先週,
Kindle on Ubuntu
KindleはAmazonが販売・
- ※1
- 読者にとっては嬉しいサービスですが,
本を作る側にとってはいろいろと悩ましいサービスのようです。定額サービスのメリットを活かしてたくさん読んだ上で, その中に気に入った本が見つかれば実際に購入するという流れになればいいですね。
Kindleは書籍のファイルフォーマットとしてMobipocket形式か,
結論から先に言ってしまうと,
- Kindle Cloud Reader
- Webブラウザー上で動作するKindleリーダーです。ただし日本語の小説
(やおそらくリフロー型の和書全般) には対応していないようで, 基本的に日本語の書籍で読めるのはマンガと雑誌だけです。また当然のことながらオフラインでは動きません。 - Kindle for PC
- PC用のKindleアプリです。書籍データをダウンロードして読むタイプなので,
オフライン状態でも読書はできます。Windows版とMac版が存在します。
Kindle Cloud Readerの使い方は至極単純です。FirefoxやChromiumなどでサイトにアクセスし,
Kindle for PCに,
さてWineを使うと,
Kindle on Ubuntu with Wine
Kindle for PCを起動する前に,
いずれのバージョンのパッケージでもKindleを動かすことはできます。今回は将来的により多くのWindowsソフトウェアを動かすことを考えて,
Wineのインストール
Windowsソフトウェアには32bitバイナリもまだ多いことから,
$ sudo dpkg --add-architecture i386
あとはPPAを追加してwineをインストールするだけです。
$ sudo add-apt-repository -y ppa:wine/wine-builds $ sudo apt update $ sudo apt install winehq-devel
Wineをインストールしたら一度,~/.wine/
」
$ wineboot (そこそこ時間がかかります)
wineboot実行時に問われるMonoやGeckoは必要に応じてインストールしてください。今回は不要なので,
新しいWineはUbuntuシステムのフォント情報を取得し,~/.wine/
」
[Software\\Wine\\Fonts\\Replacements]
"MS Gothic"="TakaoEx\x30b4\x30b7\x30c3\x30af"
"MS PGothic"="TakaoEx\x30b4\x30b7\x30c3\x30af"
"MS Sans Serif"="TakaoEx\x30b4\x30b7\x30c3\x30af"
"MS Shell Dlg"="TakaoEx\x30b4\x30b7\x30c3\x30af"
"MS UI Gothic"="TakaoEx\x30b4\x30b7\x30c3\x30af"
あとは