読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

こころクエスト~レベルアップ心理学~

恋愛から仕事まで人生でレベル99になるメンタル術

CoCoRo Quest.

恋愛から仕事まで人生でレベル99になるメンタル術

美しい女性とは?進化心理学からみた理想の女性美の共通点

心理学 恋愛 健康

 

美しい女性とは?進化心理学からみた理想の女性美の共通点

どの時代にも、女性は美しい女性になりたい願望があり、男性はそんな美しい女性を求める願望があります。

 

ところで、美の基準とは何でしょうか?

 

綺麗な女優やモデルの女性をメディアが流すから、女性たちはそれに憧れ、男性も追い求める…というわけでもないようです。進化心理学の視点から見た場合、メディアもない時代から理想の女性美の共通点があったようなのです。

 

それが、「女が男を厳しく選ぶ理由(わけ)」という本に書かれてありましたので、ご紹介しますね!あくまでも、良いとか悪いという話ではないので^^興味がある人は、お読みください。

もくじ

「女が男を厳しく選ぶ理由(わけ)」という本の紹介から

今回、女が男を厳しく選ぶ理由(わけ)」という本を読みました。興味深い内容であり、なかなか特徴の多い本でした。簡単にご紹介します。

女が男を厳しく選ぶ理由(わけ)

女が男を厳しく選ぶ理由(わけ)

 

 Amazonの商品紹介

「なぜ、同じ状況でも、男と女で受けとり方が違うのか」「女たちはなぜダイヤモンドに目がないのか」「ハンサムな男が夫に向かないのはなぜか」「なぜセクハラはなくならないのか」「男はなぜセクシーなブロンド美女が好きで、女はなぜセクシーなブロンド美女になりたがるのか」「なぜ「一妻多夫」社会は事実上存在しないのか」「だめな父親は多いのに、だめな母親は少ないのはなぜか」などなど、最新の心理学が読み解く、男と女の間の深い川。男と女の本性は一万年前から進化していない!

この本では、配偶者選び、結婚と家族、さらには犯罪と暴力から経済、政治、宗教まで、社会生活の実に多様な領域における謎を進化心理学の立場から解き明かされた内容となっています。

 

人間の行動には多くの学者も悩ます数々の行動があります。それを進化心理学の立場から記されているのは興味深く面白かったですね。

 

ただ、「本当かな?」と思うのもありましたし、欧米の教授が書いた本のためか、日本人には当てはまらないところもあるだろうとも思いましたが知っていて損はないです。

なぜ男はセクシー美女を好きで、女性はセクシー美女になりたがるのか?

そんな特徴的な本女が男を厳しく選ぶ理由(わけ)」ですが、この本に理想の女性美について記されていました。

 

男性も女性も憧れる理想の女性美には、いくつか共通点があるよです。以下、ご紹介しますね!(たぶん、日本人には当てはまらない部分もあるのかな)

若さ

男たちが若い女性を好むのは、年をとった女よりも繁殖価が高く、多産だからだ。女性の繁殖価とは、生殖可能な残りの年数に産める子供の数であり、したがって初潮をみたばかりの年齢で最も高く、その後は年々減って、閉経時にはゼロになる。(中略)文明社会には未成年者へのわいせつ行為を禁止する法律があるにもかかわらず、男たちが10代の女の子や若い女性に惹かれるのそのためである。

まず本書で記されていたのは「若さ」です。しかも、なかなかパンチがあること書いています^^;と言うか容赦ないですが、心理学の視点からは「若さ」が理想の女性美の構成要件の一つであるということらしいです。しかも、男性のロリコン好きの要因も進化心理学の観点からさり気なく説明されています!

長い髪

男女問わず、健康な人の髪はつやつやしている。病弱な人の髪にはつやがない。病気にかかると、体は手元にあるあらゆる栄養素(鉄分、タンパク質など)を病原体との闘いに動員しようとする。髪は(例えば骨髄などと比べて)生存に不可欠なものではないので、体は真っ先に髪から必要な栄養をとる。このため、健康かどうかは真っ先に髪の状態に現れる。

 つまり、男たちは子孫繁栄を考えた時に女性の健康を判断する必要がある。その判断材料として「髪」がある。髪は一年で15センチくらいのペースでゆっくり伸びるため、背中まで垂れた髪(60センチくらいの長さ)には、過去4年間の健康状態が現れているというのが、「長い髪」美の構成要件の一つであるということらしいです。

細いウエスト

テキサス大学進化心理学者デベンドラ・シンがさまざまな文化圏で行った調査で、男性は普遍的にウエスト/ヒップ率が低い女性を好むことがわかった。(中略)大半の男性がウエスト/ヒップ率0.7の女性を好み、大半の女性がウエスト/ヒップ率0.9の男性を好んだ。では、なぜ男ウエスト/ヒップ率の低い女性を好むのか。シンは、健康な女性はウエスト/ヒップ率が低いからだと説明している。(中略)女性のウエスト/ヒップ率はごくわずかではあるが月経周期に伴って変化し、排卵期に最も少なくなる。このように男が腰のくびれら女性を好むのは、健康で多産な女性を無意識に求めているからである。

 男たちが女性のくびれに惹かれるのは子孫繁栄を考えた時、健康で多産な女性を無意識に追い求めていた結果なのですね。欧米社会でも長い歴史を通じて、女性たちが腰のくびれを強調するコルセットを身につけてきたのも、このウエスト/ヒップ率が好まれるという進化心理学者デベンドラ・シンの研究で説明できるとのこと。

豊満な胸

男たちが豊満な胸の女性を好む理由は、進化心理学では長らく謎だった。(中略)ハーバード大学の人類学者フランク・マーローの卓見で、1990年後半にこの謎がようやく解決された。マーローが着目したのは、大きく重たい胸は、年を取るとはっきりわかるほど垂れ下がることだ。そのため、大きく垂れ下がっていない胸は、女性の年齢(ひいては繁殖価)を示すわかりやすい指標になる。(中略)男たちは、胸の大きさなど体の特徴(脂肪のつき具合など)をじかに観察できれば、女の年齢と繁殖価を正確に判断できる。

 これもなかなかパンチがある研究ですね。どれぐらいの男が年齢を判断するために胸を見ているのか疑問ですが…^^;

ただ、進化心理学の観点からはマーローの仮設によると、垂れていない大きな胸をもっている女性を選べば、確実に若い女性と配偶関係を結べるということです。面白い進化心理学!!

金髪

金髪の特色は、年齢に伴ってはっきりと色合いが変わることだ。少女時代は明るい金髪でも、大人になるとたいがいは茶色っぽい髪になる。大人になるまで金髪を保てるのは、ごく稀なケースだ。つまり金髪の女性と配偶関係を結びたがる男たちは、無意識のうちにより若い女(平均的に言って、より健康で、より多産な女)を求めているのである。

日本人には「金髪女性」と言われてもピンとこないかもしれません。ただ、特に欧米では男たがブランド女性を好むのも、豊かなバストを好むのと同じ心理からだということがわかりました。どちらも女性の年齢、ひいては繁殖価を判断するうえで正確な指標になるようです。

 

あと、本書には面白いことが書かれてありました。どうも欧米ではブロンド女性は頭が悪いという固定観念があるようです。ただし、本当はブロンド女性が頭が悪いというわけではなく、若い娘は成熟した女性より知識が少ないというからだということ。胸が大きな女性も頭が悪いという固定観念があるよで、同じ理屈にあてはまると書かれてありました。

青い目

青い目の魅力は、進化心理学の謎だったが、学部学生のリー・アン・ターニーが2002年春に私たちの一人の授業で提出したレポートで、この謎を解いてみせた。(中略)一つは、ヒトの瞳孔の色は、虹彩の色にかかわらず暗い茶色であること。二つ目は、ヒトの虹彩の色では、青が最も明るい色であること。この二つから、瞳孔のサイズがいちばんわかりやすい青い目であることがわかる。

 最後は「青い目」です。これも金髪と同様に、あまり身近ではありませんが、青い目の人の場合がいちばん「心が読みとりやすい」ということらしいです。ただし、ターニーの仮設では、黒い目の人が“神秘的”とされるとも言われています。理由は黒い目の人は、興味をもっているかどうかわかりにくいので、謎めいた印象を与えるからとのこと。

最後に

いかがでしたでしょうか?進化心理学って面白いです!理想の女性美を構成する要素を一つひとつ考えたとき、若さ、細いウエスト、豊満な胸、長い髪、金髪と青い目です。こうした特徴の背後に進化のロジックが働いているということです。

 

この本にも書かれていますが、進化的に理にかなっているからと言って、良いとか望ましいとは限りません。事実、ここに述べたような特徴ではない女性が魅力的なことなんて、ごまんとあります。あくまでも進化心理学の視点から考えた時の話ですね!

 

興味がある人は、女が男を厳しく選ぶ理由(わけ)」という本、オススメです。今回、紹介した内容は、ほんの一部にすぎません。他にも一夫多妻は女にとってメリット?男にとってデメリット?や、暴力的な犯罪者に男が多のはなぜか?、なぜセクハラはなくならないのか、進化心理学の観点で同性愛をどう説明するか、など興味深い内容が盛り沢山です!

おすすめ書籍

女が男を厳しく選ぶ理由(わけ)

女が男を厳しく選ぶ理由(わけ)

 

今日のクエスト~LevelUpポイント~

★学術的に美の基準が存在した!

進化心理学は面白い!

To be continued…