数年前、兄と約3ヶ月ぶりに会って、ビックリしました。
なんと、30代後半で黒々としていた兄の頭に白髪が目立ち、
オマケに頭頂のあたりが薄くなっていたのです。
体型もデブになっていました。
また、便秘で1週間に1回しかお通じがない、
と言って悩んでました。
短期間での兄の変貌ぶりに、私は驚き、
質問攻めにしました。
「いったい何が原因なの?」
と、まるで刑事のように私が問い詰めると、
少しずつ思い当たるふしを語ってくれました。
なんでも職場で転勤があり、現場作業員だった兄は、
内勤になったのです。
それから、白髪、薄毛、便秘の3つの症状が現れたのです。
運動不足、飲酒、食生活のどれが原因か?
兄は、内勤になってから、一日中、椅子に座って仕事するようになり、
運動不足になりました。
上司が酒好きだったので、付き合いで毎日のように飲んでいました。
職場のまわりに定食屋や立ち食いそば屋があり、
そこで、毎日、生卵を食べるようになりました。
兄は、4歳のころから生卵が大好きで、1日に2個も3個も
生卵を食べていたのです。
普通、幼児がそんなに食べたら、体がおかしくなります。
そのせいで、5歳のころに頭髪が1本も無くなってしまいました。
生卵を食べるのをやめたら、自然と髪の毛は元にもどりました。
そのこともあり、兄自身、生卵を毎日、食べないように自粛していたのですが、
何十年も経っていたので、忘れてしまったようです。
兄は、立ち食いそば屋では必ず生卵を入れ、
朝の定食でも生卵を欠かさなかったそうです。
生卵の常習性がついて、休日も食べるようになりました。
もともと子供のことから大好きなたべものでしたから・・・・。
白髪の直接の原因は4つ
白髪の直接の原因は4つです。
・メラニン(髪を黒くする色素)の元となるチロシンの不足
・メラノサイトの活動・機能不全によるメラニン色素の生成不足
・黒くした髪を漂白してしまう過酸化水素の蓄積
・黒髪を作る成長ホルモンの分泌不足
出典:白髪の原因と対策
上の4つの原因を引き起こす、
さらなる原因は不明の部分も多いみたいですが、
いろいろあるようです。
・運動不足
・栄養不足
・睡眠不足
・病気やストレス
・生活習慣
・加齢
この他、DNAの損傷とか漂白剤やヘアカラーなど、
さまざまな原因があるみたいです。
やはり、生卵の白身も犯人か?
兄の場合も上の幾つかの理由に当てはまりそうですが、
生卵も原因のひとつではないかと考えられます。
生卵の白身も、たぶん犯人です。
卵の黄身には、育毛効果のあるビオチン(ビタミンH)が含まれています。
しかし、白身にはアビジンという蛋白質の一種が含まれています
生卵をかき混ぜると、このアビジンがビオチンと結合され、
消化されないまま体外に排出されてしまいます。
アビジンは、レバー、大豆、ビール酵母、牛乳などにも含まれていますが、
生卵の白身のアビジンは、これらに含まれているビオチンにも影響します。
張氏は「生卵の白身には “ビオチン” を破壊する物質が含まれています。ビオチンが破壊されたり、欠乏すると白髪や抜け毛の原因になるのです」と話しているという。
出典:【要注意】卵の健康的な食べ方はやっぱり “ゆで卵” ! 専門家「ただし半熟卵はハゲを招く」 | ロケットニュース24
その他のビオチン欠乏の症状として、不眠症、疲労の激化、脂肪の代謝症害、血糖値の上昇、筋肉の麻痺などがあるそうです。
まとめ
結論として、転勤による環境の変化と、
生卵が兄の白髪と抜け毛の原因といえそうです。
デブになったのは、ただの食べ過ぎだと思いますが、
便秘の原因がわかりません。
腸内細菌の変化やストレス、運動不足かな・・・・と思うぐらいです?
人間の体は複雑で、わかりにくいですね。
ひとこと
その後、兄は生卵の白身を食べるのをやめ、育毛剤を使用したら、
薄毛はかなり回復しました。
白髪はありますが、年齢の割には少ないほうだと思います。
兄の白髪とハゲのおかげで、ビオチン欠乏はとても怖い、
ということがわかって良かったです。
私も生卵の白身は、何年も食べていません。
定食屋で生卵がでると、白身だけ取り除いて、
黄身だけ食べます。
黄身だけでも、すごく美味しいです・・・・(●^o^●)