読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

sinsintuusin’s diary

二人で届ける愉快な通信

しあわせの虹

 

f:id:sinsintuusin:20160827203727p:plain

 

本来なら空にかかるはずの虹‥ 何とその虹を、昨日は足もとで見てしまったのです。

虹は、太陽の光がたくさんの水の粒の中ではね返ったときにできます。

昨日のこの虹、打ち水のミストに太陽の光が反射したようです。

風に揺れるミストの具合で、虹が現れたり、また一瞬で消えたりと、何とも面白い現象でした。

僅かな時間、童心に返ってちょっぴり幸せな気分を味わいました。

 

f:id:sinsintuusin:20160626174529p:plain

 

さて、人の幸せとは紙一重、気持ちの持ちようで、幸せにも不幸にもなります。

先日、ある方にコメントを頂いたのですが、その中に面白い言葉がありました。

「49対51の法則」と言うものです。

聞きなれない言葉ですが、要約すると、人生は嬉しいことが49で、51の辛いことがある、と言うことのようです。

その日から、この「49対51」の言葉が頭から離れませんでした。

これは人生に限らず、色んなことに当てはめられるようです。

 

f:id:sinsintuusin:20160707150544p:plain

 

「幸」と「不幸」とのバランスが非常に微妙で、ほとんど「互角」とも取れますが、やや「不幸」が上回るようです。

人は多分に辛いことがあると、「自分だけが不幸だ」と思いがちです。

ところがこの法則に当てはめるなら、微差で、非常にわずかな違いなのです。

「自分だけが不幸だと思わず、みんな同じなのだ」と考えればいいのです。

幸せはすぐそこにあります。

また、工夫の仕方によっては、「51対49」に逆転出来そうな数字でもあります。

その人の考え方や生き方によって、ほんの少し、またあと一歩の頑張りで幸せの方が勝るのではないでしょうか...

人は一人では生きていけません。幸せは周りの人たちの協力があってこそ。

  

 良いことをすれば、人に好かれる。

     良いことを続ければ、人に信頼される。

         人に信頼されれば幸せになれる。

 

51対49にするためのヒントが、どうやらここに潜んでいるようですね。

自分の存在が他の人に心地いいものであることを詠んだ、相田みつをさんの詩があります。

大好きな詩です。

 

         「ただいるだけで」

 

           あなたがそこに

           ただいるだけで、

           その場の空気が

           あかるくなる

          

           あなたがそこに

           ただいるだけで、

           みんなのこころが

           やすらぐ

               

           そんなあなたに

           わたしもなりたい

        

                 みつを

 

f:id:sinsintuusin:20160827203939p:plain