ここから本文です

郵政監査室がなくなった今、郵便局窓口対応に対する苦情はどうすることもできない...

ayanene62711さん

2011/8/1318:49:13

郵政監査室がなくなった今、郵便局窓口対応に対する苦情はどうすることもできないのでしょうか?

私は障害者認定を受けている者ですが、全国の風景印を集めています。

去年12月下旬、県外の横浜上星川郵便局に行き、官製はがき5枚の購入、それに風景印を記念押印してもらいたいと申し出ました。
郵便窓口の局員はあからさまにめんどくさそうに、「今日は押せません」と言い、
「なぜですか?修理かなにかですか?」と聞くと、はっきりと「修理ではないんですが、今日は押せないです」と言いました。
「県外から来たのに・・・いつなら押してもらえるのですか?」と聞くと、局員同士こそこそと相談して「来年あたりなら」と言われました。こそこそ話しの内容は風景印の日付の用意をしていなく、めんどうなので押さないでいいよ。来年あたりって言えばいいんじゃない・・・等の内容でした。しばらく押してもらえるように頼んでいましたが、頑として押してもらえず、諦めることになりました。
年が明け2月にまた横浜方面へ風景印をもらいに行ったので、上星川郵便局へも再度行ってみました。
同じように官製はがき5枚購入、それへの記念押印依頼でしたが、やはり局員は「用意してないからね~時間かかるんだよ」とめんどくさそうに諦めさせようとするような言動でした。わたしが「待ちますからお願いします」と言うと、本当にめんどくさそうに窓口をはなれ風景印の用意に行き、戻ってくるなり私を一瞥して「自分で押して!」と言います。私は自力歩行は出来ますが脊髄の障害でその関係で手が震えていて握力も弱く自分で上手に押せません。仕方なく障害者手帳を提示し説明して押して下さいと頼むと、やはり私を一瞥しながら「自分で押してくださいよ!」と言われました。
本来風景印は消印の1つ。郵便局員が押さなくてはならず、お客側が押していいものではありません。
私は特別な依頼をしたわけではないのに、イジメのような扱いでした。
結局頼んでも押してもらえず、諦めて帰るしかありませんでした。

後日郵便局会社の問い合わせセンターみたいなところへ謝罪して欲しいと電話したところ、当該局へ連絡するだけで局とお客様とでお願いしますと言うような回答でした。上星川郵便局全体が適当な局なので当然謝罪も連絡もありません。
郵便局会社の問い合わせセンターは上星川郵便局に連絡して終わりで、やはり連絡はありません。

局全体がダメな場合、郵便局会社としての業務指導みたいなものはできないのでしょうか?

補足皆様、回答ありがとうございます。
お客様センター?(0120-23-2886)では何もできないそうです。
本来客が押すことができないはずの押印を障害者でできないとわかって押せと言う・・・
障害者に販売を拒否する差別だと思い、とても悲しい思いをしました。
是非業務指導等して謝罪して欲しいのですが・・・

閲覧数:
11,597
回答数:
8
お礼:
50枚

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

2011/8/1318:57:16

回答ではありませんが酷い対応に憤りを感じました。これからゆとり教育世代が就職するというのに、お先真っ暗ですね。ある意味公務員ではないので開きなおっているのかもしれません。徹底して叩くべきですね。

この質問は投票によってベストアンサーに選ばれました!

このQ&Aで解決しましたか?質問する

閉じる

ベストアンサー以外の回答

1〜5件/7件中

並び替え:回答日時の
新しい順
|古い順

nchch969さん

編集あり2011/8/2010:37:27

上星川郵便局のその対応は郵便局として普通です。

郵便局なんてそんなもんですよ。残念な会社なんで。

なので、お問い合わせセンターみたいな所も聞いてくれないのは当然ですね。だって同じ組織ですから。


たとえ指導が入ったとしても、上星川郵便局員達は何が悪いのか理解すらできないでしょう。理解できないのですから改善される見込むもないです。つまり救いようが無い。


他の回答者様のおっしゃる様に、世論に訴えるしかありません。


上星川郵便局には社会的制裁が下る事を強く願います。

shojitrainさん

編集あり2011/8/1404:36:44

横浜の郵便局会社の南関東支社か、東京の郵便局会社本社へ直接…

「配達証明付きの一般書留(受け取った事が、分かる強味有り)で、「郵便案内サービスセンターとも、対応巡ってトラブル拗れているので、期日迄に改善と当該の郵便局からの謝罪無ければ、新聞等のマスコミに投書する」と言う内容で、
抗議の手紙送るか、支社か本社の代表の電話番号分かれば、直接電話で合法的な範囲内で抗議した方が良い」です。

(余りにも、激怒する内容で抗議すれば、郵便案内サービスセンターは録音するので、それを元に警察に被害届を出される恐れ有りです。)


良く似たトラブルで、郵便局と拗れてしまった、私の知合いの場合は…


「東京の郵便局会社本社の、代表の電話番号分かっていた為、直接電話掛けて、

「郵便案内サービスセンター経由で、連絡して欲しい」と、最初断るか渋り掛けた、本社に対して…

「郵便案内サービスセンターの、対応と合わせて問題の郵便局と、トラブルが拗れに拗れているので、問題の郵便局へ受け持ち支社経由か直接、指導と言うか命令して欲しい。

当然、郵便案内サービスセンター、特に担当したオペレーターにも、厳重注意する事で強い指導と言うか、命令して欲しい。
この抗議を、無視か拒否したら、マスコミに知合いが方々に居るので、投書する事で叩いて貰う」主旨の事を、合法的な範囲内で激怒して伝えた。



すると、慌てた郵便局会社の本社から、トラブル拗れた郵便局とセンターへ、受け持ち支社経由で直ちに命令が出て、関係箇所の全ての責任者つまり、トラブル拗れた郵便局の局長に、謝罪させる事出来た」と、言う出来事あります。

(郵便局や、日本郵便は…
「民営化以降も、客とのトラブル拗れて、激怒した客に本社迄に抗議されたら、処分の対象になり易いので、恐れて直ちに対応するケース多い」です。)

halfsevenさん

2011/8/1400:00:09

ayanene62711さん

ayanene62711さん お辛い思いをされたのですね
この投稿を読んで無性に怒りを感じます。

お客様センターは力になってくれないなら、世論を使う利用するしかありません
再度投稿されるのはお嫌かもしれませんが、神奈川県の地元紙
『神奈川新聞』に投稿されたら如何でしょう?
『ペンは剣より強し』のことわざがありますが、心ある人は
投稿された内容を読んで、怒り憤りを感じるはずですし力になってくれます。

↓のURLをクリックして頂けませんか
『神奈川新聞』に投稿について

http://www.kanaloco.jp/st/various/koe/

kassenbaraさん

2011/8/1320:48:16

こんど上星川郵便局へ行って同じことを試してみようと思いますが・・・

私ならばこうします。

記念押印は便宜的な取扱であり、法的にはその応諾は強制されていな
いものと解されます。
郵便取扱マニュアル窓口編(旧郵便取扱手続)で規定があるだけです。

なので1通は風景印差立てを依頼し、風景印を出してもらいついでに記
念押印をやってもらうようにする。

これならば、断られることはまずないです。

なお、現在の郵政グループは苦情申し出をしてもまともに取り合ってはくれ
ません。申し出をする労力は他に向けた方がいいですよ。
新聞に投書するとか、亀さんのナントカ新党へ通報するなどのほうが適切かと。

あと現在は「官製はがき」というものは郵政グループでは売っていません。
発行が「官」ではなくなったためです。
だからといって「私製はがき」なのかと言われると…何と言うんでしょうね。

mperyuさん

2011/8/1320:18:07

johnny___さんのやり方は通用しません

なぜなら、風景印などは職員が押すことになっていて
職員以外の者が押すことが出来ないからです

お客様センターも結局はごく僅かなことしかできないと思います

逆に横浜市保土ヶ谷区の全ての郵便局に
今回の件を郵送で伝えてみてはいかがでしょうか?

あわせて知りたい

みんなで作る知恵袋 悩みや疑問、なんでも気軽にきいちゃおう!

Q&Aをキーワードで検索:

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
本文はここまでです このページの先頭へ

[PR]お得情報

Tポイントをためるなら、この1枚!
Yahoo! JAPANカード≪年会費永年無料≫
最大7,000円相当のTポイント進呈

その他のキャンペーン

「追加する」ボタンを押してください。

閉じる

※知恵コレクションに追加された質問や知恵ノートは選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。