読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

洗濯王子こと中村祐一さんに聞いた! 洗濯物のイヤなニオイを防ぐコツ

洗濯 ニオイ 洗濯王子 中村祐一

f:id:ponparemall:20160808122747j:plain

本格的な夏到来! でも夏って、洗濯物のニオイがちょっと気になりませんか? 汗クサい+生乾きのクサさというか…。特に、汗を拭いてしばらく経った後のタオルなんてもう激クサですよね。なんとかしたい! そこで、「洗濯王子」のニックネームで親しまれている洗濯家中村祐一さんに、夏の洗濯物のニオイの秘密と、ニオわず洗濯するコツを教えてもらいました。

どうして洗濯物がニオうの?

f:id:ponparemall:20160808122813j:plain

そもそもどうして洗濯物がニオってしまうのでしょう?

「洗濯物に残った“モラクセラ菌”と呼ばれる細菌が、ニオイの原因になります。とはいえ、菌自体がニオうのではありません。菌が増殖していくときに出す排泄物が、生乾きのようなニオイの元なのです」(中村さん・以下同)

要は、「菌のう◯こ」ってこと? それはやだ! どうすれば菌を増殖させないで済むの?

「モラクセラ菌もカビなどの雑菌同様、“温度”と“水分”が増殖の原因です。だから、じめじめした梅雨の時期はもちろん、汗で洋服が湿りがちな夏も菌が増えやすいんですよ。菌の繁殖を抑え、ニオイを防ぐ方法をお教えしましょう!」

ニオイを防ぐ、3つの洗濯のコツ

洗濯王子に、ニオイを抑えるために必要な3つのポイントを教えてもらいました!

【ポイント1】

汚れたものを放置しないで、こまめに洗う

 「汚れた洋服が湿ったままだと、どんどん菌が増殖してしまいます。それを防ぐためには、毎日洗濯するのが大切。とはいえ、天気が悪かったり、お仕事で忙しかったり、毎日洗濯するのは難しいという方もいらっしゃいますよね。すぐに洗えない場合は、汗で湿った洋服を洗濯カゴに入れず、とりあえず室内やベランダに干して乾かしましょう。それだけでも菌の増殖が抑えられますよ。また、キャンバス生地などの見た目がかわいい袋を洗濯カゴにしている場合も要注意。キャンバス素材は湿ったものを入れると通気性が落ちるので、菌が繁殖しやすくなります。洗濯カゴにするのにオススメなのは、穴が開いているプラスチック製のカゴや、メッシュ素材の袋。シリコン素材のカゴも汚れたら洗えるのでオススメです」

 【ポイント2】

お湯を使って、洗浄力アップ

「汚れや菌をしっかり落とす方法として効果的なのは、洗濯にお湯を使うことです。お湯に浸けると繊維がゆるみ、こびりついた汚れが浮きやすくなるだけでなく、洗剤や漂白剤も働きやすくなるので、ニオイの原因になる菌や皮脂も落ちやすくなるのです。温度の目安は40℃くらい。節水も兼ねてお風呂の残り湯を使う方もいますが、お湯に残った汚れが付着し、洗濯物が余計に汚れてしまう可能性もあるので注意が必要です。また、時間が経った冷めたお湯は、すでに菌が増殖していることもあるので、あまりオススメできません」

【ポイント3】

乾かすスピードを上げて、菌増殖の時間を与えない

「洗濯物を干すときにもコツがあります。菌の増殖を抑えるために、とにかくはやく乾かすようにしましょう。乾燥スピードをあげるポイントは、“表面積を増やすこと”と“空気の循環を良くすること”。たとえばシャツを干すときは、襟を立ててボタンを外すだけでも違いますし、パンツ類は裏返して干したほうが、ポケットや縫い目など生地の重なった部分が空気に触れやすくなり、乾燥スピードも上がります」

f:id:ponparemall:20160808123009j:plain

通気性が良くなるように、パンツ類は筒状に干すのもオススメとのこと。洗濯バサミがたくさんついた角ハンガーに筒状になるように干したり、洗濯バサミつきのハンガーをふたつ使ったりして、通気性を良くする方法などもあるそうです。

Tシャツなどのトップスも、立体的に干せて通気性を上げる専用ハンガーが発売されているので、そういった便利グッズを使用するのも良さそうですよね!

f:id:ponparemall:20160808123023j:plain
セーブ・インダストリー 乾きやすく伸縮するハンガー 3本組/843円(税込/編集部調べ参考価格)
在庫をチェックする⇒

“美服温浴”でイヤなニオイをしっかり除去

洗濯方法や干し方に気をつけても、ニオイを取りきれない場合があります。それは、繊維の間に残った雑菌や皮脂が洗濯だけでは取りきれていないからだそう。皮脂残りは加齢臭の原因にもなります。そんなニオイが消えないときにオススメの方法も教えてもらいました。

「普段の洗濯でニオイが取りきれないときは、漬け込み洗いがオススメです。僕はこれを“美服温浴”と呼んでいます。衣類を少しの間お湯に漬けておくと繊維が開き、その間に繊維にたまった汚れが落とせるので、ニオイの原因を取り除くことができるのです」

すぐできる!“デオドラント温浴”

美服温浴にもいくつかの方法があるそうですが、今回は、ニオイ対策に効く方法を教えてもらいました。名づけて“デオドラント温浴”とのことです!

用意するものは、

  • バケツなど洋服を浸け置き洗いできる大きさの容器とお湯
  • 液体洗剤
  • 酸素系漂白剤

です。ウールやシルク、カシミアなど動物性の素材を使った衣類に行う場合は、液体洗剤の代わりにおしゃれ着用の中性洗剤を使いましょう。

ちなみに洗剤の種類によって、得意な汚れが異なるのだとか。温浴に限らず普段の洗濯でも、目に見える汚れを落としたいときには粉末洗剤、ニオイの原因のような目に見えない汚れには液体タイプ洗剤…と使い分けると、それぞれより効果が発揮できるそうです。

f:id:ponparemall:20160808124258j:plain

f:id:ponparemall:20160808124301j:plain

f:id:ponparemall:20160808124304j:plain

「容器に約40℃くらいのお湯を入れます。そこに洗剤を溶かしこみ、服を入れて30分ほど漬けるだけです。30分経ったらしっかり手洗いし、あとはいつもどおり洗濯機洗えばOK。ちなみに、漂白剤には漬け置きで使うときに他の洗剤と併用できないものもあるので、パッケージをしっかりチェックしてくださいね。」

洗う衣類の布面積にもよりますが、だいたいお湯1Lに、洗濯洗剤(動物繊維の場合はおしゃれ着用中性洗剤)5cc、酸素系漂白剤10ccの割合で溶かせばいいそうです。

最後に、温浴はもちろん普段の洗濯にも使える洗剤のなかで、おすすめのアイテムを教えてもらいました。

「デオドラント温浴にも使える液体洗剤であれば、汚れ落ちや値段、手に入りやすいかなど考えると『アタックNeo』(花王)や『ナノックス』(ライオン)」がオススメ。選ぶ際の基準は、中性洗剤であること、蛍光剤や漂白剤が含まれていないことです。蛍光剤や漂白剤は使い方を間違えるとトラブルを起こす場合があるので、どうしても必要なとき以外は使わなくて大丈夫です」

あとは香りが好みかどうかで判断すればいいとのことです。確かに身に着けている洋服の香りが自分好みかどうかは、けっこう重要ですよね。

f:id:ponparemall:20160808124324j:plain
ウルトラアタックNeo/534円(税込/編集部調べ参考価格)
在庫をチェックする⇒

 

f:id:ponparemall:20160808124344j:plain
トップ NANOX/324円(税込/編集部調べ参考価格)
在庫をチェックする⇒

「液体の漂白剤には酸素系と塩素系がありますが、塩素系は効果が高いぶん扱い方が難しいので最終手段ぐらいにとっておきましょう。日常使いには酸素系で十分。正直どの銘柄も効果がしっかりあるので、購入しやすいという点では『ワイドハイターEX』がオススメです」

f:id:ponparemall:20160808125313j:plain
ワイドハイターEXパワー/376円(税込/編集部調べ参考価格)
在庫をチェックする⇒

漂白剤は水温が上がるとより効果が発揮されるそう。でも、温度が上がり過ぎるとアルカリ度が高くなり生地を傷めてしまうので、要注意です。最近では、アルカリ性への変化をストップさせ、生地が傷みにくい漂白剤もあるので、それらを取り入れるのも良いかもしれません。

これからニオイのもととなる汗や皮脂が増える季節。さらに今年は猛暑になると言われているそうです。汗くさいと言われないように、洗濯から気をつけてはいかがでしょうか?

f:id:ponparemall:20160808125400j:plain
中村祐一
中村祐一公式サイト

長野県伊那市のクリーニング会社「芳洗舎」3代目。「洗濯でセカイを変える」という信念のもと、日本中の家庭にプロの洗濯ノウハウを伝え続ける、洗濯家として活躍中。「洗濯は服の美容や治療である」とする自身の哲学から生まれた「中村式洗濯メソッド」は、ドラッグストアにある市販の洗剤や、ホームセンターで買える洗濯道具を使いながらも、クリーニング店以上の効果を発揮するとして話題。

(今回紹介した商品)

・セーブ・インダストリー 乾きやすく伸縮するハンガー 3本組/843円(税込/編集部調べ参考価格)
在庫をチェックする⇒

・ウルトラアタックNeo/534円(税込/編集部調べ参考価格)
在庫をチェックする⇒
花王公式サイト ウルトラアタックNeo紹介ページ

・トップ NANOX/324円(税込/編集部調べ参考価格)
在庫をチェックする⇒
LION公式サイト トップ NANOX紹介ページ

・ワイドハイターEXパワー/376円(税込/編集部調べ参考価格)
在庫をチェックする⇒
花王公式サイト ワイドハイターEXパワー紹介ページ

取材・文・写真/鈴木翔子

ページの先頭へ