女性のこころをとらえるセンスのよいプレゼント 愛と感謝を込めて
彼女や奥さん、女ともだち、職場のひと、ちょっとした知り合いの人。
女性に贈るプレゼントって悩みませんか。
人によって好みは違うもの。プレゼントするからには喜んでもらいたいですよね。女性に喜ばれるプレゼントを雑貨とお菓子・食べものを価格別にご紹介させてください。
注意事項
プレゼントを選ぶ基準について、お伝えしておきたいことがあります。
- りんのおすすめです
- インターネットで販売されているものに限ります
- いただいて良かったものとわたしが欲しいものと両方あります
女性に喜ばれるプレゼント 雑貨編
1000円未満のプチギフト
ヴェレダの歯磨きセット
オーガニックブランドのヴェレダ。女ともだちにいただいて、旅行のさいものすごく重宝しているものです。値段も手ごろでシンプルです。ちょっとした贈りものになりますよ。
e.スポンジワイプ
倉敷意匠計画室+中川政七商店 mitsou
蚊帳記事でできた綿100%のふきんです。薄くて丈夫、とても使いやすいものです。ちょっとした贈りものによいと思います。
倉敷意匠計画室 女性のためのボディタオル
良質なタオルでとても使い心地がよいです。赤いラインがまたまたかわいい。
ロディアのメモ
フランスの高級メモであるロディアです。定番の黒やオレンジではなく、かわいいフランボアーズ色は女性も気に入るはずです。100均のメモで十分事は足りるのですが、書き味などをくらべるとやはりよいものはよいです。
鳩居堂のシルクスクリーンのハガキ
ここでご紹介しているのは初夏のハガキを集めたものですが、セットは春夏秋冬あり、1枚ずつ購入できるショップもあります。とてもきれいなハガキです。女性への季節のご挨拶やご礼状に使われると喜ばれます。
カンミ堂のココロフセン
付箋ってよく使いませんか?わたしはペタペタと貼ります。このメーカーのはとてもかわいいのです。以前、友達にいただいてからファンになりました。ちょっとしたプレゼントですよね(笑)
2000円未満のもの
サンタ・マリア・ノヴェッラ
フィレンツェにある世界最古の薬局です。コロンが有名でよく雑誌に載っているのをみかけます。イタリアに行ったともだちからお土産にいただいた石鹸です。その他にもバスソルトやポプリ、いろんなものがあります。使うのがもったいないので、インテリアとして飾っています(笑)ほのかな香り癒されます。
テラオクレールのダマスクローズ ハンドクリーム
いろんなローズの香りのハンドクリームを使ってきましたが、これがいちばんローズの香りがよくて、癒されます。女ともだちにプレゼントをして喜ばれました。
エプソムソルト
このバスソルトはものすごく汗をかきます。いろいろ試しましたが、これ以上はないというくらいのものだとわたしは思います。お徳用もあって、さすがにプレゼントに2kgや4kgのは渡せないので、コスパは悪いのですが、贈りものにはいいかなと思います。
松栄堂 匂い袋 誰が袖 衣装用 みやこ
松栄堂のお香も大好きですが、この匂い袋はいつも購入しています。3つ入っているので、ともだちにプレゼントをしたりもします。ハンカチを収納しているところに入れて香りをつけたり、ポーチに香りをしのばせたりして楽しんでいます。
高澤商店の和ろうそく
アロマキャンドルが好きな人もいますが、こういう和のテイストのものも好まれる方が多いです。わたしはどちらも大好きです。
文香
かわいいパッケージがお気に入りです。手紙を送るとき、封筒に忍ばせます。ちょっとした心遣いですね。いただくとうれしいものです。
MONTBLANC(モンブラン)のインク
万年筆を使う人にオススメのインクがドイツの最高級ブランドであるモンブラン。万年筆には手が届かないけれど、インクはいかがでしょうか。机にモンブランのインクがあるだけでワクワクしてしまいます。
エンビロサックスのエコバック
これ、3つも持っています。いろんな種類や形があって選ぶのが楽しいです。かなりの人にプレゼントをしました。ほとんどの人が愛用してくれていて、うれしいです。
2000円以上のもの
マーチソンフュームのハンドソープ
いただいたハンドソープで、値段を知ってからものすごく驚いたものです。香りもよく、デザインが素敵なので、使い終わったあと他のハンドソープのリフィルを入れています(笑)もちろんマーチソンフュームのリフィルも販売されています!
THE LAUNDRESS (ザ・ランドレス)ファブリックコンディショナー
これもマーチソンフュームをくれたともだちにいただいたもので、とても香りのよい柔軟剤です。お気に入りのタオルなどを洗うときに使用をしていました。値段が値段なので、毎日ガンガン使えませんが、プレゼントでいただくとうれしいものです。香りは3種類あります。クラシックとレディ、ベビーです。わたしはレディが好きです。
ジュリークのハンドクリーム
自然派のハンドクリームの定番といえば、ジュリークです。香りだけでなく、保湿効果もしっかりあります。わたしはローズやラベンダーを使ったことがあります。おすすめですよ。
HERMES(エルメス)のパヒュームドソープ
最近、香水をつけるひとはあまりいませんよね。どちらかというとほのかに香るくらいを好む人が多いようです。これはエルメスの香水の「モンスーンの庭」の香りがする石鹸です。男女兼用、ユニセックスの香水の石鹸なので、甘すぎずさっぱりとしています。じぶんではなかなか買うようなものではないので、プレゼントとしていいかなと思います。
Cul de Sac (カルデサック)の高機能ギフトボックス
日用品でこのようなおしゃれなものをいただくとほんとうにうれしいです。じぶんではもったいなくて買わないけど、いただくとかなりうれしいもの!
フェイラーのタオルハンカチ
ちょっとしたプレゼントにハンカチは喜ばれます。フェイラーはタオルハンカチで有名で、わたしが持っているフェイラーのハンカチはほとんどいただきものです。洗濯をしてもアイロンいらずのタオルハンカチはかなり重宝します。
モレスキンのカラーノート
やっぱりモレスキンでしょう。黒が定番ですが、今は色とりどりのものが売っています。わたしも愛用しています。
LAMY(ラミー)万年筆 ペン先EF
手紙を書くのが好きなわたしが選ぶプレゼントです。これは消耗品ではないので、必ず喜ばれるかというとわかりません(笑)よく知るともだちへのおくりものならOKではないでしょうか。
5000円以上
ディプティックのキャンドル
フランスのフレグランスブランドのアロマキャンドルです。香りもよく、煙も少なく質のよいキャンドルです。使い終わったあとの瓶はほのかに香り、ペンやメイクブラシの立てとして使えます。
CHANELのリップバーム
リップバームといえば1000円以内におさえたいところ。高級ブランドのリップバームはもったいなくて買えません。でもプレゼントされたとき、ものすごくテンションが上がってうれしかったもののひとつです。使い終わったあともケースに違うものをいれて使用しています。女性の憧れであるCHANELですもんね。
JO MARONE (ジョーマローン)バスオイル レッドローズ
ロンドンのフレグランスブランドです。アロマキャンドルやオーデコロン、ボディクリームなどいろいろなアイテムがあります。このローズがいちばん人気です。わたしは、ウッディ系を買いました。これは250mlですが、30mlからあります。
女性に喜ばれるプレゼント お菓子・食べもの編
1000円未満のプチギフト
モロゾフのオデット
モロゾフのクッキーは安くておいしい。それにこの昔ながらの缶がすてきで、お気に入りです。
ゴディバのミルクチョコレートクッキー
ゴディバなら間違いがないです。チョコレートもおいしいですが、クッキーもかなりおいしいですよ。
ロータスのカラメルビスケット
とても有名なクッキーです。個包装になっているので、たくさんの人に配るには便利です。
福砂屋の手作り最中
福砂屋のカステラがデパートで買えなかったころ(歳がばれそうですが)、福砂屋本店にしか売っていない限定品といわれるものがこれだったような気がします。記憶違いでしたらごめんなさい。カステラは福砂屋です!(笑)
銀座松崎煎餅のせんべい
いろんな味がありますが、とくに胡麻のおせんべいが好きです。
榮太樓飴の抹茶飴
この飴には思い出があります。子供のころ、近所に住んでいるともだちのおばあちゃんが、部屋のタンスの中に隠していて、それをともだちがこっそりと盗んでくるんです(笑)懐かしくて、大人になった今もほしくなる飴ですね。
新宿高野のフルーツチョコレート
ともだちからいただいたものです。いろんな味のチョコレートがあって、かなり楽しむことができました。またひと口サイズだから気がついたらなくなっているという(笑)
クリッパーの紅茶
ともだちにいただいたものです。ティーバッグなので、気合を入れずに飲むことができます。
イニックコーヒーのスティック
これもともだちにいただいたものです。スティックタイプのものは、かさばらないし、うれしいです。
岩戸の塩
お伊勢さんに売っていたもので、お土産に買ったことがあります。まさかAmazonで購入できるとは驚きです。
岡田糖源郷の三盆糖
これはほんとうにおいしいです。ものすごく上品な味がします。値段が値段ですからね(笑)
2000円未満のもの
デメルのクライネクーヘンケーキ
デメルのチョコレートがいちばん好きです。またクッキーやプチケーキもおいしいです。
ダロワイヨのマロングラッセ
ここのマロングラッセは高いですよね。たまにほしくなって、2個ほど単品で買うことがあります。ケーキと同じくらいの値段ですから、かなり高価です。
ホームメイドビスコッティ
雑誌に載っているのをみて、ほしいなと思ったものです。卵を加えて焼くだけで、ビスコッティをお家で作れるんです。女性は気になるはず!
播磨屋の朝日揚げ
ここの揚げおかきはおいしいです。醤油味に砂糖の甘みがあって、絶妙なバランスです。よろこばれる贈りものですね。
マルキチ・シュガーの砂糖と珈琲のセット
ここのシュガーをともだちにいただいたことがあります。ものすごくかわいいです。見た目は重要ですね。
マックウッズの紅茶
イギリスの老舗の紅茶メーカーのものです。香りがものすごくよくて、癒されます。
ノーブルのメープルシロップ
これもおしゃれ雑誌によく取り上げられていて、ほしいなと思っているものです。やはり高いメープルシロップは香りも味も濃厚なのでしょうか。ほしい(笑)
IMORI EXVオリーブオイルラウデミオ
最高級のオリーブオイルですよね。オリーブオイルは炒めものにも使いますが、ドレッシングに使ったり、パンにつけていただいたりするのもいいですよね。高いものは香りもコクも違う。100mlですよ。少ない(笑)
2000円以上のもの
クラブハリエのバームクーヘン
バームクーヘンの定義を覆したといってもよい、クラブハリエ。しっとりとした食感に、上品な甘さ。最高です。
葉山のショコラ・カロ
とにかくチョコレートのお菓子が好き。珈琲といただくと頬がおちます。
ピエールマルコリーニのチョコレート
ここのチョコレートをいただいたとき、衝撃を受けました。これほどおいしいチョコレートがあるのかと。バレンタインのときに、自分用に購入するチョコレートです(笑)
とらやの羊羹
いわずと知れたとらやさん。どれもおいしいので何もいうことありません。
とらやの最中
たねやさんのほうが好きというひとが多い中、わたしと母はこちら。ものすごく濃厚な餡がたっぷり。けっこう食べごたえあります。
たねやのふくみ天平
あっさりがお好きなひとはこちらをどうぞ!皮と餡が別々に包装されているので、皮のぱりぱり感を楽しめます。餡の中に求肥が入っていておいしいです。
とらやのあんペースト
3つ入りでなくても1瓶でもかわいいプレゼントになりますよね。とらやさんの餡は最高です。トーストにぬっていただくとおいしいんですよ。
マリアージュフレールの紅茶 マルコポーロ
フランスの紅茶メーカー。缶があまりにもかわいいから集めたくなります。茶葉の香りがよくて、とくにマルコポーロがお気に入りです。
一保堂茶舗の煎茶
知り合いのひとにいただいたことがありました。とてもおいしい煎茶で、あまり日本茶はいただかないのですが、これは好きですね。
エクーアのコピ・アルク
テレビで見て、気になりました。ものすごく貴重で高価なコーヒー豆。味はわかりません。リッツカールトンでいただけるそうですよ。洒落でプレゼントするにはちょっとお高すぎるかも(笑)
グレイス甲州 白ワイン
このワインは山梨に行くたびに、購入するものです。外国のワインにもひけをとらない品質です。さっぱりとして飲みやすいので、女性におすすめです。
5000円以上
モエ・エ・シャンドン ロゼ
いわずと知れた「モエ」です。女性ならピンクかなと思い、選びました。ピンクのほうが甘いですよね。
ヴーヴ・クリコのシャンパン
はい!これがいちばん好きなシャンパンです。モエよりこちらの方が好き!ヴーヴのピンクも飲んだことがあるのですが、やっぱり白がいい。フルーティーで、泡がものすごく細かい。幸せな気分にひたれます。シャンパンはともだちから誕生日にいただくことが多いです。
TWGシリーズ 高級紅茶
マツコデラックスさんが出演されている番組で紹介された紅茶です。かなり高級。ちょっと興味があるので、載せてみました(笑)
さいごに
雑貨とお菓子・食べもの編でご紹介いたしました。
プチギフトは遊び心も入れて、2000円前後のものは、じぶんではもったいなくて買えないけど、もらうとうれしいものを中心に選びました。
高価なものはいわゆる定番で、まちがいはないだろうと、わたしが思ったものですが、一部例外で、コピ・アルクなどを入れてしまいました(笑)
かなりわたしの嗜好にかたよったものかもしれませんが、女性に贈りものをするさい、参考にしていただければ幸いです。
手書きで書いたカードや手紙などを添えるともっとよいと思います。
愛と感謝をこめたプレゼントで、あなたの心が伝わりますように。
