シン・ゴジラは日本映画史に残る傑作!映画館で見るべし(ネタバレなし)
正直なところ和製ゴジラ映画には誰が監督になろうとも、興味はありませんでした。
もはや様々なことをやり尽くした感があり、いまから新しいものが生まれるとは思えなかったからです。
しかし公開されるやいなや大絶賛!実際とてもおもしろかったシン・ゴジラの魅力をネタバレなしで伝えます!
公開前は酷評されていたシン・ゴジラのビジュアル
公開前にSNSで目にとまったのはシン・ゴジラの見た目が格好悪いという酷評。
ギャレス・エドワーズ監督の手がけたハリウッド版ゴジラは、小顔でマッチョ、いかにも強そうで造形的な美しさもあります。
それに対してシン・ゴジラは、小さな目で手も短く、お世辞にも格好良いといえるものではありませんでした。
ところが劇場でシン・ゴジラをみて、評価は180度変わりました。
シン・ゴジラは造形的な美しさを追求したのではなく、得体の知れない生物としての恐ろしさを表現したものだったのです。
造形的にあえてバランスを崩すことにより、不安感は一層強くなります。
もしもシン・ゴジラのデザインが見た目の良さにこだわった整ったものであれば、これほどまでに強烈な印象を受けなかったでしょう。
いま東京にゴジラが現れたらどうなるのかを現実的に追求
1作目のゴジラは水爆実験で生まれた謎の生命体という重々しい設定がありましたが、ゴジラ映画は徐々に描き方が変わり、人類を助ける正義の味方だったときもあります。
様々な経緯はあったにせよ、未知の巨大生物が人間の味方として命がけで戦うとかどう考えても不自然(笑)
Wikipediaによると、ゴジラ映画はシン・ゴジラの前にも2回設定をリセットしており、最初の仕切り直しでは1作目の続編として、ゴジラは恐怖の対象として描かれているそうです。
ただその後も路線がずれたりしているし、ゴジラ映画シリーズ全般に対する「子ども向け映画」という印象は拭えず、大人になってからも見ようと思うことはありませんでした。
しかしシン・ゴジラは未知の巨大生物という現実的な描き方になっており、生々しい描写もあって、明らかに大人向けの映画になっていました。
逆に子どもにとっては意味がわかりにくいだろうし、これ年齢制限しなくても大丈夫なのかと心配になりましたよ。
知人の小学生の娘さんは序盤は怖くて目を伏せていて、そのまま就寝したそうですwww
ゴジラに初めて見るかのような新鮮さを感じた
ゴジラ映画は見る前から「ゴジラ出現 → 街は大混乱 → 皆で力を合わせて倒す」という物語の大筋が誰にでもわかります。
シン・ゴジラも、この基本的な部分に変わりはないはずで、小手先の表現を変えただけでそんなに魅力が増すはずもなく、なぜそんなに話題になるのかが謎でしたが、その答えは設定の緻密さにありました。
ハリウッドでSF映画などを作るときには、様々な分野の専門家から助言を得ることが珍しくありませんが、きっとシン・ゴジラも多くの人から情報を集めているのでしょう。
俳優陣の熱のこもった演技にも揺さぶられるし、目まぐるしく変わっていく状況や、多くの人間が異常事態に組織的に関わることの難しさなど、複雑な要素がからみ合って猛スピードで最終局面に突っ込んでいく物語のおもしろさもありますが、その面白さを支えているのは間違いなく、隙のない設定でした。
本当に詳しい人が見れば粗はあるのかもしれないし、終盤には漫画的な部分もありますが、そこは胸を熱くする要素になっているので、ありでした。
ネタバレなしで書いているので、何がなんだかわからないところはご容赦くださいというか、気になる人は見に行ってくださいw
シン・ゴジラは映画館の大画面で楽しむべし!
さてそんなわけで、シン・ゴジラについては書こうと思えばどれだけでもいけそうですが、ぜひこれは映画館の大画面で楽しみましょう。
シン・ゴジラの身長はゴジラ映画の中では過去最大の118.5メートルとなっており、画面は大きければ大きいほどその迫力が伝わってきます。
大画面といえばIMAXシアターですが、シン・ゴジラの上映は2016年8月10日までとなっています。
映画『シン・ゴジラ』公式サイト
脚本・総監督/庵野秀明 映画『シン・ゴジラ』7月29日(金)上陸
かなり反響が大きい映画なのでぜひまた改めてIMAXで上映して欲しいところです。
他には席が揺れたりする体感型の4DXシアターがオススメですが、こちらは好き嫌いが分かれるので、ご存じなければ参考に過去記事をご覧ください。
シン・ゴジラ、私はもう一度見に行きます。まだ見てないという人には超オススメですよ!
この記事が気に入ったら
いいね!お願いします(^o^)/
IWAIMOTORS BLOGの最新情報をお届けします!
IWAIMOTORS BLOGをフォローしよう!
Follow @iwai関連記事
-
-
ディズニー映画「プレーンズ2」の主役キャラをダンボールで作ったよ!!テレビに密着取材もされたよ!!
ディズニーからの依頼で、新作映画「プレーンズ2」の主役キャラクター、ダスティくんをダンボールで制作しました!!作品は、ミッドランドシネマ名古屋空港(正確には、併設のアピタ名古屋空港店)でご覧いただけます。
-
-
STARWARSの人気キャラ、イウォークの等身大ぬいぐるみが世界限定1,000体で発売!
先日、まだ、STARWARSを見たことがないというヤングマンに会ったいわい(@iwai)です!!
そんな方は、この記事を理解するために、まずは、STARWARSを全部みてください(笑)
-
-
ハリウッドで活躍中の片桐さんが映画制作のためKickstarterでラストスパート中!!
特殊メイクや造形のプロとしてハリウッドの一線で長年活躍している片桐さん。最近では、ギレルモ・デル・トロが監督し、菊地凛子さんや芦田愛菜ちゃんが出演して日本でも話題になった映画「パシフィック・リム」や、「パイレーツオブカリビアン命の泉」など、数々の大作にアーティストとして参加していらっしゃいます。
そんな片桐さんが、長編映画を制作するためにKickstarterで出資を募っています。現在、目標金額の半分を超えていますが、残りはあと9日ということでラストスパート中です!!
-
-
グルート最高!!「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」が超おもしろかったよ!!
最近、スターウォーズ的なSF映画って、あまり見てなくて、なんか、面白そうなの無いかな〜ぐらいな感覚で見に行ったのが「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」です。
あらすじとか全然知らずに、特に期待もせずに見に行ったわけですが、これが大当たり!!特に個性的なキャラクター達が良かった!!
-
-
フィルムからデジタルへと移行する映画の世界を記録した「サイド・バイ・サイド」が超よかった
たくおちゃん(誰)に教えてもらった「サイド・バイ・サイド -フィルムからデジタルシネマへ」というDVDがすごく面白かったのでご紹介。特に、製作側の世界に興味がある人は必見です!!
-
-
4DXおすすめ席は?アイアンマン3を見てきた感想!
ついにこの日がやってきました!!日本でココだけ、話題の4DXシアターでアイアンマン3を見てきましたよ!!ってことで、まだな皆様に代わって最速レビューするぞ!!
-
-
プレーンズ2は大人でも楽しめる映画だった!!ついでにダスティくんも補修してきた(涙)
ディズニー映画「プレーンズ2 ファイアー&レスキュー」を見てきました!!
子ども向け映画ではありますが、大空を駆け巡る飛行機が主役ということで、映画館で見ると迫力もあり、ストーリーも良くて、とても楽しめました!!
-
-
名古屋よ、これが岐阜県だ!岐阜のCinexなら最新映画が大人でも800円で見られたりするんだぜ!
ある平日の夕方、ツマと「奇跡のリンゴ」という映画を見に行きました。上映が間も無く終わるということで、でも、どうしても見たくて映画館を探したところ、岐阜市のCinexという映画館でなら、まだ見られることがわかりました。
そして、20年近くぶりにCinexに映画を見に行ったところ、その衝撃の爆安っぷりに度肝を抜かれまくりました!!
-
-
[映画]前評判とか知らずに見たらスゴクよかった!!「ライフ オブ パイ トラと漂流した227日」激オススメ!!
2月2日土曜日は、午後から予定があって東京にいましたが、午前中が空いたので、映画を見ることに。渋谷の映画館で13時頃までに終わる映画をざっくり探して候補に挙がったのが、「テッド」と「ライフ オブ パイ」でした。テッドは見たいと思っていましたが、「ライフ オブ パイ」の監督が「ブロークバックマウンテン」のアン・リーと知り、じゃあ、こっちに決まり!!となりました。
-
-
[映画]カンフー好き必見!ブルース・リーの師匠を描いた「イップ・マン」が熱い!
昨年、レンタルビデオ屋で目にした映画「イップ・マン」のタイトル。久々にカンフー映画でも見てみようかな〜という軽い気持ちで借りたその作品に心酔することになろうとは!!