【あのネットサービスは今】(5)
地域SNSの先駆け「e-まちタウン」 衝撃の突然閉鎖、「再開」はあるのか

印刷

   地域SNSの先駆け的存在であったポータルサイト「e-まちタウン」。2003年にサービスを開始し「豊島区タウン」を皮切りに全国300以上の「タウン」を自社で構築しリンクさせ、数十万人規模の会員が交流を楽しんだが、15年10月29日にいきなりの閉鎖発表となった。

   閉鎖の理由については、「役割を一度見直すため」という説明で、業界では様々な噂が流れたが、今回の取材で事情が明らかになった。

  • 「e-まちタウン」広告サイトのスクリーンショット
    「e-まちタウン」広告サイトのスクリーンショット

「豊島区タウン」から始まり320を超える「タウン」が作られた

   地域情報ポータルサイト「e-まちタウン」は、レンタルサーバサービスをしていたクレイフィッシュ(1995年創業)が、コンテンツ・メディア系事業に進出する目的で03年に開発した。「豊島区タウン」から始まり、「新宿区タウン」など都内から次第に全国に広げ、最終的には320を超える「タウン」が作られた。「e-まちタウン」はそうした「タウン」を総括するポータルサイトだった。

   クレイフィッシュは06年2月に「e-まちタウン」に社名を変更する。ビジネスモデルとしては地域密着を図り地域の中小企業を中心に安価な広告の場を提供する事。一方で、地域で様々な情報交換が行われる事による町興しにも繋がるとして注目を集め、地域SNSの先駆け的存在として知られるようになった。会員となった一般ユーザーは地域のお店紹介やその評価、犬やネコの里親募集、身の回りで起こった出来事などを報告し合い、交流を進めていった。しかし、15年10月29日に閉鎖がいきなり発表されたのだ。

   その発表文には、

「このたび地域ポータルサイトとしての役割を一度見直すこととなり、2015年11月30日をもちまして、サイトを閉鎖させていただくことになりました。これまでe-まちタウンサイトをご愛顧くださりました皆さまには、改めて御礼申し上げますとともに、サイトを閉鎖いたしますことを重ねてお詫びいたします」

と書いてあった。寝耳に水のユーザーは驚き悲嘆すると共に、ネット上に「eまちタウン避難所」などを開設し、交流が途絶えることがないよう呼びかける事態になった。

   閉鎖の理由については様々な憶測が飛び交った。

インヴァスト証券

   「投資」は山あり谷あり。常に勝てるわけではないことはわかっていても、「負け」が込んでくれば、やめてしまう人も多い。そうしたなか、インヴァスト証券で実際に取引をしている個人投資家に「取引を続けるコツ」を聞いた。続きを読む

PR 2016/8/16

エージェント次第で、活躍の場は世界に広がる

   エグゼクティブクラスの求人はほぼ公表されない。しかし、優秀な人材を発掘し、活躍の場を広げてくれるエージェントは実在する。年収が400万円アップし...続きを読む

PR 2016/08/19

  • コメント・口コミ
  • Facebook
  • twitter
コメント・口コミを投稿する
コメント・口コミを入力
ハンドルネーム
コメント・口コミ
   

※誹謗中傷や差別的発言、不愉快にさせるようなコメント・口コミは掲載しない場合があります。
コメント・口コミの掲載基準については、コメント・口コミに関する諸注意をご一読ください。

注目情報

あなたの会社でも働きます「カス丸」お仕事募集中

「J-CASTニュース」10周年記念企画

日本神話、源氏物語から阿久悠、AKB、仕事、家庭まで。文化と社会の中には常に女性の姿があった!

「女性と文化」WEB公開講座
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中