titleicon 漫画家になりたい奴、分かる範囲で質問受け付けるよー

    2016/8/21
    categories カテゴリ 議論

    hatena はてブ | twitter comment (30)
    1 名無しさん@おーぷん 2016/08/21(日)01:40:13 ID:jyS

    割と何歳からでも目指せて、逆転の可能性のある一番の職業だと思ってる

    15 名無しさん@おーぷん 2016/08/21(日)01:47:30 ID:R4S

    >>1
    はなんの人?

    17 名無しさん@おーぷん 2016/08/21(日)01:47:56 ID:jyS

    >>15
    漫画家

    2 名無しさん@おーぷん 2016/08/21(日)01:41:17 ID:7vj

    持ち込みと時って服装はラフな感じでもおk?

    4 名無しさん@おーぷん 2016/08/21(日)01:43:30 ID:jyS

    >>2
    おk
    作品が面白いのが大事。

    ただ実用書とかエッセイとか対人関係が重視される世界では多少気を遣った方がいいね。
    言葉使いとかマナーとか。

    3 名無しさん@おーぷん 2016/08/21(日)01:42:37 ID:2yB

    いや持ち込みだったらスーツでしょ

    8 名無しさん@おーぷん 2016/08/21(日)01:44:11 ID:jyS

    >>3
    持ち込みにスーツで来る人はほとんど皆無だよ

    6 最強の(^-^)わたし 2016/08/21(日)01:43:50 ID:tw@Full_moon_usagi

    どのような作品がうけますか?

    10 名無しさん@おーぷん 2016/08/21(日)01:45:10 ID:jyS

    >>6
    ジャンルにもよるけど、
    内容を一行で説明できる漫画がヒットしやすいと言われてます。

    11 名無しさん@おーぷん 2016/08/21(日)01:45:24 ID:0Id

    どこのだれだか分からない奴に聞いてもなあ
    ウソかホントかもわからんし、信憑性もないやん

    13 名無しさん@おーぷん 2016/08/21(日)01:46:02 ID:jyS

    >>11
    にちゃんだし話半分に面白がってくれれば

    14 名無しさん@おーぷん 2016/08/21(日)01:46:38 ID:7vj

    絵が上手になる方法を教えてください!

    16 名無しさん@おーぷん 2016/08/21(日)01:47:42 ID:jyS

    >>14
    模写。
    一つ一つのものを何となくで描かない。

    19 名無しさん@おーぷん 2016/08/21(日)01:49:48 ID:hKL

    最終予選の漫画描いてる途中でなんだけどどんな物描いたら連載権もらえるかなー

    20 名無しさん@おーぷん 2016/08/21(日)01:51:01 ID:jyS

    >>19
    絵がいいか、内容を一行で説明できてそれが面白そうであること

    26 名無しさん@おーぷん 2016/08/21(日)01:53:22 ID:hKL

    >>20 一行で説明...!意識して描きます、ありがとう

    21 名無しさん@おーぷん 2016/08/21(日)01:51:51 ID:bDa

    >割と何歳からでも目指せて、

    青木雄二とかすごいな 
    いろんな仕事渡り歩いて底辺な生活してたのから45歳で一気に大ヒット漫画家



    青木雄二 ナニワ金融道の漫画家。漫画家デビューは44歳。

    top03
    c0017651_520054
    25 名無しさん@おーぷん 2016/08/21(日)01:53:17 ID:jyS

    >>21
    夢があるよね。

    自殺するくらいなら漫画を描けばいいのにとよく思う。
    絵が下手でも内容が良ければいいんだからさ。
    エッセイ漫画なんてほとんど記号だよ。

    22 名無しさん@おーぷん 2016/08/21(日)01:52:13 ID:hKL

    あと1はアナログ?アナログ+デジタル?デジタル?
    アシスタントの数や1日の拘束時間、単行本の売り上げとかどうなってる?
    特定されない範囲で教えて欲しい

    29 名無しさん@おーぷん 2016/08/21(日)01:55:34 ID:jyS

    >>22
    デジタルもアナログも対応できる。
    食うには困ってない。

    23 最低な(^-^)ぼく 2016/08/21(日)01:52:38 ID:tw@Full_moon_usagi

    ヤングジャンプなどの青年誌の合格基準ってわかりますか?

    30 名無しさん@おーぷん 2016/08/21(日)01:56:44 ID:jyS

    >>23
    絵がべらぼうに上手ければ通る。
    話題性があれば通る。
    固定ファンが多いジャンルなら通る。

    34 最低な(^-^)ぼく 2016/08/21(日)01:57:58 ID:tw@Full_moon_usagi

    >>30
    やっぱり青年誌は絵が一番大事か…
    頑張りまふ

    24 名無しさん@おーぷん 2016/08/21(日)01:53:10 ID:2yB

    内容を一行って例えばDBならどう説明するんだ

    27 名無しさん@おーぷん 2016/08/21(日)01:54:38 ID:jyS

    >>24
    「七つのボールを集めたらどんな願い事も叶う!」

    でもドラゴンボールはずいぶん昔の話だから今の少年漫画はこれじゃ弱い。

    28 名無しさん@おーぷん 2016/08/21(日)01:55:28 ID:tMs

    大ヒット作品を一作ドーンって出すのと、そこそこの作品をコンスタントに出していくのと、どっちがいいんだろうね

    31 名無しさん@おーぷん 2016/08/21(日)01:57:37 ID:jyS

    >>28
    本人の性格によるとしか。
    生涯大ヒット連発が一番いいんだろうけどね

    33 名無しさん@おーぷん 2016/08/21(日)01:57:47 ID:7vj

    絵は何歳から描き初めましたか?

    35 名無しさん@おーぷん 2016/08/21(日)01:58:30 ID:jyS

    >>33
    小学生くらいからかな?
    でもノートに鉛筆でとかだよ。

    36 名無しさん@おーぷん 2016/08/21(日)01:58:55 ID:tMs

    ぶっちゃけジャンプ作品は編集のてこ入れが凄すぎて初期と終盤で別モノレベルになってる作品が多い気がする
    看板をダラダラ引き伸ばしてるのもダレるし
    新連載を投票しだいてすっぱり切り捨てるのも、新人を育てる気がないんじゃないかって思う

    39 名無しさん@おーぷん 2016/08/21(日)02:01:13 ID:jyS

    >>36
    そういうイメージはよく語られるけど、実際はそんなことないよ。
    大手ほど新人をちゃんと育ててくれる。
    逆に中小とかになると即戦力を求める傾向が強いから厳しかったりする。

    44 名無しさん@おーぷん 2016/08/21(日)02:03:40 ID:tMs

    >>39
    まあそもそもが狭き門だろうしね

    柴田亜美が「絵を描くのがうまい人はいっぱいいるけど漫画を描くのがうまい人はそんなにいない」みたいな事をいってたのを思い出した

    37 名無しさん@おーぷん 2016/08/21(日)01:59:08 ID:IH0

    年収ナンボ?

    42 名無しさん@おーぷん 2016/08/21(日)02:02:43 ID:jyS

    >>37
    税金対策してるから正確な数値は分からない。
    まあ充分食えてますよ。

    40 名無しさん@おーぷん 2016/08/21(日)02:02:02 ID:R4S

    持ち込みしてコネ作ったら編集になれる?

    43 名無しさん@おーぷん 2016/08/21(日)02:03:34 ID:jyS

    >>40
    そういう例を1つだけ知ってるけど、普通は無理。
    学歴があるなら話は別だけど。

    52 名無しさん@おーぷん 2016/08/21(日)02:07:35 ID:R4S

    >>43
    やっぱりか…どのレベルならいけるかわかる?
    MARCHじゃ厳しい?

    56 名無しさん@おーぷん 2016/08/21(日)02:10:41 ID:jyS

    >>52
    どこに入社したいかによるとしか・・・。
    でも大手でも全員高学歴ってわけじゃない。
    コネなんて無くてもマーチなら十分可能性はあると思うよ。

    41 名無しさん@おーぷん 2016/08/21(日)02:02:35 ID:WNQ

    絵見せて

    45 名無しさん@おーぷん 2016/08/21(日)02:03:50 ID:jyS

    >>41
    そういうのは無理。ごめんね

    46 最低な(^-^)ぼく 2016/08/21(日)02:04:05 ID:tw@Full_moon_usagi

    やっぱり何回も投稿した方がよろしい?

    48 名無しさん@おーぷん 2016/08/21(日)02:05:17 ID:jyS

    >>46
    当然。
    最初のうちは散々な結果だろうけど続ければ高確率で何かしらの結果は得られる。

    49 名無しさん@おーぷん 2016/08/21(日)02:05:33 ID:jyS

    >>47
    持ち込み。

    50 名無しさん@おーぷん 2016/08/21(日)02:06:25 ID:IH0

    >>49
    理由は?

    またデビュー前の投稿、持込の頻度はどの程度必要?

    53 名無しさん@おーぷん 2016/08/21(日)02:08:39 ID:jyS

    >>50
    直接会って話すの方が得られる情報が多いし、
    細かいニュアンスも伝わりやすい。

    頻度よりクオリティが大事だから何とも言えないけど、
    半年に一本仕上げるってのが「頑張ってる」と言える最低ラインかと。

    57 名無しさん@おーぷん 2016/08/21(日)02:10:58 ID:IH0

    >>53
    でも持込だと一人しか見ないが投稿だと複数人が見ると聞いたぜ
    担当がクソだった時のリスクってもんは無いのか?

    半年イッポンでもきつそう

    59 名無しさん@おーぷん 2016/08/21(日)02:16:18 ID:jyS

    >>57
    仕上げた作品に相当の自信があれば投稿もあり。
    投稿作は会議にかけられて誰が担当したいかを編集部で話し合う。
    手を挙げる人間は少なからず自分の作品を気に入ってくれた人間だから、
    そういう意味では投稿にもメリットはある。
    どちらを選ぶかだな。

    61 名無しさん@おーぷん 2016/08/21(日)02:19:43 ID:IH0

    >>59
    じゃあ自信あったら投稿のが良いんだな

    作品の持込先出版社は絞るのが良いのか
    多くの出版社に持って行った方が良いのか

    持ち込んで引っかからなかった原稿のウェブ公開はタブーだったりするのか

    62 名無しさん@おーぷん 2016/08/21(日)02:24:19 ID:jyS

    >>61
    賞に出せば「絶対に」賞を得られるだろうというレベルなら投稿もアリだと思う。

    出版社めぐりについては自分がどうしたいかによる。
    この雑誌で連載したい!って思うならその雑誌に絞ればいいし、
    掲載誌はこだわらないっていうなら色々と回るといいと思う。

    蹴られた漫画のウェブ公開はアリです。

    51 名無しさん@おーぷん 2016/08/21(日)02:06:46 ID:bwR

    やっぱりアニメーターから漫画家っていう流れ多いですか?

    54 名無しさん@おーぷん 2016/08/21(日)02:09:22 ID:jyS

    >>51
    そういう話はほとんど聞いたことないな。

    55 名無しさん@おーぷん 2016/08/21(日)02:10:28 ID:tMs

    漫画の原作だけやる人ってどうやってなるの?

    58 名無しさん@おーぷん 2016/08/21(日)02:14:09 ID:jyS

    >>55
    漫画家になるより難しい。
    3通りあって
    1 もともと漫画家だったが絵が時代についていけなくなり原作者に(例大場つぐみ先生)
    2 ネットで人気を博して出版社から声を掛けられる(例 ワンパンマン)
    3 身近な絵を描ける人を口説いて合同作品を持ち込んで認められる。

    60 名無しさん@おーぷん 2016/08/21(日)02:18:22 ID:tMs

    >>58
    思ってた感じの答えやな
    後は別の仕事(脚本や小説)してて声がかかるとかかな(三条陸、安部譲二等)

    63 名無しさん@おーぷん 2016/08/21(日)02:25:18 ID:Ykh

    でも結局絵が上手くないと目指せないやん
    スタートラインにたてないやん

    64 名無しさん@おーぷん 2016/08/21(日)02:27:05 ID:jyS

    >>63
    そんなことはない。
    エッセイ漫画とか見たことある?
    「状況が伝わればいい」って水準をスタートラインにしてる漫画もいっぱいあるよ。

    66 名無しさん@おーぷん 2016/08/21(日)02:39:20 ID:Ykh

    >>63
    漫画っていうなら
    やっぱ週刊少年系のようなイメージあるな
    エッセイ漫画とか漫画家になっても稼げるイメージないし

    67 名無しさん@おーぷん 2016/08/21(日)02:43:01 ID:jyS

    >>66
    エッセイでも上の方の人は稼いでるよ。
    エッセイのいいところは「作家自身」が売りになるところ。
    漫画のキャラじゃなく作者自身を好きになってもらえたら、
    半永久的に作品を出すことができる。

    エッセイは確かに殆ど大きく稼げないけど、
    そこらの副業よりは余程稼げるよ。

    68 名無しさん@おーぷん 2016/08/21(日)02:44:37 ID:Hj4

    漫画家の暮しに関する漫画ってリアルなの?

    70 名無しさん@おーぷん 2016/08/21(日)02:46:02 ID:jyS

    >>68
    エッセイのことかな?
    7割リアル、3割誇張って印象。

    73 名無しさん@おーぷん 2016/08/21(日)02:52:28 ID:Hj4

    >>70
    いや原秀則のいつでも夢をとか漫画家を題材にした漫画って割とあるじゃん
    やばい編集とかアシとか
    ああいうのって素人からするとへーって思うけどリアリティはどうなのかなって
    まあエッセイと同じで多少持ってるんだろうなとは思う

    69 名無しさん@おーぷん 2016/08/21(日)02:46:00 ID:hKL

    とある先天性の脳機能障害をもってるんだけど、いつか本にしたら多少売れるかな?

    71 名無しさん@おーぷん 2016/08/21(日)02:46:23 ID:hKL

    >>69 はエッセイね

    72 名無しさん@おーぷん 2016/08/21(日)02:46:49 ID:jyS

    >>69
    エッセイならコンテンツとしての価値はある。
    どこまでさらけ出せるかが勝負だけど。

    ヘタッピマンガ研究所R (ジャンプコミックス)
    村田 雄介
    集英社 (2011-06-03)
    売り上げランキング: 44,674

    元スレ 漫画家になりたい奴、分かる範囲で質問受け付けるよー
    http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1471711213/


    hatena はてブ | twitter
    mixiチェック   Clip to Evernote
    ★お勧め記事
      ★コメント
      ※1 2016年08月21日 10:41 ▼このコメントに返信
      内容を一行で説明すると、自称漫画家の妄想講座。
      ※2 2016年08月21日 10:42 ▼このコメントに返信
      40にして漫画家になりたい熱が最近異常な俺にとって超奇遇スレ。
      やっぱ諦められないから今から目指すことにする!!
      スレ主感謝だわ
      ※3 2016年08月21日 10:52 ▼このコメントに返信
      ※1
      お前とか>>11みたいな奴っていちいち最後まで見てるの?
      つまんねー釣りだと思ったら即効閉じちゃうけどな
      右クリ押しながら左クリでタブ閉じれるようにしておくといいぞ
      ※4 2016年08月21日 10:55 ▼このコメントに返信
      いい歳こいて漫画家目指してるやつの大半が現実逃避の底辺
      一発逆転なんかまずねーから安心して後悔しろや 青木雄二のせいで夢三杉w
      ※5 2016年08月21日 11:02 ▼このコメントに返信
      漫画家じゃないがイラストレーターは30すぎから始めて1、2年で食えるレベルになったな
      昔描いた漫画の持ち込み(出張編集)でも好感触だったからこっちも触ってみようと思ってる
      元々そこそこ描ける人なら案外いけると思う、全く描けないからだとか厳しいけど
      ※6 2016年08月21日 11:16 ▼このコメントに返信
      この説明の仕方は集英社系列だな。
      漫画は最初の3ページ、内容は1行で説明できること。
      これ必ず言われるから。
      ※7 2016年08月21日 11:25 ▼このコメントに返信
      ※5
      1,2年でイラストレーターになったといいながら昔漫画の持ち込みをしていたとはこれいかに

      絵は描けなくても漫画家になれる~っていうやつはだいたい昔絵を描いてたから信用できんわ
      ※8 2016年08月21日 11:38 ▼このコメントに返信
      志望者の質問に答えたいなら編集設定でやるべきだったな
      最近なんのうpもないやつまとめすぎだわ
      ※9 2016年08月21日 11:38 ▼このコメントに返信
      原作者になる方法もう一つあるんだけどな
      ※10 2016年08月21日 11:46 ▼このコメントに返信
      漫画家になるなんて簡単だ。
      漫画を書けば漫画家なんだよ。
      漫画家になれないのは四の五の理由を付けて漫画を書かない奴だけだ。
      ※11 2016年08月21日 11:52 ▼このコメントに返信
      ※2
      漫画家としてレスするけど、
      ほぼジサツだという覚悟は持っとけよ。

      漫画家に年齢は関係ない!っていう意見もあるけど、
      「若いうちからそれ一本で真面目に頑張ってきた才能がある奴」に
      勝てる可能性はゼロに近いというか、ゼロだからな。

      あえて言わせてもらうが、40になるまで動き出せなかった人間には
      根本的に向いてない仕事だよ
      ※12 2016年08月21日 12:08 ▼このコメントに返信
      自殺するなら漫画書くかAVにでもでていけばいいのによ
      ※13 2016年08月21日 12:15 ▼このコメントに返信
      具体的なことを何も言ってない
      ※14 2016年08月21日 12:17 ▼このコメントに返信
      ※4 
      おまえのように、自分は何もせずに他人の志にウジウジと
      独りよがりなヤジ飛ばすだけのクソ人生野郎よりは、年齢関係
      なく目標を持てる人の方が人としてずっとマシだがなーw
      ほんとゴミだわーコイツ
      ※15 2016年08月21日 12:25 ▼このコメントに返信
      ※13
      んなこと言ってると頭の悪いピュア中年に「右クリ押しながら左クリでタブ閉じれるようにしておくといいぞ」って言われちゃうぞ
      ※16 2016年08月21日 12:32 ▼このコメントに返信
      >んなこと言ってると頭の悪いピュア中年に「右クリ押しながら左クリで
      >タブ閉じれるようにしておくといいぞ」って言われちゃうぞ

      と、いい年こいたニートが申しております
      ※17 2016年08月21日 12:39 ▼このコメントに返信
      ドラゴンボールでその説明ならどんな漫画でも一行で説明できるんだよなw
      これは妄想漫画家様
      ※18 2016年08月21日 12:55 ▼このコメントに返信
      ずっと前にストーリーものを角川系に連載したことあって、
      小さいときからの夢がかなったから頑張ってたけど
      住居ストレスとアシスタントさんとのストレスと編集さんとのストレスに負けた
      今はデジタルアシという手段もあるからいいね
      それでもアシスタントは自分が経験してから頼んだ方がいいと思うので
      やっぱり若いうちから始めた方がいいよね
      自分より年上のアシはお断りな人がほとんどだから
      あとコミュ障は作品にも出る
      それに40代の人は急いでね
      自分の経験上最も作品が充実するのは42、3
      そのあとは更年期障害で気力萎えて情熱がもたなくなるよ
      ※19 2016年08月21日 13:06 ▼このコメントに返信
      dlサイトで、おこずかい稼ぎてどうよ・・

      ※20 2016年08月21日 13:25 ▼このコメントに返信
      デジタル同人誌で
      儲けてるやつもいるらしいし

      ※21 2016年08月21日 14:09 ▼このコメントに返信
      大体あってるけど間違ってることも多いな
      漫画家歴が少ないか
      ちょっと知ってる関係者ってところだろう
      ※22 2016年08月21日 14:42 ▼このコメントに返信
      本当に漫画で食ってたら書かないね
      ※23 2016年08月21日 14:58 ▼このコメントに返信
      24歳漫画家志望だけど早く死にたいよ。
      ※24 2016年08月21日 15:01 ▼このコメントに返信
      現在進行形で漫画家目指してるからすごい良い事が聞けた!イッチありがとう!!!
      ストーリー作りに関して悩んで挫折寸前だったんだけど、自分の作品を見直して心機一転してみるよ( ̄▽ ̄)

      イッチホントありがとう!!!
      ※25 2016年08月21日 15:14 ▼このコメントに返信
      歳食ってから目指しても無駄みたいなレス書いてる奴いるけど
      この手の仕事で重要なのは才能やから
      漫画の才能はあったけど本気で漫画家を目指してなかった奴とかなら
      いくつになってからでもチャンスあると思うで
      逆に言えば才能無かったら何年続けたって絶対成功しない職種やと思うけどな
      色んな種類の漫画があるから誰にでもチャンスあるって勘違いしがちやけど
      人に興味を持ってもらえる作品を書ける人間ってホント一握りやで
      ※26 2016年08月21日 15:20 ▼このコメントに返信
      漫画家やってて時代ぶついていけなくなり絵で勝負できなくなるのは辛そうだな
      ※27 2016年08月21日 16:08 ▼このコメントに返信
      >>7
      いや、だから元々それなりに描いてた人ならって書いてるやん
      さすがに一から始めた人がこの歳で仕事にしようとするのは無謀
      >>25でも言われてるけど趣味では描いてても仕事にするのは諦めてる人結構多いんだよ
      仕事だからそれなりに絵以外の才能なんかも求められたりするから駄目な人はほんと駄目だけどね
      ※28 2016年08月21日 17:44 ▼このコメントに返信
      悪いこと言わないから、仕事と趣味で分けておいてネットで発表とかにしといた方がいい
      ※29 2016年08月21日 17:47 ▼このコメントに返信
      米18 ストレスの処理も更年期障害の付き合い方もその人と状況によるとおもいますが
      一つの情熱が終わったらまた別の情熱をもちませんかね
      ※30 2016年08月21日 17:47 ▼このコメントに返信
      漫画で食えるようになってから本業にすればいいのに売れる前提で人生漫画にぶっぱするやつ馬鹿だよな~
      名前 ←空白だと投稿できません。

      ※「>>154」で本文、「※24」でコメント欄にポップアップ表示の安価ができます。
      ※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
      2016/8/21
      categories カテゴリ 議論

      hatena はてブ | twitter comment (30) |

      更新を通知!

      更新を通知
      Googleリーダーに登録
      お使いのリーダーに登録
      記事検索
      月別アーカイブ
      スポンサードリンク

      アクセスランキング

      このブログにたくさんアクセスを下さっているサイトのランキングです。3日分の集計です。
      全ランキング
      全ランキング(30日集計版)
      置換依頼はメールフォームよりどうぞ
      当ブログにリンクするだけで自動的に表示されます(どのページでもOK)。 ランクインしているのにRSSに登録されていない場合はご連絡ください。
      ブログパーツ ブログパーツ ブログパーツ アクセスランキング アクセスランキング

      オススメ

      Rakuten オススメ

      スポンサードリンク