こんにちは。ricoです。家を貸したい、家を借りたい。そんな時に不動産仲介業者にまずは連絡しますよね。例えば、新婚の夫婦が新居を探す場合。近くの不動産仲介業者に行って、いい部屋ありませんか~って、聞きにいったりします。スーモとかアパマンショップとかですね。
でもって、何軒かよさそうな物件を見て2人で相談して家賃や間取りを考慮して決めるわけですね。新婚さんが新居を探すってのは、仲介業者さんは慣れたもんでしょうからね。時々、2人の馴れ初めなんかを聞いたりしながら、気持ちよくご案内するわけです。2人は新居に色々と夢を持ってますからね。そのお手伝いをするという意味で仲介業者さんは必要かもしれませんね。
仲介業者さんは、その仲介手数料で儲けを出しているわけで、もしダイレクトに大家さんと借りたい人が直結できて直接契約できたら、仲介手数料は発生しないわけですね。もし、大家さんが貸したい家をどんどん登録するサイトがあって、多種多様の賃貸住宅が登録されているとしたら、まずは、そのサイトを見ませんか?仲介手数料が安く済むなら、私はそうします。写真も沢山ありそうですからね。
そんな場を作るためにできたサイトがこちらです。
SmartEstate(スマートエステート)は、 不動産の知識のない一般の方でもスマホ一つで不動産の貸し借りが出来るサービスです。 安全に個人間で貸し借りが出来る仕組みと機能を提供しています 。 地方でマンションを購入したのに東京に転勤することになってしまった方。 空き家があるけど運用できておらず、 どうすれば良いのか分からなくて困ってる方 。家をシェアハウスとして運営してみたいけど契約のやり方も分からないし、 家賃を滞納されたらどうすれば良いのか分からない方。 民泊の運営をやってる方で安定した収入を確保したいから一部を賃貸として貸したいと思ってる方。 5物件があって民泊をやりたいけど法律的にグレーな部分があるから、 民泊の運営ができていない方。
スマホの普及で賃貸の情報も個人間での共有が実現できる方向になってきましたね。とはいえ、大家さんは直接、借主さんとは絡みたくない!って人も多いようです。借主さんから直接、クレームが入るのは精神衛生上よろしくないので仲介業者さんをいれてるわけですね。ワンクッションあることで緩衝剤になりますからね。ですから、不動産仲介業というのは、なくならないと思うのですが、こうしてダイレクトな契約もアリだと思います。
なので、こちらのサイトは今どきの「民泊」や「シェアハウス」に特化していくかもしれませんね。いや、これは私がそう思ってるだけで、借主さんと直接絡むのが苦にならない貸主さんも大勢いるかもしれません。直接借りたのはいいけど、大家さんがちっとも話を聞いてくれない!なんてことになったら困りますものね。
いずれにしても、賃貸業の形が変わってきていますね。Airbnbの賃貸版ということですね。旅行にはAirbnbを使い、賃貸ではSmartEstateを使う。そして、お出かけはUber。そんな感じでしょうか。機会があれば、覗いてみてくださいね。
お付き合い、ありがとうございました。
こちらの記事が人気です。
広告