こんにちは。りえです。
今日は久々に、ブロガーさん向けの記事になります。
ブログを書いていない方も、こんな思いで書いてるのか~って、見守っていただけたらうれしいです。
ブログって楽しいですよね!でも、悩みも多いですよね。
少なくともわたしは悩み、いっぱいあります。
今日はブログを初めてもうすぐ5か月、そんなわたしの今の悩みをこっそり打ち明けてみますね。
わたしがブログを続けるうえで、悩んでいること
・思うように記事が書けない
もう、これがわたしの一番の悩みですよ。更新頻度!
本当は毎日書きたいけど、書けない。
まずは環境の問題。
フルタイム勤務で、月8・9日休み。
仕事が終わって、帰宅!慌ただしく夕飯、お風呂。1歳8か月の息子を寝かしつけてからの作業。
休みの日も、月2日くらいは子どもと思いっきり、遊んであげたいし。
息子との時間をこれ以上減らすのは、自分のメンタルがダメになるので、やめました。
やっぱり、自分の大切なものは守りつつ、がんばらないとですよね。
あとは、いろんなイベントに参加したり、ブロガーさんとお会いしたいのに、なかなか休日が少なくて、どっちかを優先すると、どっちかができなくなります。
まあ、当たり前ですよね…
休みの日は決まってるんだもん。
ちなみに8月は自分の会いたかった人にいっぱい会って、エネルギーをもらったし、勉強になりました。
すごく学びの多い月でした。9月はひたすらこもって、実践するのみです!
・記事を書くペースが遅い
これも超悩み!!!
だって、時間がないなら、がんばって早く書くしかないのに、わたしって、1記事書くのに早くて2時間、遅いと4、5時間とかかかるんです。
もう、なんでこんなにトロくさいんだろうって、自己嫌悪ですよ。
先日、やぎろぐを運営する、八木さんと、未来は変えられるの?を運営する、宮森さんが講師のブログ合宿に参加したんですが、みんなで決められた時間内に、ブログを書きまくろう!っていう企画があって。
みんな早いんですよ。
「え?もう?わたしまとまらないよ~」って、1人であくせくしてました。
結局、1日目はなんとか仕上げられましたが、2日目は全く、完成せず。
どんな状況でも変わらないパフォーマンスを出し続けられるメンバーの方は、本当にすごいなって思いましたね。
1日目に書いた記事:
法令線は消せる!プチ整形って、案外簡単!! - いまのわたしにできること
この記事は、普段から書いている、検索で読んでもらえたらなっていう記事です。
ただ、この類の記事は、わたしの持っている美容外科の知識を詰め込みまくっているので、めちゃくちゃ時間がかかってしまうジャンルです。
間違ったことも書けないから、調べたり、美容外科ナースならではの視点を入れたいなって、考えながら書くと5時間とかかかってしまう…
写真もなかったりするので、探したり、キーワードを探すのも慣れていないんですよね(苦笑)
2日目に書いた記事:
ネガティブなブスが超つまらない理由 - いまのわたしにできること
これは、いつもと違ったテイストで書いた記事なので、かなり難しかったです。
「思ってないことは書いちゃだめだけど、もっと本音を出した方がおもしろいですよ?」って、宮森さん。
後に詳しく書きますが、一見、批判されそうなタイトルで書くっていう体験がなかったので、こういう書き方もあるんだなと、非常に勉強になりました。
テクニックとして、持っていると幅が広がりますよね。
・PVが伸びない(読まれない)
いや、検索からは徐々に伸びてます。
PVはこんな感じ。
5月のPV数:8789PV → 6月のPV数: 19399PV →7月のPV数: 21899PV →8月PV数:23271PV
検索流入は、こんな感じ。
5月→1,133(18.21%)、6月→3,840(25.07%)、7月→6901(40%)、8月→11778(65%)
まあ、初めに比べれば、がんばってるか!
記事数も、先月10記事しか書けていないので、ほぼ検索であがってきたと思うと、続けることって大事なんだなと思うんですが、ブログカレッジのメンバーの方って、すっごくバズが得意な方が多いので、やっぱりうらやましいですよね。
八木さん、宮森さんはもちろんですが、合宿にいたメンバーだと、この2人なんて、すごく読まれる記事を書くのが上手です。
AI TIMEのあいさん。
僕が自由を証明しようと思うのサトウワタルさん。
すごすぎます!
はてなブックマークがたくさんつくと、ドメインが強くなって、結果、検索でも上位に上がってきやすいそうなので、自分も読まれる記事を書きたいなって気持ちはあります。
ただ、わたしの性格上、炎上は苦手なんだよなあ。批判コメント、こわすぎる。
賛同ばかりのブクマだったら、気分いいんだろうなあ(笑)
・炎上が怖い(人からどう思われるかが怖い)
これですよ。ほんとに。
だって、人間誰だって、嫌われたくないですよ。好かれたいし、いい人って思われたいですもん。
そうやって根っこのところで強く思っている分、わたしは今までいろいろさらけだして、本音を書きつつも、少し語尾をマイルドにしてみたり、攻撃されない無意識な抵抗をしてきたのかもしれない。
ここでも、宮森さんに痛いトコつかれました。
「りえさん、記事から好かれたいって気持ちが全面にでてますね。」って。
わお!さすがです。ばれてました。
たぶん、リアルのわたしは本音をさらっと「こう思ってます!あはは~」って、いっちゃうタイプなので、ブログでも、もっと出してったほうがおもしろくなるよとのことでした。
わたしなりの解決法、考えたこと
・思うように記事が書けない
これはもう時間を作るしかない!ってことで、12月いっぱいで仕事をやめることにしました。
貯金もあるし、看護師の資格で派遣とバイトをすれば生きていけます。
とにかく12月までにアフィリエイトを伸ばして、結果で仕事の頻度を決めていくつもり。
いまのフルタイム勤務を辞めたら、かなり自由になって、子供との時間も、もっととれるようになりそう。
この記事で詳しく書いてます👇
子供と離れたくない!育休明けに気付いた、大切なこと - いまのわたしにできること
12月までは有休を月5日くらいずつ使って、休みを増やします。
9月の休みは13日。こもって、ひたすらブログ書くぞ!アフィリ記事書くぞ!
本当は子育てとか、いろんな思いとか、書きたいこといっぱいあるんです。
でも、ここは我慢。
いまは収益性の高い記事から優先して、書く!そうすることで、収益が上がれば時間も増やすことができるから。
時間が増えたら、書きたい記事や伝えたいこと、思いをもっと発信していきたい。
そんな思いはあるけれど、いまはその準備段階。
焦らず着実に、いきます。
・記事を書くペースが遅い
これはしょうがない気がする。
習うより、慣れろで、書くしかない気がする。
タイマーで、とにかく2時間で仕上げるつもりでがんばってみるということと、ブログの書き方の順番を意識することを最近、始めました。
わたしは文をだーっと、上から下に書いていくスタイルでしたが、これってあんまりよくないそう。
まずはタイトルを書いてから、見出しを作ってうめていくと、ぶれずに早く書けると聞いたので、今月からそうしてみます。
わたしの生産力があがるところをみてろよ~!(???)
こうやって生産力が上がる工夫をしてみつつ、いまのいいところは活かします。
実は、わたしの記事、合宿で16点満点中、13点で高得点だったんですよ!
わーい!!!※自慢です。
高得点だったのはこの記事だよ👇
法令線は消せる!プチ整形って、案外簡単!! - いまのわたしにできること
この基準は、文字数や書き方について、箇条書きで作られた、ブログ採点チェックリストに基づいたものです。この基準で、チーム戦で競っていたんですが足を引っ張ることなく、チームは勝つことができました。ほっ。
早く書くことばかりに気を取られて、読み手の知りたいことが書かれていなかったり、手抜きの文章になるのは絶対に嫌なので、今まで通り、詰め込める物を詰め込みまくった記事を目指します。
ここはゆずれない!!
・PVが伸びない(読まれない)
わたし、検索狙いだからバズらなくてもいいもん!イジイジ…って感じでしたが、
はてなブックマークがたくさんつくと、ドメインが強くなって、結果、検索でも上位に上がってきやすい…
いいですか?
はてなブックマークがたくさんつくと、ドメインが強くなって、結果、検索でも上位に上がってきやすい…んですよ?
大事なことなので、繰り返しました(笑)
だって、読まれたいじゃん?上位表示されたいじゃん?
1番取りたいじゃん?
だから、いままで通り、炎上は狙わないけど、たまに書くやる気出す系の記事で、もう少し、はっきりとした表現を心がけてみます。
あとはタイトルですね。
せっかく一生懸命時間をかけて、いい記事が書けても、タイトルが普通だとまったく読まれません。
悔しいけど、本当にそうなんですよね。
読んでくれた人は大絶賛してくれたけど、あんまり広まらなかった…って記事、ありません?
わたしは興味を引くタイトル付けが苦手です。
せっかくはてなの新着とかにのっても、ほかのブログ記事のタイトルに埋もれてるなって思うこと多々あり。
結局、ささっといなくなって、終了~。のパターン。
一番ついたブックマークで51くらいだったかな?だから、100超えとか1000って、すごいとしか思えないんですよね。
うらやましい、その一言。
だからあいさんの記事が、とても参考になりました。
タイトルで読ませて7万円を稼いだ具体的な方法 - AI TIME
【運営報告】25,000PV突破。オピニオン記事で、バズを狙う方法 - AI TIME
確かに簡単にタイトル変えただけで7万だと~?って、反論したくなる気持ちはわかります。
でも、テクニックとしてどんな内容が書いてあるんだろう?って思えるタイトル付けができるのって、すごい才能だと思います。
まずはタイトルに興味を持ってもらって、開いてもらって、やっと始まるんです。
だからわたしはいろんなバズっているタイトルを見て、読みたくなるタイトルも研究していこうと思います。
これも、自分のブログを知ってもらうための努力、かな?
それでタイトル詐欺だったら、嫌われたり相手にされなくなるだけだし、そこはもう、自分の文章にプライドをもって書き続けるだけなのかなって。
・炎上が怖い(人からどう思われるかが怖い)
正直、この記事は本音は言っているけど、初めに強く書きすぎたかなあ…
と感じ、最後はやんわり終わらせた感があります。👇
ネガティブなブスが超つまらない理由 - いまのわたしにできること
やっぱり、意識しちゃってるんですよ、人の目を。嫌われたくない~
そんなわたしにグサッときたのが、またまた宮森さんの言葉。だから宮森さんの信者だって言われるんだろうな~(笑)
アドバイスが鋭くて、的確なんですよね。いつもお会いすると考えさせられます。
「誰かに好かれるってことは、反対意見を持った誰かには嫌われるってことなんですよ。みんなに好かれるっていうことは無理です。ブログはたくさんあるから、中途半端なブログは埋もれちゃいますよ。」
えええ~!わたし、埋もれたくないです。
発信したい思い、かなり強いです!
だから、もうちょっと、思いをはっきり文章にしようと思いました。
人間、合う、合わないってあるし、それで、嫌われてしまったら、合わなかったんだと思えばいい。
人を傷つけたり、捕まるようなことはだめだけど、そういうことじゃなくても、炎上することって、あると思うんです。
たとえば、ブログカレッジ。たとえば、情報商材。
なんだかいろいろ言われてる。けど、実際に結果を出したり、ためになっている人はいる。
もう大人だし、自分のお金だし、本だけを頼りにブログをやらなきゃいけないって決まりはないはずなのに、なんでだろう?
仮に反対だとしても自分のお金だし、お金の使い方にそこまで文句言わなくても…って。
自分は反対だけどね。ってスタンスでいいのになって思う、今日この頃。
人と比べることなく、自分のスタイルを磨いていけばいい
書くのが遅い。記事を思うようにあげれない。バズらない。炎上が怖い。
いろんな悩みがあります。でも、悩んで、思ったこと。
勝手に人と比べるから、落ち込むんでしょ。
人と比べることなく、自分のスタイルを磨いていけばいいんだ!
ブロガーさんって、いろんな人がいます。
書いているジャンルや内容も違うし、鋭い意見を言う人やほんわか癒してくれる人もいる。
それぞれ違うから面白いし、その人の文を読みたくなるんですよね。
鋭い意見を言ってる人が無理して、優しい文章を書こうとしてもなんか違うし、ほんわかした人がトゲトゲしても、どうした?ってなる。
読み手の気持ちを考える優しさを持ちつつも、自分の意見を自分の空気感で伝えるのが大事なのかなって。
無理をしても自分がつらいだけ。自分が楽しくないと、続けられない。
今の自分にできる精一杯をぶつけて、自分と一緒に成長していけたら理想だなって、思います。
それに、PVや収益の成長の仕方も人それぞれ違っていいんだよって、今回の合宿で教えてもらいました。
PVを伸ばしてアドセンスで稼ぐ人もいれば、PVが少なくても単価の高いアフィリエイトで稼ぐ人もいる。
コンサルなどで自分を売って、稼ぐ人もいる。noteで稼ぐ人もいる。稼ぐよりも、影響力を身に着けたい人もいる。
いろんなやり方があっていいんだ。だから、自分に合った方法、道筋さえ常に頭に入れておけば、きっと大丈夫。
他人より、過去の自分と比べよう。
これからのわたしはもっとのびのび、ゆったりとした気持ちでブログを楽しんでいこうと思う。
自分のありのままを出して、一部の人に嫌われてしまったとしても、自分の届けたい人に思いを届けたい。
芯を持って、誠実に。これがわたしのモットー。
こうやって、ぶれずにコツコツやっていれば、きっと、誰かに響いて、共感してくれる人に出会えるはずだ。
インターネットの世界は広い。
最後に恥ずかしいけど、動画をのせようと思う
この動画は合宿中に、わたしがスピーチさせてもらったのを録画してもらったものです。👇
正直、動画とか恥ずかしいし、本当は見せたくありません。
わたしは人前で話すのがとても苦手で、固まって話せなくなってしまうので、前もって文を書いてきて、読むことにしました。なのに、このクオリティ
わたしがなぜ、ブログを始めたか、どうなりたいかが10分程度で伝わる内容です。
発表は小学生のようで下手くそですが、すごく思いが伝わった!ってみんなにほめてもらえたので、発表の機会をもらったことにとても感謝してます。
もし、興味がある方はみてもらえたらうれしいです!
いっしょに楽しいことや前向きな気持ちを、広げていける人を目指しましょう!!
ブログは口下手でも書けます!これをみれば、証明できるはず(笑)
わたしは苦手なこと、ダメな部分をさらけ出して、みんなに希望を与えるぞ~!!!!
かっこいいわたし、がんばりやなわたしだけみせてもつまらないから。