産経ニュース

【アニメ最前線】「君の名は。」「聲の形」「ルドルフ」 なぜか岐阜が舞台の映画が続々と…地元ファン「まさか“聖地”になるとは!」

ニュース プレミアム

記事詳細

更新

【アニメ最前線】
「君の名は。」「聲の形」「ルドルフ」 なぜか岐阜が舞台の映画が続々と…地元ファン「まさか“聖地”になるとは!」

9月17日公開の「聲の形」から。岐阜・大垣が舞台とされ、水門川や大垣公園などが登場する 9月17日公開の「聲の形」から。岐阜・大垣が舞台とされ、水門川や大垣公園などが登場する

 最近、なぜか「岐阜」が舞台のアニメ映画が相次いで公開されている。8月公開の「君の名は。」は飛騨市、同「ルドルフとイッパイアッテナ」は岐阜市、さらに、9月公開の話題作「聲(こえ)の形」は、大垣市がそれぞれ舞台とされている。この時期に集中して公開されるのは偶然とみられ、アニメファンからは「なぜ岐阜?」と不思議に思う声も。飛騨など現地には早くも「聖地巡礼者」が続々と現れているようだ。(本間英士)

飛騨、岐阜、そして大垣

 今、最も話題のアニメ映画「君の名は。」は、夢の中で入れ替わり、ひかれ合う高校生の男女を描いた作品だ。ヒロインの女子高校生、三葉(みつは)が暮らす架空の町「糸守」は、飛騨をイメージして制作されたといい、美しい星空や山間の町に残る古い風習を、「秒速5センチメートル」(平成19年)の新海誠監督が鮮やかに描き出している。女子口調を違和感なくこなす神木隆之介さんらの声の演技も素晴らしい作品だ。

 一方の「ルドルフ-」は、主人公の子猫、ルドルフがもともと岐阜に住んでいたという設定。ある日、ルドルフは長距離トラックの荷台に迷い込んでしまったが、たどり着いた東京でイッパイアッテナというボス猫と出会い、成長していく。「絶望は愚か者の答えだ」など名言を連発するイッパイアッテナが実にシブく、格好良い。作中には、岐阜城や長良川など岐阜市内の名所が多く登場する。

 さらに、9月17日には「聲の形」が公開される。先天性の聴覚障害を持つ少女と、元同級生の触れ合いを描いた作品で、大今良時さんの原作漫画を作画の美しさに定評がある京都アニメーションが映像化する。作中では明言されていないが、大垣公園や水門川など、大垣市内の風景が描かれている。

続きを読む

このニュースの写真

  • 「君の名は。」「聲の形」「ルドルフ」 なぜか岐阜が舞台の映画が続々と…地元ファン「まさか“聖地”になるとは!」
  • 「君の名は。」「聲の形」「ルドルフ」 なぜか岐阜が舞台の映画が続々と…地元ファン「まさか“聖地”になるとは!」

関連ニュース

【アニメ最前線・動画付き】巨匠・高畑勲監督80歳が「なぜ日本では公開されないのか?」と問題提起したフランスのアニメ映画とは…

「ニュース」のランキング