読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

えむしとえむふじんがあらわれた

オタクな夫婦が書く日常とか思った事なんかのアレコレに思い出話とか。三人の子持ちです。

スポンサーリンク

【絵日記】我が家のオススメみじん切り器はこれ!春巻きを作ったよ。

お絵描き 日記

Hatena

Feedly

下村工業 味わい食房 スーパーみじん切り器 ASM-651

なくてもいいけどあったらちょくちょく使うのが、みじん切り器。

春巻き餃子は定番メニュー

うちの子達三人のうち、

えむおは餃子好き。

えむこは春巻き好き。

えむみはどっちも好き。

f:id:mshimfujin:20160828152412j:plain

今夜はお兄ちゃんが合宿でいないし、春巻きにしよっか〜

えむこ&えむみ「やった〜!」

 

 

使っているみじん切り器

下村工業 味わい食房 スーパーみじん切り器 ASM-651

下村工業 味わい食房 スーパーみじん切り器 ASM-651

 

春巻きの皮はストックしてあるので、冷蔵庫から出して常温に戻して。

豚ひき肉も解凍して。

さて、野菜は何が残ってるかな?

 

 …ピーマン5個、人参少し、キャベツ4分の1。

よし!春巻き20本は余裕で作れるね!

 

こんな感じで使ってます

一回でキャベツ8分の1くらい入ります。

入れようと思えばキャベツ4分の1は入れられますが、ハンドルの重さに後悔しますのでそこは適量で。

 

最初は少し回しにくいので頑張って、一度回りだすと軽く回せます。

回す回数で大きさを調節…一度蓋を開けて大きさを確認。

f:id:mshimfujin:20160828144625j:plain

 6回でこんな感じ。

お好み焼きの時は、みじん切りより少し大きめの方が好きなので、このくらいでやめておきます。

今日は春巻きに入れるのであともう少し回します。

f:id:mshimfujin:20160828153212j:plain

このみじん切り器、構造がシンプルで洗いやすいのはいいんですが、底に付いてる滑り止めのゴムが取り付けが甘いです。

なので濡れ布巾を滑り止めに敷いて使っています。

 

キャベツが終わったら、ザパッと他のお皿に移して(みじん切り器を洗うのは最後)次は3センチ幅くらいにトントントンと切った人参を入れてくるくるゴリゴリ。

人参の塊が削られて細かくなっていきます。

キャベツのお皿に細かくなった人参を移して、次は4等分に切ったピーマンをみじん切り器へ。

 

はい、全部細くなりました。♪( ´▽`)

最後は調理

あとは豚ひき肉と炒めて、春雨も入れて味付けして。

冷めたら春巻きの皮に包んで、揚げたら出来上がり。

 

f:id:mshimfujin:20160828143649j:image

 

 

 

 

ごちそうさまでした

えむこ「食べ過ぎたぁ!おなかがくるし〜い!」

えみむ「おなか…いっぱぁい…」

 

 

f:id:mshimfujin:20160828154538j:plain

 

えむこ、春巻き5本は食べ過ぎ〜!(゚Д゚)

 

まとめ

と、我が家ではみじん切り器が活躍しています。

春巻きの他に、

餃子、お好み焼き、パスタソース、ミネストローネ、ハンバーグにも使ってます。

冷蔵庫掃除の後に、半端野菜なんでもみじん切りにして冷凍しておくと便利ですよ!(・ω・)ノ

 

下村工業 味わい食房 スーパーみじん切り器 ASM-651

下村工業 味わい食房 スーパーみじん切り器 ASM-651