました。

 

それは期待する効果、

開発の目的が、

全く違うものだということ。

 

森永製菓さんのたべるマスクは、

免疫力を高める目的で、

開発されたもの。

 

それに対して、

カバヤ食品さんの菌活生活は、

腸内環境を整える目的で、

開発されたものと、

言えるのではないでしょうか。

 

菌活生活はたべるマスクの代用にはならない 

 

そもそも菌活生活と、

たべるマスクでは、

含まれている乳酸菌が違うので、

効果も当然違ってきます。

 

たべるマスクの代わりに、

菌活生活を食べるというのは、

ダメみたいですね。

 

でも、菌活生活の魅力は、

水溶性食物繊維が含まれていること

 

野菜、海藻類などに多く含まれる、

水溶性食物繊維を、

お菓子からも摂れるというのは、

本当に嬉しいことですよね。

 

たべるマスクと菌活生活を両方食べ続けたい

 

たべるマスクも菌活生活も、

サプリメントではなくお菓子

 

スナック菓子や甘いお菓子を食べるより、

乳酸菌も美味しく摂れる、

タブレットの方が、

体のことを考えると良いかも。

 

私は両方とも食べ続けたいですね。

 

菌活生活の値段は?

 

菌活生活は今回初めて食べましたが、

実はたべるマスクはもう、

買うのが4袋目なんです。

 

ただ、最近品薄状態で、

先週末は売り切れ。

 

その前も残り3袋でしたよ。

大人気ですね(^O^)

 

菌活生活は定価で208円(税込)

 

近所のドラッグストアでは、

178円で売っていました。

 

たべるマスクとお値段もほぼ同じ。

これなら続けられそうですね。

 

菌活生活、とても美味しいので、

おすすめですよ(*^-^*)

 

最後になりましたが読者の皆様へ 

f:id:yuki1995jp:20161209112203j:plain

前回のネガティブな内容を含む記事に対して、

本当に温かいコメントをたくさん頂き、

大変ありがとうございました。

 

回復へのアドバイスも多数頂き、

たいへん感謝しております。

 

おかげさまで回復できました。

 

こんな失敗だらけで、

拙い文章のブログにも関わらず、

いつも訪問して下さる読者の皆様には、

本当に感謝しても感謝しきれません。

 

いつも支えて頂き、

ありがとうございます。

 

私は正直なところ、

ブログを書くよりも読む方が大好き。

 

また皆さんのブログにも、

遊びに行かせて下さい。

 

今後ともよろしくお願いします。

 

<関連記事>

 

たべるマスクについては、

こちらの記事を良かったら、

見て下さいね!

www.yukicoco.net