読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

気だるき1日生きるだけ

日々の備忘録。思った事とかとりあえず書いてみるブログ。

【カレー王国】マニアック金沢土産を紹介する話。

日常 旅行

金沢土産?なに言ってんだい!
海鮮に決まってんだろ!の一択が多いと思われているが以外と知られていないマニアック金沢土産を紹介したいと思う。

あくまで自分の好みであるし
ザ・お土産
と言ったメジャーなものよりも庶民的かつディープな限定品と言ったものを紹介するぞ。

今回買ってきたお土産はコチラである!

えー…アルバカレーゴーゴーカレー、タチのすはまである。

それと加賀梅酒。

石川県=カレーであるのでやはりカレー詰め合わせだろうか…。
お土産に渡すべきなので金沢カレーについての知識も少し必要になるのだが、個人的にはゴーゴーカレー一択である。
なにしろゴーゴーカレーアルバカレー、どちらも500円程度なのだが、ゴーゴーカレーは2食分でこの値段なので割とお得なのだ。

さて、金沢カレーなのだが諸説あるので発祥がどこだと言われれば何とも言えないが、写真にはないのだが「カレーのチャンピオン」が有名である。
ゴーゴーカレーは金沢では新参者…らしい。
実際元を辿れば枝分かれして色々と派生したのが今の金沢カレーと言われている。

濃厚なルーをステンレスのお皿に乗ったごはんにたっぷり掛けて先割れスプーンでかきこむ。
ただただごはんが進む中毒性。
金沢カレー、侮るべからず。


もう一つ忘れてならないのがタチのすはま。
ハルクもビックリな緑色である。
そもそもすはまとは?
緑なナリな割にきな粉味であり、程よく砂糖がかかっていて開けたら最後、もう止まらない。
緑色かつきな粉味と言う時点で「???」なのだが、食感は弾力のないグミのようで不思議なのである。
試していただく他ないミステリーなお菓子である。

実際じいさんばあさんお年寄り層からの支持は厚いのである。
正直、下手なきんつばや下手な羽二重餅に比べれば安定と安心のタチのすはま。
お試しあれ。

最後に加賀梅酒であるが…
金沢は酒蔵もあり、お酒の種類が豊富である。
中でも日本酒はとてつもなく多い。
自分は日本酒はあまり得意ではないのだが、辛口のものが多い印象か。
写真の加賀梅酒は飲みやすいが後からカーッとくる梅酒であった。
スパークリングかつオシャレな瓶で女性にも喜ばれるのでは…?

最近では新幹線も開通して旅行しやすくなった石川県…ウケもねらいつつハズさないお土産、いかがだっただろうか。
写真だけでは紹介しきれない「ビーバー」などなどもっとディープなお土産もあるので是非!!


実際友人は金沢から出る時はコレを手土産にして女性を…
おっと、誰か来たようだ。