やあ!こんばんは!キュウです。今日も天気が悪いですね。なんでも今月の東京は晴れた日が2日しか無いとの事でこりゃまた日照時間ガーってなって野菜が高騰するのかも知れませんね。
今日は久しぶりにはてなのお題について書いてみようかと思います。
今週のお題「プレゼントしたい本」
ただお題を書いてもはてなのトップページが変わってしまい、トップページでの表示のやり方があるとは言え、ほぼトップページからの流入が皆無になった今お題を書く意味があるかといえばそれは「はてな」だ。
ネタが無い時はお題が使えた
昨日の記事を書いていてふと「そう言えば【今週のお題】が使えたな」と思い出しました。題名になる素を提供してくれてかつトップページにも少しの間とは言え掲載されるのでアクセス1日10桁の頃は毎週お題を書いていましたw
お題からの流入が結構あったので良かったのですが、今現在ははてなのトップページの一番下から見られますが、中々そこまで見に行かないよね・・・
それでもお題はありがたい
今週のお題もありますが、はてなブログの記事を書く所にお題スロットなるものがあり、これがまた優れもの。
今週のお題を書いてしまったら今度はお題スロットを回して表示している題名について記事を書けば延々とブログのネタに困ることは無いと思います。
射幸心を煽られつつ無課金でスロットを回せるのでコレはソシャゲに嵌った人も楽しめる機能だとおもいます(何
それでは今週のお題を書いてみましょう
今週も僕はなんとか記事を書き続ける事が出来ました。その中でとある元大学生について書きました。なんでも彼は大学を辞めて起業するとのことで僕的には何をやるために起業するのかを彼のブログに書かれていなかったのでちょっと辛辣な意見を僕なりに書いてみました。
個人的には応援していますよ(マジ
ビジネス書
そんな起業したい方に僕が是非プレゼントしたい本は
はじめの一歩を踏み出そう
という本です。
僕がこの本に出会ったのは自分で事業を立ち上げてからしばらくしてからでした。だけど当時ちょっと行き詰った感があったのでたまたまTwitterで誰かが紹介していた本がこの本でした。
最初の章で人の成長にたとえて事業の成長のしかたが書かれていて非常に解りやすかったです。
起業家とは三重人格者とかなかなか面白い視点で書かれていてたまーにですが読み返したりもしています。
いま調べてみたらまだ起業部門で上位にいてワロタw
漫画
先日の記事で紹介しましたが完結しちゃってたのでもう一度紹介したいと思います。
千と万
偉大なる右腕の他に以前アルバイトで来ていた建築学生(腐女子)を雇っていた時にオススメされた漫画でした。
当時まだ1巻が発売されたばかりの頃、近所のゲーマーズで見かけたので買ってみました。冒頭からイキナリ内容が衝撃的でしたね・・・
なかなか娘には強く言えないお父さんの姿が今後の僕を象徴しているようでまた、これから迎える娘の思春期にどうやって対応すれば良いのか少しヒントを貰えた気がします。生理とかどうすんだよ・・・
まだ紹介したい本は沢山あるのですが、なにせアフィリエイトのリンクを貼るのが面倒なので今週の記事にそった内容で今週のお題を書いてみました。
千と万がわずか3巻で完結してしまい非常に残念です。
しかしこれからもいい本いい漫画との出逢いがあると思うとやっぱりwktkしますね。
それじゃ~またノシ