CICADAが明かす、メジャーデビュー前に迎えた「一番の修羅場」
CICADA『formula』- インタビュー・テキスト
- 三宅正一
- 撮影:moco.(kilioffice) 編集:矢島由佳子
CICADAがメジャーデビュー盤となる『formula』を完成させた。これまで築き上げてきたミニマルなグルーヴのダイナミズムを漂白させることなく、ポップスとしての歌の求心力を高めると同時に、ラップのバースが増えているのも印象的だ。城戸あき子のボーカルに帯びる色気もさらに高まり、それが本作の魅力に大きく作用している。
これまで、若林ともと及川創介という二人のソングライターが侃々諤々のやり取りを交わしながら切磋琢磨することで、CICADAはその音楽を洗練させてきた。しかし、本作の制作時にそのパワーバランスは崩壊したという。バンド内でなにが起こったのか? 若林と及川、城戸に語ってもらった。
「こういうスタイルの音楽でもちゃんと多くの人を惹きつけることができるんだ」という反骨精神です。(及川)
―メジャーデビューが決まったときはどんな気持ちだったんですか?
若林(Gt,Key):「ああ、やっとか」って感じでした。そこは僕たちにとって最低ラインだと思ってやってきていたので。
及川(Key):僕は心のなかでポッと炎が燃える感じだったけど、若林が一番喜んでいたんじゃないかと思います。
若林:そうですね。周りの人たちを少しは安心させられるし、お母さんにもいい報告ができるなって。お母さんには「やっとかーい!」って言われました(笑)。
―相変わらず若林くんと及川くんはバトってるんですか?(過去の取材でライバル関係を見せている。取材中も言い争うCICADA。チーム内のライバル関係が生む魅力)
及川:バトルしまくってますね。
若林:今日もここに来るときに車のなかで怒られました(笑)。
―どんなことで?
及川:もともと作曲に重きを置きすぎて、ライブではあまりテンションを上げない人なので、「そろそろライブも気合い入れてやろうぜ」みたいな話をしましたね。メンバー全員の人間分析が完了したんですけど、若林は説明書が薄いんですよ。たった6ページくらい(笑)。
―薄いトリセツ(笑)。若林くん、異論はないんですか?
若林:まあ、そうですね(笑)。
一同:(笑)。
―城戸さんの分析は?
及川:城戸ちゃんはがんばり屋さんなので、自分の限界を超えてでもがんばろうとするんですけど、キャパが狭いからすぐピークに達してしまうんですよね。ピークに達したことを見せまいともするんですけど、それがとても下手で(笑)。だから、「キャパオーバーしてるでしょ」とは言わずに、負担を減らすようにしてますね。
城戸(Vo):(及川)創介くんは人をノせるのが上手くて。特に(若林)ともさんをノせるための言葉を持ってるなって思いますね。私も上手くノせらてるなと思いますけど、それでいいなって。
―今作においても顕著ですけど、城戸さんのボーカリストとしての色気があきらかに増していて。そこは腹を括った部分があるんじゃないかと。
城戸:そこはすごく意識しましたね。そういう女性でありたいなって。自分で言うのも変な話ですけど、今まではどちらかというとかわいい成分のほうが多かったと思うんですね。最近はそれが自分的にちょっと嫌で。もっとセクシーでクールな大人の女性になりたいと思ったんです。
―そこも及川くんがノせてくれてるところがあるんですか?
及川:エロ要素に関してはノせてないですけど、MCとかに関しても「かわいくなりすぎちゃうのはよくないね」ってみんなで話していて。
若林:ちょっと言い方は悪いですけど、城戸に高飛車感があったほうがCICADAには合ってると思うんですよね。
―それはリスナーに対する目線を上げるという話にもつながってくるのかなと思うんですよね。「メジャーデビュー=目線を下げる、リスナーの需要に迎合する」という認識を持っている人も少なくないと思うし、実際にそういうことはあるんですけど、今作を聴いてもCICADAはそうじゃないという強い意思を感じました。
及川:正直、メジャーデビューのタイミングで目線の位置を変えようという気持ちもあったんです。めっちゃポップに寄せようとも思ったんですけど……やめました。
―その心は?
及川:埋もれたくない、という一言に尽きますね。メジャーデビューして、人気が出てきてからホントに自分たちのやりたいことを突き詰めようとも思ったんですけど、「最初から万人受けせずとも自分たちが表現したいことを貫いてるほうがかっこいいよね」という話をメンバーみんなでしたんです。
―そういう意思はレーベルサイドにも伝えたんですか?
及川:レーベルのディレクターは僕らを信頼してくれているので、特に説明してないです。意見はもらいましたけど、抑圧してくる感じではなくて。どちらかといえばメジャーシーンを変えたいと思ってる人が担当になってくれているので。年齢も僕らと近いんですよね。だから、今はすごくいい環境です。
―だからこそ目線を下げたくなかったし。
及川:その通りですね。
―今作のプロモーションでバンドが自ら望んでくれたインタビューはこのCINRA.NETの取材だけという話を先ほど聞いたんですけど、たくさん露出をするようなメジャーのプロモーションの定型には乗っからないというのも意識的なんですか?
及川:露出をしまくったほうがいいバンドもいるじゃないですか。でも、俺らはインタビューにしても、ミュージックビデオにしても、濃いものが1つあればそれで事足りるし、むしろそのほうがいいのかなって。
―今の言葉で思い出すのは、今作のラストナンバー“dream on”におけるフックの<tofubeats PARKGOLF Licaxxx ikkubaru 上質な音楽をドロップするニューフェイス セルアウトから離れた本物を辿る>というリリックなんですよ。
及川:そもそも、俺自身がメジャーに対してあまりいいイメージを持っていなかったんですよね。今まで会ってきた大人の人たちに、「4つ打ちの曲を作ろうよ」とか死ぬほど言われてきたし(苦笑)。
―ああ(苦笑)。
及川:「いやいや、やらないし」みたいな(笑)。「ダンスミュージック、クラブミュージック=4つ打ち」みたいなイメージを持ってる大人の人たちって未だに多いので。あと、「有名なプロデューサーを付けてやろう」って言われたりとか。“dream on”のあのリリックに込めたのは、「こういうスタイルの音楽でもちゃんと多くの人を惹きつけることができるんだ」という反骨精神です。
リリース情報
- CICADA
『formula』(CD) -
2016年11月9日(水)発売
価格:2,484円(税込)
POCS-15121. daylight
2. スタイン
3. INFLUX
4. DROP
5. stand alone(blue)
6. Reloop
7. ゆれる指先
8. 都内
9. stilllike
10. くだらないこと
11. one
12. ポートレート
13. dream on
イベント情報
- 『CICADA 2nd Full ALBUM“formula”release one man show』
-
2016年11月25日(金)
会場:東京都 渋谷 WWW X
料金:前売3,000円 当日3,500円(共にドリンク別)
プロフィール
- CICADA(しけいだ)
-
HIP HOPやR&B等のブラックミュージック、Trip HopやElectronicaのミニマルな要素で作られたサウンドに、艶やかでしなやかな歌声は正に新たなJ-POPを築き上げる。2015年2月にリリースされた初の全国流通版1st Full Album『BED ROOM』はHMV「エイチオシ」に選出、TOKYO-FMではマンスリープッシュとして取り上げられ一気にその名を音楽シーンに刻み込む。リリース後は数々のフェス、サーキット等の大型イベントにも積極的に出演し、勢いを止めることなく2015年11月には7inch vinyl『stand alone』を枚数限定生産リリース。2016年4月にCD形式としては1年ぶりとなる新譜『Loud Colors』をリリース、5月には自身初のワンマンライブを渋谷CLUB QUATTROにて開催。2016年11月9日、ユニバーサルミュージックより2nd Full Album『formula』でメジャーリリースが決定。リリースワンマンを11月25日に渋谷WWW Xで開催が決定。