読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

ネットセキュリティブログ

当サイトはセキュリティコンテンツをメインとして「Windows」に関する情報を皆さんと共に学んでいくブログです

当ブログからのお知らせ

ブログ更新情報
【シェアする】

【スポンサーリンク】


皆様、こんばんは。

本日の関東は過ごしやすい陽気の金曜日となりました。

それでは今回の投稿にまいりましょう。

「ネットセキュリティブログ」のお知らせ

http://art25.photozou.jp/pub/119/2912119/photo/238525958_org.v1467981716.jpg

さて今回の投稿は、「ネットセキュリティブログ」のお知らせに関する投稿となります。

突然の告知となりますが、「はてなブログ」における「ネットセキュリティブログ」の運営を終了することにしました。

「ネットセキュリティブログ」に関しては、2014年10月下旬に「FC2ブログ」から「はてなブログ」に移転してから、1年8ヶ月の時間が経過しています。

そして1年8ヶ月の間に「はてなブログ」における「ネットセキュリティブログ」の運営をしてから、ブログの運営を行うための知識等を学ぶことができました。

そのため「はてなブログ」にはとても感謝させていただきます。

そしてここからが本題となりますが、今後の「ネットセキュリティブログ」の運営について、いよいよ「WordPress」による「ネットセキュリティブログ」の運営を開始します。

また言い訳になってしまいますが、「はてなブログ」における「ネットセキュリティブログ」の運営を終了する一つの理由として、「ネットセキュリティブログ」のアクセス数が挙げられます。

以下の「ネットセキュリティブログ」のアクセス数に関する画像を参照してください。



<「ネットセキュリティブログ」のアクセス数>

http://art41.photozou.jp/pub/119/2912119/photo/238525964_org.v1467981725.jpg



「ネットセキュリティブログ」の詳細なアクセス数を公表する意図はないために、「ネットセキュリティブログ」のアクセス数における大まかな概算値となりますが、現時点における「ネットセキュリティブログ」のアクセス数に関しては、100万PVを超えるブログになりました。

そのため「WordPress」による本格的なブログ運営を模索するという次第です。

もちろん「ネットセキュリティブログ」をご覧いただく皆様にすれば、「はてなブログ」であろうと「WordPress」であろうと関係ないと思いますが、当ブログ管理人における最後の我儘ということで、どうぞご理解をお願いいたします。

そこで「ネットセキュリティブログ」の移行作業のために、しばらくの間「ネットセキュリティブログ」の記事更新をお休みとさせていただきます。

なお「ネットセキュリティブログ」を移行する際には、現在の独自ドメインに関しても移行しますから、「はてなブログ」で「ネットセキュリティブログ」を運営することと同様に、「ネットセキュリティブログ」を閲覧していただくことが可能です。

それでは「ネットセキュリティブログ」をご覧いただく皆様、しばらくの間「ネットセキュリティブログ」の記事更新をお休みとなりますが、また「WordPress」による「ネットセキュリティブログ」の新ブログをどうぞよろしくお願いいたします。


ネットセキュリティブログ管理人

milksizegene


USBメモリウイルスの感染にご注意を!

Copyright (C) 2012-2016 ネットセキュリティブログ. All Rights Reserved.

安全なインターネットライフを実現しましょう!

PAGE TOP