読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

底辺塾講師の人生逆転計画

どうやらGJK認定もらった様です。ボクは好き勝手にブクマしますが、互助認定されると嫌な方はココへのブクマ不要です。読んでくれるだけで十分うれしいんで!

ブログを始めた頃の思い出

暮らし

f:id:kamennkousi:20160709060023p:plain

はじめてブログを知ったのは2003~2004年ごろだったかな。

当時はブログが世間に浸透して行く一歩手前の黎明期みたいな感じでしたね。芸能人とか企業の宣伝が主流で個人(素人)のブログは今ほどじゃなかった記憶がある。ボクもロム専*1だったよ。

それだけに個人でブログをやってるのはちょっぴりスゴイ!みたいな感じもある反面、友達のいないぼっちが暗い部屋の中でカタカタやってる的なカッコ悪いイメージもあったと思う。

そうこうする内にボクも読む方から書いてみようってやりだしたんだっけ。

サービス会社はJUGEMだったか楽天だったかハッキリ覚えてないけど、そこら辺の有名どころだったと思う。

当時のブログはそんな大したモンじゃなくって、友達もいない寂しい人間が暇に任せて思う事を好き勝手に吐き出す場所だったような気がする。

自由だった。

塾のセンセーが趣味で立ち上げたブログなんかもポツポツ出てきてね、同業者同士が気兼ねなく交流できる憩いの場って感じだったな。

匿名だからこそ言えることってあるじゃない?

例えば『教え子とそーゆー関係になっちゃったんだけど、どうしよう・・・みんなの意見聞きたい』とか『こんなトンデモ親子*2が居るんだが、どーよ!?』とか。

こんなの今やったらそれこそ炎上ネタにされて吊し上げ喰らうんだろうけど・・・。

(いろいろ面白い話をはあるけど、はてなじゃ止めときます。炎上は怖いもん)

中には話を盛り上げるためのガセネタもあったろうけど、それはそれで面白かった。そこで『それはガセだろ!』とか言っちゃうのは無粋だったし、みんな分かってても分からない顔してやってくのがマナーってやつだったよ。

みんなコメント欄でやり取りしてね、何処の誰べえかも分からない連中がまるで10年来の親友みたいな風でやってる。

中にはそっからメルアド(当時はメール*3が主流だった)を交換してリアルの人間関係にまで発展したケースもチラホラあった。(トラブルもあったけどね)

そういえば映画好きが集まってブログでやり取りした事もあったなー。

ボクはホラー映画が好きだから、県内の人とつなぎをつけて映画鑑賞会をやったこともあった。なつかしい・・・。*4

当時だって人間同士、仲の良い悪いってのはあったし、嫌いな奴の悪口とかもやってたけど今とは性質が違う。

当時はカラッとしてた。カラッとしたケンカ。

『俺の指導方針に文句あんのか?じゃ俺のブログに来るなよ!』とか『****て映画は最低だよ。あんなの認める人は認めない!』とか・・・そういいながらも1,2週間も経てばまた付き合ってるんだけどね笑

基本的には仲良くしていこうって空気があったし、人間関係のマナーやルールが比較的リアルのそれに近かった(つまり常識的だってこと)。それを守れない奴は自然と誰からも相手にされなくなって消えて行った。

今はそうじゃない。暗闇で後ろから刺すって感じ。しかも刺した奴がヒーローで刺された奴はマヌケでおわり。

『仮にも先生と呼ばれる立場の方がそれでよろしいんでしょうか?(←間接的に自分が立派だと言いたい人が多い)』とか『(過度に高い道徳基準を持ち出して)人間として如何なもんでしょう?』とか『立ち小便ですか?日本国民として法律はちゃんと遵守*5すべきだと思います』とかね・・・。

ボクの感覚がズレてるのかも知れないけど、どーでもいーと思うんですよね、そんなこと。

この何とも言いようのない息苦しい空気って、今の子供たちの人間関係にもある気がする。

正面切っては言わない。

陰でコソコソ、ネチネチ。

みんなで足並みそろえて安全地帯からターゲットの誰かを撃って遊ぶ感じ。

現代の子供社会におけるイジメの構造ってのは・・・あ、スイマセン。関係ありませんね、こんな話。

以前のブログってこんな感じのまとまりも無ければ何の知見も無いのが多かったんですよ。

今はブログ記事1つ書くのも大変です。

世の中の役に立つ有益な情報を盛り込んでないとダメなんですからね。

こんな得るものが何1つ無いkz記事あげて申し訳ありませんでした笑。 

     GJKナンバー???の互助仮面

*1:Read Only Member⇒ROM:読むだけの人の意

*2:モンスターペアレンツのこと

*3:ちなみにガラケーね。スマホなんて無かったから。

*4:今もオフってのはあるようですが、何となく違和感がありますね。PVの大きい人をスター扱いしたりお金をとってブログ塾とか・・・ブログを介して上下関係や優劣をつけるってのがボクにはしっくりと来ません。オフってのは少数の気の合った者どうしが内輪でやる飲み会みたいなものと今でも信じている堅物なもので。

*5:×ソンシュ⇒○ジュンシュ。大人でも間違う人が結構いますから要注意。規則は守りましょー的な意味。