>  >  >  “万引き老人”たちの壮絶な貧困

“万引き老人”増加の背景に高齢者の壮絶な貧困が…「高齢化はボーナス」発言の安倍は何もわかっていない!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
manbikiroujin_01_160924.jpg
『万引き老人』(双葉社)

 安倍首相は21日夜、アメリカ・ニューヨークでの講演で、日本の高齢化や人口減少について、「重荷ではなくボーナスだ」などと強調。こう語ったらしい。

「日本はこの3年で生産年齢人口が300万人減少したが、名目GDPは成長した」

 あいかわらず、この男は日本の現実に向き合おうというつもりがないらしい。名目GDPがわずかに増えているのは、富の集中と格差の結果であって、貧困はどんどん進行しているのに、どうやったらこんな寝言のようなことを口にできるのか。

 事実、生産年齢を超えた高齢者たちはいま、とんでもなく悲惨な状況に陥っている。たとえ真面目に働き多少の蓄えがあっても、病気や配偶者の死別、子どものリストラなどで、この国の高齢者はあっという間に下流老人となってしまう。こうした日本の縮図のひとつが高齢者の万引きだ。

 近年、万引きは減少傾向にあるが、しかし高齢者に限って言えば増加しており、警視庁の調査でも摘発された総数の3割もが65歳以上の高齢者だという結果が出ている。また万引き高齢者の70%以上が無職で生活保護受給者も11.3%に上り、万引きするのは食料品が圧倒的だという。

 16年にわたり“万引きGメン”として現場に立ち続け、またフリーライターでもある伊東ゆう氏の『万引き老人』(双葉社)には、高齢者たちの絶望的貧困と悲壮感さえ漂う万引きの事例が紹介されている。

 東京下町のスーパーマーケットで酒や寿司、うなぎの蒲焼きなど7000円以上を万引きした71歳男性の動機も壮絶なものだった。

〈痩せて突き出たように見える老人の目はうつろで、呼吸も荒い。枯れ木のように細い身体はふらついており、いまにも倒れそうな雰囲気だ。〉

 老人の所持金はわずか300円。しかも医師からは余命3カ月を告げられた末期のガン患者だという。

「死ぬ前に、好きなものを目一杯食べてやろうと思って……」

この記事に関する本・雑誌

リテラのSNS

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

新着芸能・エンタメスキャンダルマンガ・アニメビジネス社会カルチャーくらし教養

関連リンク

人気記事ランキング

総合
いいね! 数
1 “万引き老人”たちの壮絶な貧困
2 安倍が米の男女平等イベントで失笑発言
3 福島原発“凍土壁”崩壊の戦犯は安倍政権
4 炎上!長谷川豊ら「医療亡国論」の詐術
5 稲田朋美が夫の軍事産業株保有で逆ギレ
6 福原愛の活躍の裏に父母との決別が
7 SMAP解散は香取慎吾のせいじゃない
8 『とと姉ちゃん』を「暮しの手帖」が批判
9 知られざるDVシェルターの生活とは?
10 SMAPベストアルバムの裏事情
11 盛り土で慎太郎の責任にテレビが沈黙
12 TBS山内アナが二重国籍のヘイト攻撃
13 ジャニーズでSMAPとキスマイいじめ!
14 キムタク最大のタブーとは?
15 安倍応援団・視聴者の会とリテラが対決
16 「暮しの手帖」に「政治的すぎ」と批判
17 新潟県知事不出馬はやはり原発ムラ圧力
18 林真理子がなんとキムタク批判!
19 沖縄の2紙は“偏向”などしていない
20 甘利が原発事故で「日本はおわりだ」
PR
PR
1盛り土で慎太郎の責任にテレビが沈黙
2稲田朋美も富山市議と同じ不正を
3辺野古判決の裏に裁判所の露骨人事!
4『とと姉ちゃん』を「暮しの手帖」が批判
5TBS山内アナが二重国籍のヘイト攻撃
6稲田朋美、南スーダン視察中止の無責任
7安倍の側近・北村内閣情報官の危険思想
8炎上!長谷川豊ら「医療亡国論」の詐術
9稲田朋美が夫の軍事産業株保有で逆ギレ
10安倍が米の男女平等イベントで失笑発言
11福島原発“凍土壁”崩壊の戦犯は安倍政権
12新潮が天皇の生前退位を“暴走”と攻撃
13新潟県知事不出馬はやはり原発ムラ圧力
14「暮しの手帖」に「政治的すぎ」と批判
15北朝鮮への先制攻撃論と悪夢のシナリオ
16奴隷労働を強いられるベトナム人留学生
17Kダブシャインが日本の音楽状況を批判
18百田『カエルの楽園』は新潮社内でも…
19豊洲問題で石原良純が慎太郎擁護の茶番
20沖縄の2紙は“偏向”などしていない
PR
PR

カテゴリ別ランキング


人気連載

政治からテレビを守れ!

水島宏明

テレ朝とNHKの"失態"につけこむ安倍政権とほくそえむ籾井会長

政治からテレビを守れ!

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄

"体育会系相田みつを"松岡修造は本当に「ブレない男」なのか? 年を追うごとに変わっていく修造語録を読み解く

「売れてる本」の取扱説明書

ネット右翼の15年

野間易通

高市早苗はいかにして"ネオナチ"と出会ったか

ネット右翼の15年

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

戦争を放棄せよ! 軍事力がなくても侵略と闘う方法はある、自由のために闘える!

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」