「密告フォーム 自民党に投票しようという人に読んで欲しい。投票前に。:想田和弘氏」
世界経済のゆくえ
https://twitter.com/KazuhiroSoda
自民党に投票しようという人に読んで欲しい。
投票前に。
→戦前か! 自民党がHPで“「子供たちを戦場に送るな」という偏向教育を行う教員”の通報を呼びかける密告フォーム
https://t.co/fRq26i5UjX
>茂木健一郎 カフカではなく、今の日本の話です。
>ỸU$ÛKĘ ỬÉDÅ 学校で「戦争はダメ!」という当たり前のことを教えようとする先生の密告を募集する自民党。「お國の爲の聖戰に命を捧げませう」という教育を復活させる気マンマンやな。 #3分の2を取らせない
人気blogランキング <-- クリックしていただくと、より多くの方に読んでいただけます。応援よろしくお願いします。
>雇用のヨーコ 密告フォームの発覚で確信。自民党への1票は、あなたやあなたの子どもたちから自由にものを言ったり考えたりする権利を奪いかねない。自民党を友党としてガッチリ支える公明党、市職員に思想調査を行った前歴がある現おおさか維新への1票も同じ。
>盛田隆二 木原みのる(@kihara_minoru)議員によれば、【学校教育における政治的中立性についての実態調査】は批判を受けて削除した訳ではなく、「アクセスが集中しており表示しにくい状態」とのこと。密告フォームに対する批判もどこ吹く風の様子
>松井計 ええええー、私は、リンクを削除したのだと思うけどね。アクセスが集中して、繋がりにくいんだということにするの?
リンク先をクリックすると404 not found というエラーメッセージが出るので、おそらくファイルは削除されている。
アクセス集中なら別のエラーになるはず。
木原氏は嘘をついて誤魔化そうとしている?
https://t.co/mBR0AVzhBR
自民党の密告フォームのこと、マスメディアはちゃんと取材して報じる必要があると思います。
これがニュースでなくて何なのか。
選挙前だろうと関係ないはずです。
そう思う人はRT。
自民党HP。
「子供たちを戦場に送るな」を「安保関連法は廃止にすべき」に差し替えて密告フォームが復活。
木原氏の元ツイートも削除され、書き換えられた模様。
だけど密告フォームはマジで実施する模様。
これは現代日本版のマッカーシズムではないか?
https://t.co/EusGp37XAY
>江本典隆 件の自民サイト、いったん削除した後、逸脱の例を旧「子供たちを戦場に送るな」→新「安保関連法は廃止にすべき」に変えて再アップ。「安保関連法=子供たちを戦場に送る」って理屈になるよね。末期だわ…
>moonmirror 見たけれど、おっかない。本当に不気味。大丈夫なの?選挙前なのにこんな事やっていて。呆れるね、自民議員さん(下の元ツイのリンクに飛べばページ見られます。見たい方は是非。それにしても恐ろし過ぎるよ。)
>ゆ・さいとう ほんとだ、チクリ板だ。
>のんびりん この密告フォーム自体をなんとも思っていない時点で、もう感覚が相当狂っていると言わざるをえない。 #密告フォーム #今回だけは野党に投票
>Mighty Jack 教育に「政治的中立性」が求められるのは、戦前の「教育の国家管理」に対する反省からだろ。 学校における「政治的中立性」を確保する責任は、校長や教育委員会にあるわけで、それを通り越して「政権政党」が介入すること自体「政治的中立性」を破壊する行為に他ならない。 #密告フォーム
>珈音(ケロケロ) 自民党の言う「政治的に中立」って結局は政権批判をしないという意味でしかなくて、それは中立ではなくて多様性の否定だし言論統制・思想統制なんだよ。 #こんな自民党に投票しますか #密告フォーム
>水無月 自民党密告フォーム復活。
https://t.co/scAFCIDZAf 「教育現場の中には『教育の政治的中立はありえない』、あるいは『安保関連法は廃止にすべき』と主張し中立性を逸脱した教育を行う先生方がいる」 これ、「安保関連法が必要」と主張する先生は調査しないの?
たしかに!こういうところに無意識に書き手の本音が出るんだよな。
>伊藤信也 「密告フォーム」問題。「共産党に投票すると共産主義になる」とは自民党の常套句だけれど、公然と「危険思想」の密告を奨励して、旧東ドイツで行われていたような自由のない国家を目指しているのは、まぎれもなく自民党の方だった、ということか。
>mayu すごいなぁ、これ。 これをヤバイと思わない感性の人もいるんだもんなぁ… 自民党も、安倍仕切りじゃなくて、まともな政党になりたいとか思わんのかなぁ…
>nofrills あの人たちのいう「中立」は「NOと言わないこと」だからね。「NOと言うからには、何か "思想" があるに違いない」っていうパラノイアが深いところに組み込まれてる。だから男女同一賃金要求も選択的別姓要求も「思想」にされる。そのうちに残業代まともに払えってのも「思想」にされるよ。
>津田大介「中立性に疑いのあるものを報告せよ」って政治以外の何者でもないよな……。自民、教育現場の調査呼び掛け 政治的中立性逸脱する教諭の事例 | 2016/7/9 - 共同通信 47NEWS
https://t.co/En4BcC1ZZc
>茂木健一郎 これをRTした人を密告。 #こんな密告フォームは嫌だ RT @KazuhiroSoda: 自民党の密告フォームのこと、マスメディアはちゃんと取材して報じる必要があると思います。これがニュースでなくて何なのか。選挙前だろうと関係ないはずです。そう思う人はRT。
僕が子供の頃は、先生に告げ口する生徒は軽蔑された。
今は政権与党である自民党が、先生のことを告げ口しろと生徒に対して言っている。
これが安倍晋三が考える「美しい日本」の正体である。
子どもたちを密告者に仕立て上げ、政治的に利用しようとしているのは、いったい誰なのか。#密告フォーム
>尼僧日記 「学校教育における政治的中立性の調査」なるほどこれが密告フォーム復活か⁉︎色んな人間学的・哲学的タームが政治的と翻訳され、危険視され、アンタッチャブルとなり、ヒューマニズムが潮解の危機にさらされる。中立って権利剥奪のことなのか?
>饗庭純 (概念) まずは教科書を書き換えておく。次に異を唱える者を黙らせていく。こうやって教育の場で思想統制、言論統制が行われていくという見本を見せられているみたい。更に選挙権を18歳まで引き下げている。どうしても意図を測ってしまう。…正気なの?
>ヒラト もっと恐ろしいことは、安倍自民党のメディアコントロールと同じで、密告されるぞと言うだけで、萎縮や自己規制が始まり、密告制度が取り消されても効果が持続すること。
>高校の先生 『1984年』に親を密告する話がありますね。
>ノリオ メディアを制圧したと奇矯な「自信」をつけた自民党が「政治的中立性」を根拠に教育現場にも現代版「マッカーシズム」を拡げようとしている。これは自民党が考えている「自主憲法」の「自由な世界」のサキドリ
>ポルポトみたい。
>茂木健一郎 密告フォームの件、思想の自由、情報のプライバシー、多様性の尊重、人権感覚などについて、自民党の(一部の方?)のリテラシーが余りにも低いので衝撃を受けました。政権与党のこの惨状は、わが国の声価にかかわる「特定秘密」に該当すると思われるので、みなさん国外には決して漏らしませんように。
姑息! 自民党が「子供たちを戦場に送るな」教師の取締密告フォームをこっそり差し替え…ごまかしても“魚拓”とってるぞ!
https://t.co/E3uRlnu8YX @litera_webさんから
自民党HP『「子供たちを戦場に送るな」は中立じゃない』 批判→修正→調査は続行
https://t.co/VklkRpG6PS @@satoruishido @BuzzFeedJapanより
渡辺弁護士による法的解説。
必読。
自民党による密告奨励に法的根拠はない。
先生たちは憲法で保障された自由と権利を正確に把握し、萎縮してはなりません。
→自民党が学校の先生の政治発言の密告を推奨した件(渡辺輝人) - Y!ニュース
https://t.co/tvLoL7yx4w
>痛三味 政治的中立って何だ?例えば、ナチス政権下であれば「ユダヤ人殲滅」と教えるのが政治的に中立なのか?政府が地球は平らだと決めたら、そう教えるのが政治的に中立なのか?そんな都合の良い中立性なんてない。
>自民の公約集には教員の政治的行為に罰則科す方針が明記されてるんですね。すると「安保関連法は廃止にすべき」発言は将来的には逮捕されるケースとして例示されてるわけかな…
https://t.co/5a7E2jZqqN p.88

22