【世界の絶景と名言】
「ひとの価値は、地位、財産、職業に関係ありません。
知識、能力だけでひとを評価すると過ちを招きます。
知識を生かす心と行いこそ大切です。
ひとの価値は心と行いから生ずるのです。」
by 道元禅師(永平寺)
【ドイツ】惚れ惚れするぐらい美しきヴィース教会とフッセンの街
世界一周11ヵ国目
ロシア→アイスランド→イギリス→マルタ共和国→ギリシャ→ハンガリー→クロアチア→モンテネグロ→ノルウェー→オーストリア→ドイツ→
現在地はフランスのパリ
ノイシュバンシュタイン城が残念でしたが、
実は私が楽しみにしていたのは、
こちらのヴェース教会です。
雑誌で観た時に一目惚れした場所なのです。
世界一周ブログランキングに参加しております。
↓の世界一周バナーをクリックしてページが移行すると、
ランキングが上がる仕組みになっております。
ワンクリックしてくださると嬉しいです☆☆
美しきヴィース教会
昨日に書いたノインシュバインシュタイン城の記事と同じ日のツアーで
ヴィース協会に行きました。
雪の中を歩いて辿り着いたヴィース協会は
うっとりすぐらいのキレイな教会でした。
外が雪ということもあり、
静かに教会の中で過ごすことは
格別な感じでした☆
そしてヴィース協会にはこんな伝説が。
1732年、ヴィース教会に近いシュタインガーデンの修道院に
「鞭打たれるキリスト」の像がもたらされました。
しかし、このキリスト像は血を流す姿があまりにリアルで悲惨だったため、
嫌われて飾られることなく修道院の屋根裏に
8年も放置されたままになってしまいました。
それを見つけたマリア・ロリーという名の農婦が哀れに思って
この像を譲り受け、熱心に祈りを捧げ続けました。
すると、数ヵ月後の1738年6月14日、
なんとキリストの像が涙を流し始めたのでした。
この奇跡に驚いたロリー夫妻は、
この像「鞭打たれるキリスト」のを牧草地にあった小さな礼拝堂に安置しました。
この奇跡はまたたくまに広がって、
やがて多くの人が巡礼してくるようになりました。
その後、この像を拝んだら病気が治ったという新たな奇跡話なども加わり、
巡礼者がどんどん増えて小さな礼拝堂では手狭になってしまいました。
そこで新しく建設されたのが今日の「ヴィース教会」です。
フッセンの街
フッセンの街には、
ロマンチック街道の終点地があります。
あまりにも地味なので見逃してしまいます。
ここがっていう感じなのです。
訪れた日が日曜日という事もあり、
ほとんどのお店が休みでした。
カフェーに入ってチーズケーキとカプチーノを飲みながら
ゆっくりと過ごしました。
↓終点地
つづく
↓いつも応援をありがとうございます。
↓ポチッと押してください。お願いします
にほんブログ村
商業出版しました
![]() | 野球の神様がぼくに勇気をくれた365日の言葉 (リンダパブリッシャーズの本) 木村 成 泰文堂 2016-03-23 売り上げランキング : 64497
|
乗り越えられない壁なんてない。――松井秀喜(ヤンキースGM特別アドバイザー)
絶対に負けてはならない敵は自分自身だ。――上原浩治(ボストン・レッドソックス)
その他、イチロー、大谷翔平、藤浪晋太郎、ダルビッシュ有、前田健太、
田中将大、山田哲人、柳田悠岐、黒田博樹、坂本勇人、野村克也、落合博満など
野球選手や名監督の言葉(名言)が、365個、掲載してあります。
最近、活躍している選手を中心に150名を超える人物が登場します☆
1日1つの言葉を読んでいただいても構いませんし、
自分の好きな言葉を探しながら読んでいただけても嬉しく思います。
必ず、今の自分に必要な言葉が見つかるはずです。
また、読む時期によっては、違う言葉が心に響くはずです。
超一流の野球選手や名監督が語っている言葉なので、
その言葉から学べることが、沢山あるはずなのです。
野球をやっている方、そのご家族の方々、
野球ファン、ビジネスマン等に手に取ってもらえたら幸いに思います。
そして個人的には、小学生、中学生、高校生の皆さんにオススメしたいです。
小さい時から良い言葉にたくさん触れる事は、
素晴らしい人間になる近道です。