古代エジプトの壁画っていうと、巨大な神殿や王様のお墓なんかに描かれてるのを見たことあると思うわ。
色んな神様や、ファラオたち、宗教的なものや儀式の様子なんかを目にする機会が多いんじゃないかしら?でも、いまいち理解し難い場面もよくあるわね。
だけど、エジプトにはそんな壁画ばかりじゃないのよ。
ギザにある一番大きなクフ王のピラミッドが紀元前2589年~2566年にできたものなんだけど、それよりも80年位前に造られた階段状のピラミッドが ”サッカラ” ってところにあってね、エジプト最古のピラミッドで有名なの。その周りの遺跡、色々な時代の王様や貴族のお墓なんかが集まってるところに、いい壁画があるのよ、これがまた。
カイロから25Kmくらいの距離だから、カイロへ行ったらついでに足を延ばしてみて。「ついでに」、なんてサッカラに失礼よね。「是非」に変更してもらっていいかしら?
ここには、古代エジプト人の暮らしや日常がわかるような壁画が描かれてるのね。庶民の私には、やっぱりこういうのが面白いのよ。昔の人、何やってたのかしら?って気になるもの。
釣りや狩りの様子が描かれてたりして、もう、生き物好きの私としては興味津々ね。
かぎ針で釣りをしたり、網で捕獲したり、道具もたくさんあるわ。ナイル川は魚の宝庫だったのかしらね、いろんな種類の魚が泳いでるの。
で、これは何かしら?なんて奴もいるんだけどね。
「”魚に食べられてるイカ”みたいな奴」にしておくわ。
メレルカのマスタバ墳にいるの。メレルカっていうのは大臣だった人ね。
こっちは、モリを使ってカバ狩りしてる様子。
古代エジプト人は、あんなピラミッド造っちゃったくらいだから、かなりたくましかったはずよ。だけどカバって、すごく危険な動物って聞くから、カバ狩りは壮絶なものだったんでしょうね。
「カバ狩り」メレルカのマスタバ墳
カバ捕まえてどうしたのかしら? 珍味か何かかしらね・・。
あら、可愛い。
でへへへへ・・・やった!はりねずみGET🎵ってなところね。
わかるわ。これは、ペットよね、やっぱり。
「はりねずみ GET!」メレルカのマスタバ墳
”はりねずみブーム” 今頃そんなこと言ってるの?って古代エジプト人に笑われちゃいそうね。さすがお目が高いわ!
古代エジプトでは、犬も猫もペットとして可愛がられてたみたいよ。
紀元前4000年代後半には、すでに猫はペットとして飼われてたって言うんだから、はるか昔から人間にはペットの存在が必要だったってことなのかしらね?
こっちはもう、ムツゴロウさん級よ。豚とキスしちゃってるわ。
ミルクを飲ませてるんだって。
「豚キス」カゲムニのマスタバ墳(カゲムニも大臣やってた人)
ミニブタのペットでしょ?
え?
肉?
・・・・。
豚は食べちゃうんだ・・・。
ん?あんた、何やってんの????
「マングースで鳥獲り」メレルカのマスタバ墳
発想が衝撃的よね!マングースで鳥なんて捕まえられたのかしら?
昔ね、マングースとコブラの対決を見たことがあるわ。この子、可愛い顔してなかなかやるの。向かってくるコブラに立ち向かって行くんだもん、大したものよ。
っていうか、しっぽはなしてあげなさいよ!
で、これは?
・・・。
「ハイエナの餌付け」メレルカのマスタバ墳
ハ、ハイエナ餌付けって、あんたが餌になっちゃうわよ!!
もう、こんな大きくなっちゃってからじゃ、危険極まりないわ!
ハイエナって、あごがもの凄く強いんでしょ?骨までボリボリ食べられちゃうわよ。
そのチャレンジ精神は大切よ。
でもいくらなんだって、ハイエナなんて、なつかないわよ。
あら・・・
phot: lwpkommunikacio
なついてる。
古代エジプト人、あながち間違いじゃなかったみたいね。
恐るべし人々。