>  >  > 「与党2/3で改憲」発言の教師が謝罪

自民党の教師密告フォームの効果が早くも…「与党2/3で改憲」「戦争に行くことも」と発言した教師が追及され謝罪

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
jimin_01_160709.jpg
自由民主党公式サイトより「学校教育における政治的中立性についての実態調査」のページ(削除済み)


 先日、本サイトでは、自民党がホームページで「子供たちを戦場に送るな」と言う教員を取り締まる“密告フォーム”を設置していたことを伝えたが、どうやら安倍政権はまったく反省の色もなく、“御用新聞”を使ってこの戦前ばりの密告社会を推し進めていくらしい。

 念のためおさらいしておくと、問題の“密告フォーム”は、7月に自民党のホームページに設けられた「学校教育における政治的中立性についての実態調査」なるタイトルのページのことだ。

 このなかで自民党は、〈「子供たちを戦場に送るな」と主張し中立性を逸脱した教育を行う先生方がいる〉と書き、〈偏向教育〉だとして通報させる“密告”のための入力フォームを設置したのだ。しかもそこで「いつ、どこで、だれが、何を、どのように」などと具体的な情報を記入するよう求めるなど、完全に教育を統制しようとしているのが丸見えだ。

 つまりこの国の政府与党は、教員が「子供たちを戦場に送るな」という当たり前のことすら糾弾し、監視によって教育現場を統制しようというのである。もはや完全に戦前の発想だろう。

 当然、この“密告フォーム”にはネットを中心に批判が殺到したわけだが、騒ぎが大きくなったのを見た自民党は、一度ページの閲覧ができないようにし、なんのアナウンスもなく問題の〈「子供たちを戦場に送るな」と主張し〜〉の箇所を〈「安保法制は廃止にすべき」と主張し〜〉にこっそり変更するという手段に出た。

 しかし、安保法は戦後日本の安全保障を180度変え、集団的自衛権の名の下、積極的に自衛隊を戦地へ送るようにした法制だ。子どもたちが将来的に戦場に送られる可能性が増えるのだから、教育者がその本質を伝えることにはなんの問題もない(というか、仮に「安保法制は最高です!」などと子どもたちの前で言う教師がいたとしても、絶対に自民党は「偏向教育」とは批判しないだろう)。自民党はその後、安保法制についての文言も削除した。

リテラのSNS

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

新着芸能・エンタメスキャンダルマンガ・アニメビジネス社会カルチャーくらし教養

関連リンク

人気記事ランキング

総合
いいね! 数
1 石田純一が「一切の政治発言禁止」処分
2 天皇の「生前退位」は安倍改憲への抵抗
3 復帰の能年玲奈に事務所が妨害工作
4 「ポスト」編集長更迭は官邸の圧力!?
5 鳥越俊太郎の女性問題を内調が調査開始
6 日本会議会長が「軍隊つくる」、安倍も
7 昭恵夫人が安倍首相の危険な本質を暴露
8 『とと姉ちゃん』戦争反対の思い
9 東山紀之が“反ヘイト本”を出版
10 ケント・ギルバートに“捏造”発覚!
11 雨宮塔子に「母親失格」の理不尽批判
12 キムタク最大のタブーとは?
13 皇室記者が明かす雅子妃の真実
14 安倍が膳場や池上にもらした改憲の本音
15 護憲派の天皇皇后が安倍政権に危機感
16 生前の永六輔が自民改憲草案を痛烈批判
17 メリーが不安を抱くジュリーの悪評
18 池上彰が政権のテレビへの圧力を明言
19 石田純一の会見で官邸がテレビを牽制
20 石田純一の都知事選会見に震えた!
PR
PR
1石田純一の都知事選会見に震えた!
2池上彰が政権のテレビへの圧力を明言
3天皇の「生前退位」は安倍改憲への抵抗
4自民党が“反戦教師”密告フォーム
5生前の永六輔が自民改憲草案を痛烈批判
6安倍が膳場や池上にもらした改憲の本音
7それでも石田純一の勇気を讃えよ!
8続報、自民党が平和教育密告フォームを
9石田純一の会見で官邸がテレビを牽制
10参院選“改憲隠し”はテレビも同罪!
11高田延彦が自民党の改憲隠しを一喝!
12石田純一が「一切の政治発言禁止」処分
13年金5兆円損失に安倍が大ウソ弁明!
14日本会議会長が「軍隊つくる」、安倍も
15鳥越俊太郎の女性問題を内調が調査開始
16安倍の御用TVが早速「改憲は必要」
17都知事候補・石田純一が受けた圧力
18おおさか維新が政党交付金を返還逃れ!?
19HKT宮脇は炎上もアイドルが護憲訴え
20森喜朗の勘違い国歌強制にマスコミ沈黙
PR
PR

カテゴリ別ランキング


人気連載

政治からテレビを守れ!

水島宏明

テレ朝とNHKの"失態"につけこむ安倍政権とほくそえむ籾井会長

政治からテレビを守れ!

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄

"体育会系相田みつを"松岡修造は本当に「ブレない男」なのか? 年を追うごとに変わっていく修造語録を読み解く

「売れてる本」の取扱説明書

ネット右翼の15年

野間易通

高市早苗はいかにして"ネオナチ"と出会ったか

ネット右翼の15年

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

戦争を放棄せよ! 軍事力がなくても侵略と闘う方法はある、自由のために闘える!

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」