理学療法 作業療法 徒手療法 プラシーボ効果 まとめ

理学・作業療法士への情報収集発信、リンク先サイト《筋骨格系理学療法の世界》の補完を目的としたブログです。

スポンサーリンク

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサーリンク
 カテゴリ
 タグ
None
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

理学・作業療法士が知っておくべき「プラセボ効果」のまとめ一覧

プラシーボ効果シリーズの一覧メニューです。
順番に観覧していただけることが前提な記事となっています。
初めての方は、最初の「理学療法士・作業療法士が知っておくべきプラシーボ効果・ノーシーボ効果」からご覧ください。

プラシーボ効果は、どの様なアプローチを行う場合でも留意すべき要素です。
一方で、徒手理学療法を学ぶ上でも必須な知識だと思います。
ぜひ、このシリーズで知識を深めていただければと思います。

理学療法士・作業療法士が知っておくべきプラシーボ効果とノーシーボ効果


徒手療法のエビデンス(科学的根拠)


徒手療法と批判的思考(臨床推論)


理学療法士・作業療法士の不安や悩み


新人理学・作業療法は呪い(まじない)めいた勉強会の注意点を知っておくべき!


理学療法士・作業療法士は辞めたいなら起業(整体院の開業)もあり?


理学療法士(作業療法士)自身の将来性や未来のために





スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Copyright © 理学療法士カースケのブログ All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。