(^^)/ この記事では、伊香保温泉を1泊2日、交通費込みの1万円で楽しむ裏技を紹介します。この記事はキュレーションでなく、現地取材によります。
首都圏に近い名湯が、伊香保温泉。有名だけど、イメージわかないなあ、という方もいらっしゃるかと思いますので、15秒程度でさらりと紹介を。
伊香保温泉を15秒で紹介
伊香保温泉の最大の魅力は、やや黄味がかった白濁の、典型的な日本人好みの湯です。まさにザ・温泉。伊香保の湯は、日本人が想像している(だろう)温泉の像にかなり一致するはずです。湯量がしっかりしているため、加水、循環、加温のない温泉が多くあります。
同じ群馬県、草津温泉名物の湯もみに対し、伊香保温泉は中央に温泉が流れる365段の石段が象徴です。
振り返る景色もおすすめです。階段に沿って、旅館、射的屋、土産物屋などが立ち並びます。昔からのお店ばかりで、軽井沢や箱根などにあるような、当世風(とうせふう)の新しい資本が入っていないのも魅力です。
もちろん、足湯や立ち寄り湯もあります。
石段を登り詰めると伊香保神社。伊香保神社は、正面から撮ると構図が微妙になってしまうので、この構図がオススメです。この先に、露天風呂(450円)や紅葉の名所も。
温泉まんじゅうの発祥と言われている、焼月堂。味は素朴で普通くらい。残念ながら、接客はかなりぞんざい。ただし、高くはないしストーリーがわかりすいのでお土産にはベストです。
名湯・伊香保温泉を1万円で楽しむ裏技3つ
その1 温泉施設「黄金の湯」宿泊で8570円(交通費+1泊2食)
温泉施設(黄金の湯)のシアタールームか大広間を使う、若者または体力が有り余っているおっさん向けプランです。宿泊環境的に女性は厳しいかも。
シアタールームは、お盆・年末年始など近隣の旅館が満館になる時期以外は、すいているとのこと。リクライニングにあぶれて、大広間に回る可能性は少ないです。
① 宿泊 2480円(黄金の湯を終夜利用。9月1日改定の新料金)
② 交通費 往復4740円(バスタ新宿〜伊香保温泉の場合)
③ 夕食 850円(黄金の湯、カツカレーの場合)
④ 朝食 500円(概算)
合計8570円(交通費1泊2食)
その2 バイキングつきホテル「伊香保グランド」で10044円(交通費+1泊2食)
知る人ぞ知る激安ホテルグループ、伊藤園ホテルズを利用。大まかに言えば、温泉1流、食事2流、サービス3流ですが、激安。送迎バスも激安で便利。情報通の敬老会に人気ですが、万人向け。付属の黄金の湯を利用可能です。
① 宿泊 8424円 伊香保グランドホテル(1泊2食)
② 交通費 往復1620円※
合計10044円(交通費1泊2食)
※伊香保グランドホテル送迎バス(池袋・川越・さいたま新都心・上野・南越谷発)を利用。8月の一部を除く割引キャンペーン料金。
伊香保温泉 伊香保グランドホテル(楽天トラベル)
その3 和室宿泊+ご当地ラーメンで11257円(交通費+1泊2食)
古いものの適度に改装された狙い目旅館(石坂旅館)の素泊まりを使うプランです。1人旅にもおすすめです。
① 宿泊 5400円(石坂旅館)
② 交通費 往復4740円(バスタ新宿〜伊香保石段街の場合)
③ 夕食 950円(黒船屋の黄金ラーメン)
④ 朝食167円(※赤いきつねを石段249段目「おかしや」にて購入)
合計11257円(交通費1泊2食)
※少し歩きますが、コンビニもあります。
伊香保温泉 石坂旅館 (楽天トラベル)
黄金の湯はこんなところ(伊香保グランドホテル併設)
黄金の湯は、高速バスの伊香保温泉バス停すぐそば。入館料は10時から15時まで受付で680円。15時~24時受付で980円。宿泊すると1500円加算されます(9月1日からの新料金)。
※高速バス伊香保温泉バス停は、路線バスの見晴下バス停と同じ場所です。
大広間のほか、シアタールーム(仮眠室兼ねる)、マッサージ椅子(有料。足裏マッサージ機は無料)、食事処、ゲームセンター、卓球台(有料)が利用できます。
宿泊する場合は、リクライニングシートか大広間を利用します。座布団あり。毛布なし。
温泉は、内湯の一部が源泉かけ流し(黄味がかった白濁湯)。
露天風呂は加水です。
伊香保グランドホテルはこんなところ
伊香保グランドホテルは、1泊2食付きで7800円の通年料金(夏のピーク時除き、1名のプランもあり)。料理はおおざっぱで、並んだり相席したりもありますが、バイキングです。飲み放題プランも格安。温泉は、併設の黄金の湯を利用できます。
楽天トラベルで予約できる特別バイキングプランも7800円です。
期間限定で通常バイキングのお料理の他にたらば蟹・本ずわい蟹・紅ずわい蟹や上州牛・松茸の超豪華なお料理をお召し上がり頂けます。
<対象期間>
9月26日(月)〜 9月30日(金)
10月10日(月)〜10月14日(金)
11月28日(月)〜12月 2日(金)
たらば蟹などをつけず、飲み放題にすることもできます。それでも7800円です。
※料理のレベルやサービス対応は、極めて普通ですのでご承知おきください。安くたくさん食べたい学生向けの要素がありますが、利用者はお年寄りが目立ちます。
伊香保温泉 伊香保グランドホテル(楽天トラベル)
伊香保グランドホテルは、知る人ぞ知る伊東園ホテルズグループです。全国に点在し1泊2食7800円と激安。大都市からの送迎バスも格安で、1万円旅行の大きな味方です。
経営が厳しくなった、大きな箱と大浴場を持つ古いホテルを再生させているようです。温泉1流、料理2流、サービス3流が、公約数ですが、激安度は超一流です。節約したい家族やグループにも合うと思います。
伊東園ホテルズで楽天の口コミ評価が高いベスト5は以下の通りです。
1位 伊東園ホテル草津
2位 伊豆長岡金城館
4位 川治温泉 川治一柳閣本館
楽天トラベルで旅館を選ぶコツは、総合評価3.8点以上で、不満の書き込みが3割を下回っていることが目安です。1位の伊東園ホテル草津は、4.18点で不満が1割程度と一般的な名旅館と同等です。5位の山楽荘は、3.93点ですが、不満が5割程度あり、人気旅館ほどの期待値はないと踏めます。
※私の年50泊程度の経験値から。
石坂旅館はこんなところ
石坂旅館は、素泊まりが5000円(税別)。1泊2食でも9000円です(平日は8000円)。外観はお化けでも出そうですが、部屋は良いです。
上に掲載のように景色は良く、部屋も1泊5000円とは思えない広さです(アウトバス、ウオッシュトイレ付き)。館内に古さはありますが、必要な改装が施され清掃状況も良好。サービスも良いです。
古い旅館は、大切に手入れしているかで全く価値が異なりますが、石坂旅館はおすすめ。楽天トラベル評価も当然高いです。
石段街のど真ん中からすぐであることも大きな魅力です。高速バス石段街入口から石段を登り徒歩5分。
温泉は1階で窓がなく景色は望めませんが、源泉かけ流し、加温なし(冬場除く)で、24時間利用できます。
伊香保温泉 石坂旅館 (楽天トラベル)
伊香保温泉の夜の食事は要注意
伊香保温泉では、旅館で食事を取る方が多いためか、夜の選択肢は少ないので注意が必要です。石段周辺には、ラーメンを出す居酒屋が点在します。
少し高級感を求めたいときは、石段中ほどにある黒船屋がおすすめです。深夜2時まで営業のため、石坂旅館のように門限がない旅館なら、マイペースに過ごせます(木曜日休み)。
高級感がある内観。テーブルが6つと、小さなカウンター。
黄金ラーメン(鶏と野菜、濃いめのベジポタ)950円と白銀ラーメン850円の2枚看板で、ほかは酒とつまみです。
写真は白銀ラーメン。鶏と野菜と粗塩の3つの味から組み立て、余計な足し算をしない自然な滋味で良いスープです(無化調ではないと思いますが、調味料は少なめ)。麺は細いストレートで普通程度。スープを吸って、食感が落ちてしまうのが難点。チャーシューは丁寧な調理と味つけです。
観光地値段かつ深夜の便利さから、950円という価格は仕方ないと思いますが、量がとにかく少なめです。飲んだ後のラーメンのイメージ。あっさりと行きたいときでも、濃い黄金ラーメンが無難かと思います。替え玉150円がありますが、スープが少ないので、気づかいながら食べる感じになります。
ランチ利用だとやや割高に感じるでしょう。全体としては、内観も良く丁寧な調理に好感が持て、夜間なら適切な価格と感じるでしょう。
(まとめ)秋の名湯 伊香保温泉を交通費込み1泊2日1万円で楽しむ裏技3つ
その1 温泉施設「黄金の湯」宿泊で8570円(交通費+1泊2食)
温泉施設宿泊ですが、都会のスーパー銭湯に比べ空いており、快適性は高いです。体力が必要ですが、1泊2日交通費込みで8570円は魅力です。
平日は空いているので、仕事もできます。カップ麺150円です。
その2 バイキングつきホテル「伊香保グランド」で10044円(交通費+1泊2食)
ストリートファイターⅡなど古いゲームも健在。並ぶお土産もダサダサです。
旅館の食事会場の入り口の行列に驚き、やや無愛想なフロントの文句を言いながら「でも温泉は最高だったね」と、ちょっと冷めたバイキングにパクつくような、高度成長期のような体験を楽しめるかがカギですが、個人的には好きなジャンルです。1泊2日・交通費・飲み放題で、ほぼ1万円に収まるのは貴重。
温泉は併設の黄金の湯ですが、夜は一般客が激減するため、あまり気になりません。
その3 和室宿泊+ご当地ラーメンで11257円(交通費+1泊2食)
石坂旅館は、高速バスの石段街入口から石段を登り徒歩5分と、最高の立地です。渋川駅行のバス停も至近(地図の現在地表示)。
外観、フロント、廊下は古い感じがしますが、室内は良く手が入っています。露天風呂はありませんが、黄金の湯で15時までの受付を済ませば680円です。
伊香保温泉は、知名度の割には夏休も混雑は軽めでした。秋はよりゆったりと楽しめると思います。土日を使ってちょっと行ってくるのも、心身の健康におすすめです。じゃーな(^^)/