kouta.com

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

kouta.com

2人の小学生のパパをしています。日常の出来事から趣味、処世術を綴っていきたいと思います。どーぞよろしくお願いいたします(^^)

雨の日の洗濯干し 除湿器と家事えもん洗濯法をハイブリッドする

掃除

毎年のことながら梅雨や秋雨といった雨季になると洗濯は専ら室内干しです。じめじめとしていてサッパリしませんねぇ…

ウザったいので何かいい方法はないかとググってみると…

f:id:ayayuito_japan2012401:20160924110040j:image

雨の日は乾かないから、と言って初めから家の中に
干す方もいますが、いったん外に干したほうが乾きが早いです。洗濯物を早く乾かすためには、風が必要です。

家の中に洗濯物を干すと室内の湿度が上がって行きますからどんどん乾きにくい状態に。

 

www.funnews.pink

雨の日に外に出す方法があるようです。ベランダ等に軒が無いと外には出せませんねぇ…それに雨が吹き込んで来たら元も子もありません。共働き世帯で出勤前に外に出す勇気はさすがにありませんねぇ…これはうちでは無理だ。

となるとやはり室内干し。乾燥機を買う余裕なんかないし、浴室乾燥だと電気代はかかる。

コスパ重視で除湿器も選択の一つか。

洗濯乾燥機を購入するより安価なことや、シワにならずに乾かせることなどから、洗濯物が多いファミリーだけではなく、ひとり暮らしにとっても、あると便利なアイテムと言えるでしょう。

 

 

そこそこ安価でレビュー評価の高いこの除湿器を購入して使ってみました。

部屋の気密性と広さや洗濯物の量にもよりますが、単に室内干しをするよりは割と早く乾くようです。

・我が家では6畳間で使用

・窓や扉は閉める

・運転中は「ゴー」という音がします。(そんなにうるさくない)

・寒い日は乾きませんね。(冬の雨の日は全然乾きません)

f:id:ayayuito_japan2012401:20160924171447j:image

  運転モードは3種類ですが主に使うのは「衣類乾燥」モード

タイマー設定もできます。本体下部には水が溜まるようになっています。(溜まった水は適宜捨てます)

f:id:ayayuito_japan2012401:20160924110048j:image

溜まると隙間がなくなる。こまめに洗濯をすればいいのだが…隙間を開けて干すのが良いです。

他に何かいい方法はないものか。困ったときの家事えもん!

f:id:ayayuito_japan2012401:20160924135005j:image 家事えもんはアーチ状に吊るすことで乾きが早いと言っています。実践している人からすれば「なんだ」と思われますが上昇気流により乾きが早くなるとの事です。除湿器もプラスすればさらに効率アップ。

 

得する家事 家事えもんと仲間たち「みんな得する家事ワザ」大全集

得する家事 家事えもんと仲間たち「みんな得する家事ワザ」大全集

 

f:id:ayayuito_japan2012401:20160924171948p:plain

 生乾きのいや~な匂いには…

酸素系漂白剤を使うと、毎日の洗濯でラクラク除菌できます! ちなみに、いい香りのする柔軟剤でイヤなニオイをカバーしても、ニオイの元となる菌は退治できません。

 生乾きの原因は菌です。 色柄物にも安心の酸素系漂白剤。f:id:ayayuito_japan2012401:20160924172310j:image

詳しくは…こちらからどうぞ。 

ワイドハイター 衣料用漂白剤 粉末 本体 750g

ワイドハイター 衣料用漂白剤 粉末 本体 750g

 

以上我が家の洗濯法でした。晴れ間の恋しい時期になってしまいましたが生乾きの臭いはちょっとNGですね。主婦の方にはホント頭が下がります。

 

 

この肌着はとてもおすすめ。臭いが付きにくいし、臭い移りもしにくいですよ。

 

 ご視聴ありがとうございました。