こんにちは、草オーラです!
世の中のリア充さんはたまに彼女と一緒に美容室、サロンに行くこともあるんでしょうか。
私は経験上そんなことしたことがなかったのですが、嫁さんが新しくサロンを探してるってことで今回初めて夫婦で行ってきました!
子連れは何回か見たことあるけど夫婦で行くってどうなん?ちょっと恥ずかしいやろ?って思ってたんですが、意外といけるもんですね!
というわけで今回は『夫婦で行くヘアサロンのススメ』です!
はじめに
ぶっちゃけこれって賛否両論あると思うんすよね。
ヘアサロン行く時に、『他人に干渉されたくないタイプ』だったり『一人で行くからこそリラックス出来るタイプ』だったりね。
なので夫婦のどちらかが『絶対一人で行きたいタイプ』の方は『何言っちゃってんのコイツ(プププ)』って感じで読んでください(保険)
夫婦サロンのメリット
話題に困らない
ヘアサロンでたまにスタイリストさんやスタッフさんと話すネタに困る時がありませんか?
『あ、ヤベェなんか話さないと結構気まずい雰囲気?』とか『あ、えぇそっすね』くらいの返事しかできないとかありますよね。
え、ないですか?みなさんコミュ力高すぎませんかね?(涙)
私はそんなに気まずい雰囲気気にしないタイプなんですけどね。(聞いてないですよね)
話を戻すと、サロンのスタッフさんが気を使って隣の席にしてくれるんですよね。
そうするとちょっと回答に困った時とかに隣のパートナーに話振れるんですよね、『やり逃げダイナミック!』的な(違)
ともかく一人ではないし、いつもいるパートナーが近くにいるってことで会話も弾む可能性があります。
普段のスタイリングの悩みを共有できる
男性のみなさん、『なんでそんなにスタイリングに時間かかってんねん!』って思ったことありますよね?え、ない?ほんの少しくらいあるでしょう?(凝視)
一緒に行くと大体スタイリストさんからスタイリングのアドバイスがあると思うんですが、隣で聞いてると『あ、こういうことしてんのね』とかいう発見があるので家でのスタイリングの時間目安がわかったり、『今日のヘアスタイル、この前みたいにできてていいね』なんて会話ができますよね。普段の会話でのいい旦那ポイントアップの可能性大です。
微妙な変化に気づかずに拗ねられない
世の男性たちは『いつもと違うのわかる?』とか『髪型変わったんだけど何か触れろよ(無言の圧力)』という現象に遭遇したことがあるでしょう。
特に後者は気づかなかければしばらく喧嘩の火種になるくらいやばい(白目)
二人でサロンに行くことで喧嘩の火種を摘むことできるのです!
夫婦サロンのデメリット
施術時間が違うので暇
これは仕方ない!カラーからパーマまでやる意識高い系男子は置いといて、大抵はカットのみとかが多いでしょう。嫁さんがカラー、パーマで1〜2時間差なんてのもざらですからね。ポケモンGOでもしながら周りを散歩するくらいがちょうどいいかもしれません。
スタイリストさんと普段通りの会話ができない
パートナーがいないからこそ、スタイリストさんに愚痴を言うことでたまにストレスを発散する人もいるでしょう。隣にパートナーがいるとそこらへんができない変な緊張感が生まれます。(真顔)
うっかりすると空気の読めないスタイリストさんに地雷を踏まれる可能性もあるので、根回しする対策も必要になるかも。
まとめ
個人的には嫁さんとのコミュニケーションのために一緒に行くことはとても有意義でした!
しかし普段と違う気を使うことになる可能性があるので、デメリットに心当たりがある方は十分準備をしていきましょう!
私ですか?そんなやましいことスタイリストさんと話すことなんてあるわけないじゃないですかー、不満なんてございませんよ(真顔)