おはようございます♡
今日は、火曜日(*´▽`*)
しかも!お給料日の25日~!ふぅふぅぅ~ッ💕
また今月も節約に励みます
コノ記事では、お金の流れを書いたんですが
今回は家計簿&手帳の話をしようと思います♡
文房具が好きな私は、
この時期になると来年の手帳が並び始めて
意味もなくパラパラして
小一時間は文房具売り場をウロウロしています(笑)
高校生の時から手帳を書くようになって
毎年「この手帳と1年過ごすんだ♡」と誓って
気が付くと、数か月で新しい手帳が欲しくなるとゆー。
何とも飽きっぽい感じの手帳好きです
これは、家計簿にも共通していて
年末頃に本屋さんで並び始める家計簿をチェックしては
「家計管理はコレでバッチリ!」と張り切りますが
長く続きません(泣)
手帳も家計簿も1冊買うと
それなりの値段がするので
何冊も買うのは無駄遣いです
な・の・で♡
最近は、自分で作る事にしました♪
パソコンのWordでレイアウトを作って
毎月25日前後にこの4枚を印刷しています。
エクセルで家計管理するのも考えましたが
私には、電卓ポチポチ打って好きなように書けるほうが向いているし
パソコンを立ち上げると娘のお邪魔がもれなく付いてきますので
それを考えると、手書きの方がストレスが少ないです
それに
これなら、書く事が続かなくても
罪悪感が少ないし
書きたい気分になったらいつからでも始められます
月間表はお給料日にあわせて25日始まりにしています♡
市販されている手帳は
1日始まりなので家計管理をしていると
月をまたいでしまって
カードの引落や光熱費の等の支払の計算が
アッチを見たりコッチ見たり
「面倒だなぁ~」と悩んでいて
かと言って手書きの手帳は
間違えた時のショックが大きすぎるし
基本的には
綺麗に印刷されている方がやっぱり好きです
なので、自分の家計に合わせた月間表を作るのは
もっと早くに気が付きたかったです
週間表も工夫をしていて
私は10日で1万円の家計管理なので
1枚の書ける欄を10日間分にしました
日にちの所は、あえて手書きにして
サボっても空欄が出来ないようしています
書く事に飽きた時の
空白の部分
「あぁ~。この時私の人生何もなかったの?」
と虚しくなるのを防止できます(笑)
一応・・・・
外枠の柄を毎月変えて気分を上げています♡
今月は「食欲の秋」でリンゴとカップケーキの外枠にしてみました
興味ないとか言わないで (´・ω・`)
この4枚を書きたい時にすぐ手に取れるように
冷蔵庫にフック付磁石をつけて
4枚の用紙をリップ挟んで吊るしておけば
これで私の手帳と家計簿が
娘にグチャグチャにされる心配もなく
気になった事をすぐ書けるようになりました♡
ペンケースも留めておけば
「ペンどこいった?」問題を解決出来ます
用紙の大きさはA4サイズなので
・夕飯のメニュー
・買い物リスト
・1日の思い出
・ブログの事
自由に色んな事を書いています
最初は、シール使ったりして可愛くしていたんですが
今は手書きのみで書いています
- ジャンル: 本・雑誌・コミック > ホビー・スポーツ・美術 > 美術 > イラスト
- ショップ: 楽天ブックス
- 価格: 950円
欲しいやつ♡
お絵かき割と好きです♡
アナログだと思いますが手書きの良さってありますよね♪
ちなみに!
カレンダーはダイソーの3年カレンダーを使っています
これ便利ですよ!
「去年の連休何したっけ?」とか
「人間ドックいつやったけ?」とかすぐ分かるし
3年分で108円なんてお得すぎる!
2018年になった時も絶対あって欲しいや~つ!
ダイソーさん頼みますよぉ~!
coco32