HUAWEI P9liteに関する記事
HUAWEI P9liteのおすすめポイントと注意点
HUAWEI P9liteは格安スマホとして評判の良かったHUAWEI P8liteをブラッシュアップさせた高コスパなスマホです。生産元はApple・ASUSに次ぐ人気スマホメーカーのHUAWEI。こちらのスマホは1300万画素の高画質カメラや高感度の指紋認証センサー、など機能の多彩さを5.2インチのスリムな端末で楽しむことができます。
HUAWEI P9liteのおすすめポイント
ではHUAWEI P9liteのおすすめポイントを挙げてみましょう。P9liteの良さはやはりスペックの高さに見合わない価格の手ごろさでしょうか。3万円台前半で購入できるのはP liteシリーズの良さでもありますね。
- 高スペックと低価格が両立していてコストパフォーマンスが抜群によい。
- 3万円台前半のスマホとは思えないスペックの高さ、サクサク動いてくれます。
- 背面カメラは高画質1300万画素
- アウトカメラは1300万画素・インカメラは800万画素となっており、どちらも高画質です。
- 格安SIMの設定も簡単
- APNが多くプリイントールされているので、格安SIMの利用に向いたスマホです。
- 専用のクリアケースなど付属品も充実している
- スマホケースを探す手間が省けますね
HUAWEI P9liteの注意したいこと
同様にHUAWEI P9liteの注意したいことについても挙げてみましょう。使いやすさに配慮された設計ですが、指紋センサーは軽く触れただけで反応しますので、利用中にちょっとした誤作動を起こすことがある程度でしょうか。
- 指紋認証センサーに慣れるには少し時間がかかりそう
- 電源のON/OFFなど幅広い用途で利用できますが、慣れないうちは誤って触れてしまう誤操作にご注意ください。
HUAWEI P9liteの特徴とスペック(性能)・取り扱いMVNO一覧
では気になるP9liteの特徴やスペック(性能)・格安SIMとセットで販売しているMVNOについて紹介します。
HUAWEI P9liteの特徴
HUAWEI P9liteの特徴は同じ価格帯のスマホのなかでも抜群に良いCPU性能の高さです。搭載されているKirin 650 オクタコアは省エネルギー技術が強みで、高いパフォーマンスと省エネルギーを両立してくれるところが魅力的です。指紋認証センサーやカメラ機能も使いやすく、コストパフォーマンス的にも非常におススメできるスマホです。
HUAWEI P9liteのスペック(性能)
HUAWEI P9liteのスペック(性能)は以下の通りです。
機種名 | HUAWEI P9 lite |
---|---|
OS | Android™ 6.0 (With EMUI 4.1) |
デイスプレイ | 5.2インチ FHD |
CPU | HUAWEI Kirin 650 オクタコア (4 × 2.0 GHz Cortex-A53 + 4 × 1.7 GHz Cortex-A53) |
RAM | 2GB |
ROM | 16GB |
背面カメラ | 1300万画素 BSI AF |
前面カメラ | 800万画素 |
microSDカードスロット | ◎ |
電池 | 3,000mAh |
Wi-Fi | 802.11b/g/n, Wi-Fi direct |
対応バンド 周波数 | LTE:1/3/5/7/8/19/28/40 W-CDMA:1/5/6/8/19 4バンドGSM |
キャリアアグリケーション | - |
SIMカード | デュアルSIM (nanoSIM x 2) |
本体サイズ | 146.8mm * 72 .6mm * 7.5 mm (H x W x D) |
重量 | 147g |
本体カラー | ブラック/ホワイト/ゴールド |
HUAWEI P9liteを取り扱うMVNO一覧
HUAWEI P9liteを販売しているMVNOは以下の通りです。
HUAWEI P9liteの評価・評判と他の機種との比較
最後にHUAWEI P9liteの評判や他機種との比較をしてみます。
HUAWEI P9liteの評価・評判
HUAWEI P9liteの評判ですが、非常に良いです。2016年の格安スマホはHUAWEI P9lite・arrows M03、そして日本での発売が期待されているZenFone 3の3つが業界を賑わせること間違いなしです。これらは画面サイズも5インチ台のスマホなので、ライバルといってもよいでしょう。ちなみにHUAWEIのスマホではHUAWEI P9も同時発売されていますが、P9の価格はP9liteの2倍ほどと価格に大きな差があるためP9liteを購入する方が多いようです。
HUAWEI p9liteと他機種との比較
気になるのはやはり同時発売されたHUAWEI P9との違い、そして1つ前の機種であるP9はハイエンドモデル、P9liteはミドルレンジやライトユーザー向けのエントリーモデルといったところでしょうか。
- CPUおよびRAM/ROM
- 対応バンド数
- 端末の軽さ
など、様々な項目でP9がp9liteを上回りますが、その分HUAWEI P9は6万円台と値段も高くなっています。HUAWEI P9のカメラはデュアルレンズ対応であることもP9liteとの比較ポイントです。値段の安さを重視する方はHUAWEI P9liteを、スペックの高さをより重視する方はHUAWEI P9がおすすめです。
HUAWEI p9liteとP9の比較
機種名 | HUAWEI P9 | HUAWEI P9 lite |
---|---|---|
OS | Android™ 6.0 (With EMUI 4.1) | Android™ 6.0 (With EMUI 4.1) |
デイスプレイ | 5.2インチ FHD 2.5D | 5.2インチ FHD |
CPU | HUAWEI Kirin 955 (64-bit), Octa-core (4 x 2.5 GHz A72+ 4 x 1.8 GHz A53) | HUAWEI Kirin 650 (4 × 2.0 GHz Cortex-A53 + 4 × 1.7 GHz Cortex-A53) |
RAM | 3GB | 2GB |
ROM | 32GB | 16GB |
背面カメラ | 1200万画素×2 F値2.2 BSI CMOS デュアルトーンフラッシュ | 1300万画素 |
前面カメラ | 800万画素 F値2.4 | 800万画素 |
microSDカードスロット | ◎ | ◎ |
電池 | 3,000mAh | 3,000mAh |
Wi-Fi | 802.11a/b/g/n/ac with Wi-Fi Direct | 802.11b/g/n, Wi-Fi direct |
対応バンド 周波数 | LTE:1/2/3/4/5/ 6/7/8/12/17/19 /20/26/28/38/39/40 W-CDMA:1/2/4/5/6/8/19 4バンドGSM | LTE:1/3/5/7/8/19/28/40 W-CDMA:1/5/6/8/19 4バンドGSM |
キャリアアグリケーション | ○(B1+B19、B3+B19、 B1+B3、B1+B8、B3+B8) | - |
SIMカード | nano SIM | デュアルSIM (nanoSIM x 2) |
本体サイズ | 145mm * 70.9mm * 6.95 mm (H x W x D) | 146.8mm * 72 .6mm * 7.5 mm (H x W x D) |
重量 | 144g | 147g |
本体カラー | (32GB版)プリスティージゴールド/チタニウムグレー/ミスティックシルバー | ブラック/ホワイト/ゴールド |
続いて前の機種であるP8liteとも比較してみます。P8liteからの改善点としてはOSのアップグレードのほかに、、
- CPUの向上・および省エネルギー化
- バッテリー容量
- インカメラ画質
などの向上が挙げられます。また画面サイズは5インチから5.2インチになり、画面もより見やすくなりました。ちなみにP8liteは、P9lite発売により値下げして販売を継続しているMVNOもあるので、値段の安さ重視でP8liteを購入することも可能です。
HUAWEI p9liteとP8liteの比較
機種名 | HUAWEI P9lite | HUAWEI P8lite |
---|---|---|
OS | Android™ 6.0 (With EMUI 4.1) | Android™ 5.0 Lollipop / Emotion UI 3.1 |
ディスプレイ | 5.2インチ FHD | 約 5.0インチ HD( 720 x 1280ドット)IPS |
CPU | HUAWEI Kirin 650 オクタコア (4 × 2.0 GHz Cortex-A53 + 4 × 1.7 GHz Cortex-A53) | HiSilicon Kirin 620 1.2GHz/8コア |
RAM | 2GB | 2GB |
ROM | 16GB | 16GB |
背面カメラ | 1300万画素 BSI AF | 1300万画素 |
前面カメラ | 800万画素 | 500万画素 |
microSDカードスロット | ○ | ○ |
電池 | 3,000mAh | 2,200mAh |
Wi-Fi | 802.11b/g/n, Wi-Fi direct | 802.11 b/g/n |
対応バンド 周波数 | LTE:1/3/5/7/8/19/28/40 W-CDMA:1/5/6/8/19 4バンドGSM | LTE:1/3/5/7/8/19/28/40 UMTS :1/5/6/8/19 4バンドGSM |
SIMカード | デュアルSIM (nanoSIM x 2) | デュアルSIM (microSIM +nano/micro共用スロット ) |
本体サイズ | 146.8mm * 72 .6mm * 7.5 mm (H x W x D) | 約143mm*約71mm*約7.7mm |
重量 | 147g | 約131g |
本体カラー | ブラック/ホワイト/ゴールド | ブラック/ホワイト/ゴールド |
HUAWEI P9liteに関する新着記事
-
SIMカード
人気格安SIMのmineo(マイネオ)が、月額料金を割り引く新キャンペーンをスタート。音声通話機能付きのデュアルタイプを2016年9月1日(木)~2016年10月31日(月)までに申し込んだユーザーが特典対象となり、毎月864円の割引を6か月間受けることができます。
-
SIMフリー
SIMフリースマホをこれから使っていきたいと思った時に電話番号は今のままが良いと思う人も多いのではないでしょうか。今回は今の電話番号を使い続けたいと思っている人のために、SIMフリースマホで番号を引き継ぐ方法をご紹介していきます。これからSIMフリースマホを使いたいという人は是非参考にしてください。
-
SIMフリースマホ
3万円弱で購入できるSIMフリースマホ「HUAWEI P9 lite」と「FREETEL SAMURAI REI(麗)」のスペックを比較!2016年注目の格安スマートフォン2機種ですが、スペックやベンチマークテストの違いを徹底的にまとめました!
-
SIMフリースマホ
期待のSIMフリースマホ「HUAWEI P9」と「HUAWEI P9 lite」ですが、イオンモバイルにて格安SIMとのセット販売が開始されています。本体価格やスペックに加え、MVNOの月額料金やおすすめポイントもまとめてチェックしておきましょう!
-
SIMフリースマホ
SIMフリースマホ「HUAWEI P9 lite」と、JAPAN Versionが存在することから日本での発売が期待されている「ZenFone 3」。どちらも低価格・高性能のSIMフリースマホとなっているので、スペックや価格を比較してみました!
-
格安スマホ
BIGLOBE SIMで、格安スマホ「HUAWEI P9 lite」のセット販売が決定!オクタコアCPUにフルHDを搭載した注目スペックと、格安SIMのおすすめ運用ポイントをまとめて紹介!
-
SIMカード
注目のSIMフリースマホ「HUAWEI P9 lite」が、ニフティの格安SIM「NifMo(ニフモ)」で取扱へ!6月16日までプレゼントキャンペーンもあるので、詳細をチェックしておきましょう。
-
SIMフリー
楽天モバイルから「HUAWEI P9」「HUAWEI P9 lite」の2機種が発売決定!記念キャンペーンの割引もあるので、スペックやおすすめポイントをチェックしていきましょう!
-
SIMカード
DMM mobileの格安SIMで「HUAWEI P9」と「HUAWEI P9 lite」のSIMフリー新モデル2機種が発売決定!6月16日より申込受付を開始する予定となっているので、スペック・価格・おすすめポイントをまとめてチェック!
-
SIMフリースマホ
2016年6月9日の発表会で、SIMフリースマホ新機種「HUAWEI P9」「HUAWEI P9 lite」の日本発売決定がアナウンスされました!今回は各機種のスペックを比較・違いを調査し、セット購入できるMVNO・格安SIMをまとめています。