Hatena::ブログ(Diary)

投資の消費性について RSSフィード Twitter

2016-07-17

ヌルいヘリマネと本チャンのヘリマネ

比較的最近のことだと思うのだが、ヌルいヘリマネが「俺が本流」みたいな顔して歩いているのが気に食わない。


ヌルいヘリマネ

日銀国債を買わせて資金調達し、例えば道路をこしらえるわけだ。


    政 府         日 銀
------+------ ------+------
 道路 | 国債   国債 | 預金

こんなヌルい緩和、張り切ってヘリコプターなんか持ち出す理由さえ存在しない。考えてみなよ。一所懸命働いて道路つくってんだから、給料貰って当然だろ。


本チャンのヘリマネ

いきなり日銀が、お金を家計にあげちゃうわけだ。ざまあみろ。


    日 銀         家 計
------+------ ------+------
純負債| 紙幣   紙幣 |純資産

こいつはすごいぜ。もちろん紙幣の代わりに預金でも同じことだが、いきなり何もしないのに日銀が損して、いきなり何もしないのに家計が得する。シビれるだろ。


【問1】流動性とソルベンシーの観点から、上記二種のヘリマネについて説明せよ。

【問2】「タダ飯は存在しない」観点から、上記二種のヘリマネについて説明せよ。

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/equilibrista/20160717/p1
おとなり日記