アクセス数の公開について
ここ数日、読者様も増え始めはてブやコメント、スターを頂けるようになりました。お陰様でアクセス数も上昇してきました。応援して頂いてる皆様本当にありがとうございます。
そういう訳で初心者ながらもブログ開設2週間としては見せられるアクセス数になってきたので何かの参考にとアクセス数を公開しようかなと思いました。
そう思ったのですが、なんとなく公然わいせつしてるような気がするんですよねアクセス公開って。
どういう事かと言えば「全然知らない人が街中でエッチしている」なんて場面に遭遇したらとりあえず見ちゃいますよね?
僕の中でアクセス数公開ってそれに近い感覚があって、それやっちゃえば比較的簡単に注目あびるでしょ?周りもソレ見たいもんだからみんな読者登録とかしてくれて俺って人気者じゃんウェーイ的な、ね。
僕は「電車の中で知らない人たちが話をしていて、その話が面白いから思わず聞き耳立てていたら降りる駅を乗り過ごしてしまった」というブログを目指したいんですよね。
つまり奇行によって注目を集めるのではなく内容で注目を集めていって事ですね。
だから無理矢理、注目をあつめて「俺って人気者じゃん」なんて勘違いを起こさない為にも現段階ではアクセス数の公開やめました。
でも人様のアクセス数は気になるのでジャンジャン公開おねがいしますね(笑)
はてなブロガーさん一人ひとりが勇者です
まだ僕も初心者なのでいまいち、どういう仕組みでブログが成り立っているのか理解しきれていないのでRPGに置き換えて考える事にしました。
まずブログを書いているあなたは勇者です。
読者数はあなたのレベルを表しています。アクセス数というのは倒した敵の数と考えて下さい。
あなたが何もしないと敵を倒せないのでまずは戦闘しましょう。戦闘というのは記事を書くことです。
記事を書くことによってアクセス数は増えるでしょうから戦い(記事)によって倒した敵(アクセス数)が増えたと考えれば良いと思います。
たくさんの敵を倒す事ができればそれは多くの人に賞賛されてレベルが上がる事に繋がると思います。
(アクセス数が増えれば多くの人に記事を見てもらえるので読者が増えると思うよ。)
ただ、どんなに敵を倒しても必ずレベルが上がるとは限らないというところが面白いと思います。
そして敵を倒した数に応じてゴールドが入るという仕組みですね。
(アクセス数に応じて報酬が得られるって事)
レベルが上がれば雑魚敵は余裕です。
(読者が増えれば日々のアクセスが安定します。)
LV.100なら一回の戦闘で敵を100体倒せるでしょう、逆にLv.1なら1体倒せればいいかなって所です。
(読者100名なら記事1つ書けばアクセス+100、読者1名ならアクセス+1は見込めるんじゃないかな。)
つまりレベルの高い勇者はたくさん敵を倒せるからゴールドがいっぱい貰えるとこういう仕組みです。
(人気のブロガーはひとつ記事を書けばがっぽり稼いでいるって事、くそー羨ましいぜ)
はてなブックマーク
このシステムで分かることはブログの世界は新規には非常に厳しいという事です。
(新規がキツイのはよくある事)
新人の誰もブログを見てくれない時は敵を倒せず結果としてレベルも上がりにくいです。
(村八分のボッチ状態では八方ふさがりだよ、とほほ)
結果、モチベーションは日に日に落ちていきます。
(ミカンは日がたつと腐ります)
この時期に自分を支えるのは、自分のブログが一番面白いんだという根拠のない自信です。(豆腐メンタルにアストロンしろ)
自らの揺るぎない自信から生み出される攻撃は時に多くの通りすがりの冒険者の目に留まります。
(考えられた面白い記事は通りすがりでも見てくれます)
それは奇跡を起こします。はてなブックマークといわれる超攻撃です。
(41のおっさんが超攻撃とか何を書いているんだろうww)
自分の攻撃(記事)に他の勇者(ブロガー)が力を分け与えてくれます。これを紋章(はてなブックマーク)と呼びます。
一回の攻撃で紋章を3つ集めれば超必殺技が放てます。
(はてな利用者にはてブ3個付けてもらえればはてなトップページの新着コーナーに掲載されます。)
超必殺技を放つと、ものすごい数の敵を倒せます。
(はてブ新着に掲載されるとアクセス稼げるよ!!)
敵を倒しまくれるからレベルも上がりやすくなります。
(アクセス増加するから読者ふえるかもね)。
なので最初はとにかく攻撃しまくって紋章あつめましょう。
(たくさん記事を書いてはてブGETだぜ)。
僕がわかってるのは今のとこココまでです。
(ブログ歴2週間の僕が理解してるのはここまでさ。)
ゴールド集めについてはまだやってないからわかりません。
(金稼ぎはもう少し後のなったら考えるから知りたい人はggってね)。
初めてはてブの新着に載った日、僕の場合はアクセス数が13倍になりました。この時はガチでアツくなりました。
これからブログを始める人にちょっとしたアドバイス
ブログを楽しみたいけど何を書いていいかわからない人もいるかなと思います。そういう人にちょっとしたアドバイスです。
多くの成功者のアドバイスブログには「ブログは日記ではダメなんだ」と耳にします。
日記みたいなブログってなんだよと困惑する人も多いでしょう。ぼくもよくわかりませんでした。
それどころかあんたのブログだって日記みたいなものじゃねーかよwwって感じでした。
しかし僕のこの「アラフォー過ぎてもゲームは楽しい」の前身ブログである「40男子の家計簿」は正にその日記的ブログの代表です。
40男子の家計簿は週間のアクセスが10いかなくて僕も心が折れて閉鎖しましたね。
その経験から語る日記みたいなブログを具体的に書くと
「今日は友達と3DSのモンハンクロスであそんだ、とても楽しかったです。」
と、こういう感じです。
この内容で興味を引くブログにするには
「今日、遊んだゲームはマルチプレーでモンスターを倒すゲームです。1体の敵を複数の人間で倒す構図が学校のいじめに似た構図になっている。こう考えるとゲームとはいえ少し怖いなと思った。」
こういう感じで自分の体験を社会問題など皆の興味をもつ事柄に置換して表現してみましょう。そうすると内容に深みが増します。(そんな気がするでしょ?)
偉そうに書いてみましたが僕もまだまだブログの世界では星の数ほどいる駆け出しの勇者です。
これからもっと面白い記事を書くために一緒に研究しましょう。
(とりあえず読者になってみませんか?いやマジでお願いしますよ)
↓読者になって下さい(何も考えずに押してみてください)