どうも、ひとり部長です。
はてなブログ使っていてなんやねんこのタイトルはと思われると思いますが、
最近ガジェットのニュースブログがBANされましてwwww
そんなわけでガジェット速報サイトをワードプレスでこしらえたのです。
しかし、これが使いにくい。
PCからはサクサク編集できるんだけど、なんせiPhoneからの編集がうざい。
うざいったらありゃしない。
というわけで公式アプリをダウンロードしようと思ったら、「iOS9以上のバージョンでないとダウンロードできません」の表示。
脱獄したままの環境に依存しているとこうなります
直ぐにでもiOS10にしてもいいんだけど、初期化がめんどくさい。
というわけでオススメの投稿用アプリの紹介です。
※すべてひとりガジェット速報の画面で説明します
「hpb pad.app」
なにができるのか
メイン画面
メイン画面です。
ページのスクリーンショット(クリックしたらページにアクセス)
メニュー(後述)
- 投稿
- 画像アップロード
の構成です。ここからサクサクっと投稿画面に行きましょう。
理由その1:投稿画面
投稿画面です。
見た感じの通り、タイトル、タグ、カテゴリーがサクサク入力できます
(スマホからワードプレスの管理画面で編集すると、カーソル移動できなかったり、画面内のフレームがうまくスクロールできなかったり、イライラしっ放しでした。)
特に最高なのは、カテゴリーです。 感覚的にセレクトできるように作られています。
理由その2:投稿文の編集
ここも単なるキーボードではありません。
よく使いそうな<b>
タグや、<blockquote>
、<li>
といったタグもサクサク打ち込めるようになっています。
かゆいですね!!!
理由その3:投稿画面下部のメニューがすごい
こいつがこのアプリをオススメする一番の理由です。
投稿設定
ここの設定から、
- 公開状態
- 表示状態
- 公開日時
- アイキャッチ画像 の設定が直ぐに行えます。
プレビュー
目の形をしたアイコンは、プレビューです。
とにかく動きが早い!サクサク表示してくれます。
SEO補助
極め付けはこのメニュー、
なんと、SEO対策のサポートまでしてくれます。
具体的には、投稿文中のキーワード頻出度、タイトル文字数、本文の文字数をカウントして、ブログに適した内容になっているかアドバイスしてくれます。
これは非常に便利。
理由その4:設定メニュー
サイドメニューでは、記事の投稿だけでなく、固定ページの作成、コメントの管理、JetPackと連携したアクセス状況の確認を行うことができます。
理由その5:複数アカウントに対応
なんとまたこれもかゆい機能です。
一つのアカウントだけでなく、複数アカウントにも対応しています。
これで、いちいちログインし直さずとも別のブログが管理できますね!
また、アップロードする画像の自動リサイズ設定なども行うことができます。
めちゃくちゃ便利じゃねーのこれ。
というわけで、神アプリに認定しても良い「hpb pad」のしょうかいでした!
ダウンロード
最後に宣伝
最新ガジェットのみを、まとめたサイトがなかなか見当たらない(あっても更新頻度が低すぎてイライラしたり)ので、1日5件くらいのペースで紹介するブログを立ち上げました。
はてなに依存していないので、カスタマイズし放題で開放感に満ち溢れています。
はてなははてなでメリットもあるし、バランス取りながら更新していけたらいいな。
よろしくお願いします^^