ホテル流、完ペキお掃除を実現する「7つ道具」

「マスターオブハウスキーピング」の超スゴ技

■バスタブ

壁やタイル同様、水垢汚れに強いバスルーム用洗剤をスポンジのソフト面を使って掃除します。必ずバスタブの中に入って、上から下の縦方向に向かって手元を確認しながら掃除しましょう。

横方向に掃除する人がいますが、バスタブは横に長いため手を伸ばして磨いているうちにスポンジの方向がずれて、磨き残してしまうことがあります。

トイレ掃除のポイント
竹べらが無い場合は割り箸を使ってもOKだ

便器とふたの接合部分はホコリがたまりやすい場所。

こうした隙間のホコリ汚れは竹ベラにダスター(カラ布巾)を巻いてからめとります。

竹べらは画材屋などで購入できますが、割り箸を使ってもOK。

窓は下から上に拭くとカス残りなし

窓や鏡の拭き方
窓や鏡は下から上に拭くのがポイント

窓や鏡は壁とは違い下から上に拭くのがポイント。下に向かって拭くと窓の下部に汚れがたまってしまうことがありますが、上に向かって徐々に力を抜いて拭くことでカス残りもなく掃除することができます。

内側からの窓ふきの際は洗剤をつけず、雑巾の半分を濡らし、半分を乾いた状態のハーフ&ハーフで拭きます。雑巾は上が濡れた部分で下が乾いた部分になるように持ち、圧をかけるようにして拭き上げます。

本来は乾いた布巾と濡れた布巾を片手ずつに持ち、交互に両手で拭くのが正式なやり方ですが、このハーフ&ハーフ方式は布巾一枚でその効果を出すことができます。

テーブルの拭き方

 

奥から手前に横方向に拭いていくことで、集まったゴミやホコリを手前に引き寄せ、キャッチすることができます。こうすれば、テーブルの上に細かいゴミが残ることもなくなりますよね。

(文:岡本 のぞみ)

マイカジスタイルの関連記事
これで毎日ピカピカ&快適! フローリング掃除のポイント
ポイントは上から下へ! ホコリを効率的に除去するお掃除のコツ
お風呂のザラつき、ヌルつきに悩まされない、毎日の簡単お掃除のコツ

 

※この記事の内容について、花王株式会社は監修を行っておりません。

※この記事に含まれる情報の利用は、お客様の責任において行ってください。詳しくは、当社の「ウェブサイト利用規定」および「『マイカジスタイル』コンテンツの利用規約」をご覧下さい。
 

関連記事
Topic Board トピックボード
人気連載
Trend Library トレンドライブラリー
  • Facebook-
Access Ranking
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • いいね!

※過去48時間以内の記事が対象

※過去1ヵ月以内の記事が対象

※過去1ヵ月以内の記事が対象

※過去1ヵ月以内の記事が対象

※週間いいね数のランキングです。

トレンドウォッチ
丹下健三が残した遺産

東京五輪、米国大統領の歴史的な「広島演説」、世界遺産…。今年のキーワードに関連して浮かび上がる人物は丹下健三。高度経済成長を建築で表現した建築家。その実像に迫る。