あまりにも有名な、こち亀“最終回ドッキリ”ネタである69巻「両さんメモリアル」での一節。これがドッキリではなく、現実になる日がとうとうやってきた。
1976年から40年にわたって「週刊少年ジャンプ」で連載を続けてきた『こちら葛飾区亀有公園前派出所』が、今月17日に発売される最新号をもって連載を終えることが発表された。NHKまでもがニュースで取り上げ、葛飾区長がコメントを発表する、まさに国民的事件だ。
単行本も連載終了と同じ日に最終話を収めた最新200巻(通常版・特装版)を同時発売。まさに、9月17日が「こち亀最後の日」というわけだ。
200冊残して40周年で祝ってもらってスッと消える
作者の秋本治は、「びっくりさせて申し訳ないです。200巻は作家にとって勲章みたいなもの。両さんの引き際としては、200冊残して40周年で祝ってもらってスッと消えるのがやっぱり一番良い大団円の場かなと思い、それで決めました」といった主旨のコメントを発表している。
「びっくりさせて申し訳ない」という言葉通り、まさに突然の発表だった。ましてや今年は40周年のメモリヤルイヤー。ジャンプの背表紙には毎週両さんが登場するなど、年始からさまざまな記念企画が目白押し。浅草花やしきとのコラボ企画「浅草亀やしき」は先週終わったばかりだし、ラ・サール石井による記念舞台も、日本橋高島屋で開催する「こち亀展」もこれからスタートする状況だ。
これほどの猛プッシュで突き進んできた40周年。決して不人気になったからではなく、作者の意向にそっての連載終了、と考えるのが筋だろう。その潔さに驚かされる一方で、「200巻でこち亀終わるんじゃないか?」説は、一部では随分前からささやかれていた。そのヒントはコミックスにあった。
200巻終了は2年前から準備されていた!?
『こち亀』のコミックスに異変が起きたのは2014年8月発売の191巻でのこと。
1巻〜190巻まで、こち亀コミックスに収録される本数は基本的に「9本」。多くても「10本」だった。ところが、191巻から突然、「14本」に大増量。価格も190巻は400円(+税)だったが、191巻では500円(+税)と改訂された。
この変更に関して、秋本は「1.5倍の大ボリューム。価格も変わりましたが、DX版(ニュータイプ)として読んでいただければ嬉しいです」と作者コメントで記していた。…