最近、noteでもたまに書いてるんですが、エディタが超イケてるんです。なんというか、気持ちいい。
ツールバーとかがゴチャゴチャ並んでおらず、必要十分だけの機能が、必要なタイミングでのみ出てくる。書くことに集中できるってこれほどに快適なことなのかと思わされます。
こうなってくると、どうしても「出来ればこういう公開する前提の書き物以外でも、同等にシンプルで気持ちいいエディタが使えればいいな」という思いを抱いてしまっていたのですが、そこに登場したDropboxの新サービス「Dropbox Paper」がまさしくその願いを叶えてくれる素晴らしいものでした。
Dropbox Paper
「Dropbox Paper」オープンベータ提供開始、Android/iOS/PCで共同編集できるドキュメント作成サービス
クラウドストレージサービスの代表的存在「Dropbox」が新たに開始した文書作成サービス。開始したといっても、まだオープンβですが。
いわゆるMarkdown記法を基本としつつ、独自のエディタをくっつけ、チームでの作業にも対応させた文書作成サービス、みたいにまとめるのが妥当かもです。
独自のエディタというか、まあMediumや先述のnoteを明らかに意識した設計ですけど。
エディタはこんな感じ。タブレット・スマホ版との同期も快適。
この記事の下書きもDropbox Paperで行っています。ちょうど先述のnoteのスクリーンショット画像も混じっている画面をキャプチャしたのでややこしいですが、下の方にDropbox Paperの書式関係のショートカットを出しています。
激似ですよね。そりゃ気持ちよさも保証されているわけです。
こちらはPC版のものですが、iOS / Android用アプリも公開されており、ほぼ同様の操作ができます。iPad版なんて本当にPC版と似たデザインの画面で作業できるので、とても快適。
そして、これら別デバイスで作業したものでも、同じアカウントでログインしていれば同期されます。しかも、リアルタイム。通信環境などにもよりますが、編集した内容が1秒、2秒で他のデバイスの編集画面でも反映されていきます。
PC(Web)版はMarkdown形式、Wordファイルでの書き出しが可能
ここはnoteやMediumといったブログエディタには(当然ながら)ないところで、Web版に限られますが、Markdown形式やWordファイルでの書き出しができます。
WordPressもプラグインを入れればMarkdown形式での執筆が可能なので、このPaperで作ったものをMarkdown形式で書き出し→WordPressなどに貼り付け、といった芸が簡単にできるわけですね。快適なPaperのエディタである程度作り上げた上で、それぞれの専用のエディタに貼り付け、完成させると。この記事もその形で作成しています。
またWordファイルでの書き出しも可能なので、応用はかなり効く方ではないでしょうか。
まだβ版。故に今後に期待可
ぶっちゃけ、まだ痒いところも多く、要望したいところがあるのは確かです。改行という概念しかなく、段落というのが作れない(pタグを使った形で書きたい)、iOS版は外部キーボードを使ってかなり早く入力していると、たまにカーソルがわけのわからないところに吹っ飛ぶ、など。
しかし、これはまだオープンβ版ということで、正式版ではない故に今後このあたりは改善されていくだろうと期待ができます。まだ日本語化もされていませんし。
そんなわけで、現状としてはかなりイケているサービスだと思います。今後何かしらの形でプレミアム会員、有料会員といったシステムも導入されるかもしれませんが、今のところ課金も全然ありだなーという印象です。noteやMediumなどのエディタが気持ちよく感じる人は是非1度お試しあれ。
Dropbox – Paper
Dropbox is a free service that lets you bring your photos, docs, and videos anywhere and share them easily. Never email yourself a file again!