こんにちは。クソマジメゲスブロガーのあんちゃ(@annin_book)です。
みなさんは普段人間関係で悩むことはありますか?
社会人で会社を辞める原因のほとんどが「人間関係」にあると言われているくらい、人との関わりで悩んでいる人が多いようです。
ちなみにわたしも以前は他人の目を気にして、八方美人になって、いろんな人に振り回されて疲弊する生活をしていました。
「数だけ」の人間関係ほどムダなものはない
わたしはつい4ヶ月前に新卒で入った会社を退職したのと同時に人間関係の断捨離をして、いまはほんとにストレスフリーな生活をしているのですが、ちょっと前までは上辺だけの人間関係がたくさんあって、いつもそこに気を使って振り回されていました。
- グチばかりの飲み会に付き合わされてメンタル消耗
- 本当は行きたくない誘いを断れず時間もお金も浪費
- いろんな人に振り回されて自分の方向性が見えなくなる
八方美人になって、「数だけ」の人間関係は本当に消耗でしかなかったのです。
不要なつながりは思い切って断捨離しよう
わたしは会社を退職してから「もう他人の目を気にする人生はやめよう」と決心し、本当につながっていたい人たち(自分が尊敬している人たち)とだけ関わるようになりました。
そこで気づいたのは、「驚くほどストレスがなく、有意義な時間が増えた」ということ。
- 自分のやりたいことをやる時間が確保できる
- 尊敬する仲間に学びながら、刺激を受けて生活できる
- 自分の価値観や方向性がハッキリする
ムダに気を使って、メンタルも時間も消耗していた頃とは比べ物にならないくらい自分にとって有意義な時間が増えてストレスがなくなったのです。
「自分にとって本当に大事なつながりはなにか?」
「いまの生活は大切なことだけに目を向けられているか?」
こう問いなおすだけで、随分自分がムダなつながりに時間を使っているのがわかると思います。
もちろん上辺と言えどいままでつながっていた人たちとの関係を断捨離するのは勇気がいります。きっと嫌われることもあると思います。
でも上辺のつながりは、結局自分の人生にネガティブな影響しかもたらさないんです。だったら嫌われようが悪口言われようが、自分の人生を幸せに生きる方が大事。
嫌われないように上辺のつながりに気を使うより、本当に大切なつながりに時間を使う方がよっぽど幸せじゃないでしょうか?
価値ある人とつながるには環境を選べ
じゃあ自分にとって価値ある人とつながっていくにはどうすればいいのか?
わたしは「自分から環境を選びにいく」のがめちゃくちゃ大事だと感じてます。
いま置かれている環境はストレスなく生きれているか?自分の向かいたい方向に進める環境か?
もしそれが「NO」であれば、環境を変える必要がある。
わたしは自分の向かいたい方向へ進むために会社をやめてフリーランスになるという環境を選びました。「時間や場所を自分でコントロールする生き方がしたい」と思ったからです。
自分にとって最適な環境を選ぶためには「自分が今後どうしていきたいか・自分が活躍できるフィールドはどこか」を把握する必要があります。
そして、自分が活躍できるフィールドを探るためには”自分の強み”がわかってないと探ることもできません。
みなさんは自分の何が強みで、どのフィールドで活躍できるか口に出して言えますか?
もし言えないのであれば、最適な環境を選んでいくために”自分の強み”は絶対に把握すべきです。
▼自分の強みや長所を探る方法は下の記事に書きました
自分の長所(強み)の見つけ方。3つの方法で自分自身を診断しよう
環境を選び、付き合うべき人を明確にすると、自分の生き方がシンプルになり大切にすべき人・コトがハッキリします。
目に見える物質的なモノだけでなく、目に見えないムダなモノも断捨離していきませんか?