最近ハマってるもの。小田急相模原周辺(オダサガ)の雑貨店巡り。
1本の通りに3つの素敵な雑貨店が並んでいて、徒歩距離的には30分くらいなのに、じっくり見ると普通に3時間くらい経過してること多いです。帰る頃はいつも予定時間オーバーで、慌てて電車乗ってる。
「海福雑貨」さんと「うみねこ博物堂」さんは、時期によって扱っているものが大きく変わらないので、「ハイカラ雑貨店ナツメヒロ」さんの企画が何をやってるかチェックして、心惹かれる企画の時期に小田急相模原に足を伸ばすことにしてます。雑な手書き地図だけど位置関係こんな感じ。
いつも「欲しいものがなくなっちゃう!」と急ぎ足になるけれど、通りには「街の喫茶店」な雰囲気良いお店もちらほらあるので、いつか熱が落ち着いたら立ち寄ってみたいなー。
新宿駅から小田急小田原線に乗って小田急相模原駅下車(乗り換えなしで40分くらい?)、ちょっと歩くとすぐ見えるのが「海福雑貨」さん。
住宅地の中ポツンと立ってる感じがたまらなく良い。海福雑貨さんの存在を知ったのはこの記事がきっかけで、そして初めて横浜でも鎌倉でもない神奈川県のある街、相模原に足を運んでみたいなと思ったんです。
会社勤めをしながら週末のみ開店!「海福雑貨」店主・遠藤和海さんの型破りなお店の始め方 [邪道のキャリアデザイン] | greenz.jp
「デスティネーション・ストア」という言葉があります。「目的地となるお店」という意味です。駅から遠い場所に人を集めるお店ができると、周囲に少しずつお店が増え、その通りが賑わうもの。海福雑貨も「デスティネーション・ストア」になりつつあるのかもしれません。
デスティネーション・ストア。その言葉が似合っちゃえるお店って、もう素直にすごいなと。店内はごちゃっと宝探しのような空間で、目線を上から下に、右から左にせわしなく動かしても足りないくらい。
キラキラしたガラス瓶や紙雑貨、可愛らしい個人作家さんのアクセサリ、古く懐かしい匂いの古物。何に使うのかわからない何か。いつも欲しいと思うのが入り口側にちょこんと並べられたフェーヴで、蝶や女の子、食器などちまちまとても愛らしい。可愛いは正義だ、て言葉が頭に浮かびます。
最近購入した、蝶のキーホルダーと銀箔の入ったアルコールボトル。ニヤニヤ眺める用。
蝶のやつは空にかざすと透明感増して、異常なくらいテンション上がります。ステンドグラスっぽいやつはなんでも好きで、特に青っぽい色合いのはたまらなく好み。
海福雑貨さんは週末限定(営業日は金・土・日のみ、営業時間は12時~17時)で2階に分室を開いていて、こちらも雰囲気が違ったお店でまた楽しい。
理系雑貨中心、ていうのかな。鉱石や標本、古びた図録?みたいなやつが狭い空間に詰め込まれていて「はああああ!」てなる。どれも結構高かったりするから「稼がなきゃ!欲しいものを手に入れるために!」と決意も新たにすることに。
海福雑貨さんで雑貨充してふわふわした足取りでしばらく同じ通りを歩き、緑のトンネル横を行くと「うみねこ博物堂」さん。
こちらは今年出来たばかりのお店で、行くたびに雑貨が充実していってその変化を楽しむのも良い。ブログで入荷情報をチェックしているけれど、品物に対するこだわりを読むだけでも楽しい。
正直、出来たばかりの時に訪れた時には、直前寄ったのが海福雑貨さんだったせいで、「あれ?これだけ?」と思ったのだけれど、でも少ない分なおさら、店員さんの偏愛が垣間見えて楽しかったな。2度目に行った時は棚が充実していて違うお店のようでした。良い。
理系雑貨をメインに、標本や鉱物、古めかしいマッチ箱、色ごと並べられた瓶、最近行ったときは本も結構充実してました。鉱物や虫類の本が並んでいて、本屋ではなかなか心が向かないジャンルなのに、ここに寄ったときはつい手に取っちゃう。
自分が山と渓谷社の「ときめく鉱物図鑑」を購入したのもここ。なんだかすごくそそる本の並びだったんだ...!
入り口そばに色別に分かれた形様々な瓶が置かれて、それがすごくノルタルジーというか「子供の頃やってみたかったけれどいろんな力が足りなくてできなかったこと」的懐かしさがあります。あのスペース崩して購入するのって気が咎めるくらい。
海福雑貨さん、うみねこ博物堂さん、ときて最後は「ハイカラ雑貨店ナツメヒロ」さん。あとはここからすぐの東林間駅より小田急に乗れば新宿駅に戻れます。
ナツメヒロさんは常設的に置いてるものもあるけれど企画展が中心のお店で、その時々で表情が全く違うお店なので事前に企画を確認していくのがベター。このあいだ行ったときは鉱物メインの企画で、自分は気に入った鉱物風の蓄光性のキャンドルと鉱物切手風のマスキングテープ購入しました。
家に帰ってその素敵さにニヤニヤ。でも多分これ使えないよねもったいなくて。眺めてるだけでふわふわできるやつ。
ナツメヒロさんは、企画によって標本ものが中心だったり紙雑貨が中心だったり、何度訪れても新鮮な感じになれるお店です。海福雑貨さんが、行くたびあまり変わらないのにある日突然好きなものに気がついちゃう、のと真逆かも。
オダサガ雑貨店巡り、このルート完璧じゃない?100%だよね?と思うのに、意外と休日でもお店空いてる時があって、不思議な気持ちになります。みんなこんな素敵な場所に気がついてないの?みたいな謎の上から目線発動しちゃう。空いてた方がじっくり見れるし、欲しいけど財布の都合上諦めたものがいつの間にか売れてなくなってたりしないから良いけれど。でもこの楽しさ共有したさもある。そんな日々です。
【海福雑貨】
- HP:雑貨屋【海福雑貨】&CRAFT GALLERY/週末雑貨屋【海福雑貨分室】(分室)
- 住所:〒252-0311神奈川県相模原市南区東林間3-18-3 1F
- TEL: 042-705-3392
- 営業時間:11:00-18:00(火水祝日定休)
【うみねこ博物堂】
【ハイカラ雑貨店ナツメヒロ】
- HP:東林間の小さな雑貨屋 『ハイカラ雑貨店 ナツメヒロ』
- 住所:〒252-0311 神奈川県相模原市南区東林間5-16-20
- TEL&FAX:042-812-4726
- 営業時間:12:00-19:00(火水祝日定休)