ぼちぼち新作アニメの時期になりましたが、6月末〜7月初めは中国は学年末になるので中国オタク界隈もちょっとドタバタしますね。
さて、ありがたいことにネタのタレコミをいただきましたので、今回はそれについてを。

現在放映のはじまっている7月新作アニメの
「NEW GAME!」

ですが、主人公の労働環境に関して日本のネットで話題になっているのが、中国オタク界隈にも伝わりちょっとした話題になっている模様です。

以下に中国のソッチ系のサイトで行われていた
「NEW GAME!の主人公の働く環境が奴隷だ過労死だと言われているらしい」
といったことに関するやり取りを、例によって私のイイカゲンな訳で紹介させていただきます。


「NEW GAME!」が奴隷労働だ過労死だとツッコミを受けているらしいが、残業で9時退社ってどうなの?

自分は第一話見て普通にハマったが、そこにツッコミが入るのか……

奴隷が欧米系で、過労死が日本の見方っぽいね。
本編は普通に楽しめたが、こういう見方も興味深い。
あんまやり過ぎると野暮になるがな。

百合と萌えの作品に、そんなの気にしてどうすんだって話でもあるからな。
そもそもアニメなんて設定の矛盾はどんな作品にだってある。納得できなければ、自分が矛盾をスルーできる別の作品を見ればいい。

日本は仕事のプレッシャーが大きいからね。
あと21時退社は日本だと普通の事。早めに退社できる環境でも退社後に別の仕事を掛け持ちで行う。あの国は仕事が命な人間が多い。

青葉、過労死の現場を見ちゃいました。

なんで過労死するまでやるのかね。ストライキでもやればいいのに。
日本は過労死と自殺が珍しくないってのはアホにしか見えん。

アホとかじゃねえし、日本特有の問題でもねえよ。
ウチの国で過労死が報道されるのだって珍しくない。社会のニュースもちゃんと見ろ。

今では中国でも過労死に関しては他人事じゃなくなってる。
俺のいる会社ではまだ小さい子供がいる同僚が過労死で亡くなった。
更に中国では業務の直接的な危険や賃金の不払いや遅れのリスクの高さなんてのもあるんだから。

過労死する前に転職ってのも最近は厳しいからなあ。
スキル無し職歴無しとかだと過労死まで追い詰められるってのは容易に想像できる。

8時間労働と週休二日ってどんなものなんだろうなー
僕も知りたいなー体験してみたいなー

そもそも、この会社の環境ってかなりゆるい。
仕事中に同僚とお茶飲んでお菓子食ったりできる環境なのに過労死だって?

過労死にツッコミを入れるくらいなら、社員全部女性で気持ちのいい空気の中で仕事できるゲーム会社があるということにツッコミを入れろよ。

うーむ、百合萌え系のキモオタを引き付けるだけかと思ったらこんなめんどくさい考えのヤツまで引き付けるとは。

逆に疑問なんだが、ゲーム会社で残業しない所とか存在するの?

俺が前いた会社では、みんな会社で寝てる状態だったわ。予備ベットの確保が急務だったりした。

ゲーム会社の仕事を、ゲームで遊んでいるだけでだと勘違いしているのだろうか?

マルチメディアのどこかにかかるような仕事の場合、残業とかそういう概念も消える気がする。あるのは納期とデスマーチの末の最終的なデッドラインだけだろうよ。

9地から21時の12時間だったら普通と思ってしまう自分がいる。

12時間労働って中国では普通だよね。

俺の所は8時出社の20時退社。昼休みが「規定では」1時間半。

私は8時半〜17時半で週休二日。でも給料少ない

ちなみに原作では23時退社で、アニメ版はまだソフトな描写だったりするぞ。

現実的に考えると、残業代がきちんと計算されるならまだいいと思う。
俺が以前いた所は残業代無かった。

自分が働いていた所は22時過ぎないと残業代が出なかったよ。そして日付が変わるまで仕事が続くのもざら。
でもやらないと自分の席が無くなるというので必死だった。寝ている時でも電話で呼び出されるし、当時は精神的に危険な状態というか、突き抜けちゃって恍惚な状態が続いていたように思う。

退社時間が問題じゃない!会社の空気や環境、労働強度が重要なんだ!
過去2年の間、私は通勤以外の時間はプログラミングと食事の記憶が曖昧に続いているだけだった。身体壊して今は半年ほど引きこもり中。

俺は「従業員」という言葉が「奴隷」と同義語になるのはウチの国の特色だと思っていたが、そうではないようだ。

日本は社畜、中国は奴隷。

この作品の労働環境を批判するヤツは中国に来て働いて見ろ。

うむ、日本人に中国の残業の恐ろしさを見せつけてやるぜ!日本人共は中国式の残業には耐えられまい!!
欧米的なスタイルの仕事?あれは同じ世界の話じゃないから。

欧米のどこかでもないと9時から5時までなんてのは有り得んよ。

「New Game」に関しては過労死にツッコミとかいうのではなく、学校出てすぐに給料出る仕事で好きなことやれるのはいいなーと思った。
ウチの国なんかまず職歴を求めてタダ働きとか普通にあるんだし。

それは自分も感じた。噂に聞く日本の新卒枠ってのがウラヤマシイよ。大学に入れば一定の就職の機会が獲得できるんだから。

とりあえず、まだ楽しんで面白そうなゲーム作っているだけこの作品には夢がある。現実はゾンビになって残業しまくっても出て来るのはスマホのクソゲーばかりだ……

この作品に対する俺の希望は一つだけ。
アニメの御都合主義的な環境と、自分の社畜環境を比較してしまってダークサイドに堕ちたスタッフが「くまみこ」みたいなことをやらかしませんようにということだな。



とまぁ、こんな感じで。
リアルの話で考えると、イロイロと止まらなくなってしまう所もあるようでした。

最近の中国は就職難がいよいよ極まっていますし、景気も一部を除くとアレなことになっていますからいわゆるブラック企業的な話もよく聞きます。この辺は調べてみると日本のブラックどころじゃない話も出て来ます。

また、中国のネットのコンテンツを見ていても仕事や就職関係の自虐ネタを以前よりも多く見かけるようになってきています。
これに関しては中国のオタク層に社会人が増えたことによる影響もあると思われますが、それ以上に現実の環境や作り手受け手の認識がイロイロと大変なことになっているというのを感じてしまいますね。


とりあえず、こんな所で。
例によってツッコミ&情報提供お待ちしております。