メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

研究不正認められず 信州大調査委

 池田修一・信州大教授(脳神経内科)ら厚生労働省研究班による子宮頸(けい)がんワクチンの影響に関する研究で不正が指摘されていた問題で、同大の調査委員会は15日、「不正行為は認められなかった」との結論を公表した。

     ただし、予備的な実験結果を断定的に表現したことなどは問題だったとして、発表内容の修正と再実験結果の公表を求めた。同大は関わった池田教授ら3人を厳重注意とした。

     外部から不正通報があったのは、3月に池田教授が厚労省内で発表したマウス実験。ワクチン接種が脳組織に影響を及ぼす可能性を示唆するとの内容だった。調査委による実験では同じ結果は得られなかったが、研究班の実験にデータ捏造(ねつぞう)や改ざんは確認されなかったという。

     研究班は同じ日に、患者の免疫に関わる遺伝子型の分析結果も発表したが、この内容は調査対象になっていない。池田教授は代理人弁護士を通じ「大変安堵(あんど)した。引き続き診療に全力を注ぎたい」とのコメントを出した。【山田泰蔵】

    関連記事

    毎日新聞のアカウント

    話題の記事

    アクセスランキング

    毎時01分更新

    1. 配偶者控除 130万円か150万円 上限引き上げ2案
    2. メディア時評 主婦の多様な実態ベースに報道を=白河桃子・少子化ジャーナリスト
    3. 配偶者控除 夫の年収制限新設へ 増税世帯反発も
    4. 博多陥没 自民・竹下氏「議員歩いたから」と冗談
    5. 日本テレビ 11年連続「笑ってはいけない」で年越し 今年は「科学博士24時!」

    編集部のオススメ記事

    のマークについて

    毎日新聞社は、東京2020大会のオフィシャルパートナーです

    [PR]