最新記事

ワークプレイス

生活ありきの仕事環境がクリエイティブ・カルチャーを生む

A Lifestyle-Based Work Environment Creates a Culture of Creativity

2016年7月8日(金)19時46分
WORKSIGHT

WORKSIGHT

「生活の一部としての仕事」。人間本来のあり方を模索するスタートアップ[Envato] (写真:写真中央はスタンディングスペース。普段はここで開発責任者が常駐、フロア中央から開発全体を統括している。)


[課題]  ベンチャー企業としての持続的な成長
[施策]  仕事と生活を分けないフレキシブルなワークスタイルをつくる
[成果]  豪州の「最も働きたい会社」として評価される

 オーストラリアを拠点にクリエイターの制作物を仲介するデジタルマーケットプレイスを展開するエンバト。彼らはまたオーストラリアの「働きたい会社」ランキング上位の常連組である。

 人気の理由は、「仕事は生活の一部」との哲学に裏打ちされたワークスタイルだ。彼らのオフィスに足を踏み入れた者は直感できるだろう。「木」をモチーフとしたセミクローズドスペースや、地元アーティストの手による壁面の絵画は、会社の「外」と「内」の境界を無理なく崩している。同社HRディレクターのジェームズ・ロウ氏は言う。

「かつては仕事と生活が分かれていて、だからこそワーク・ライフ・バランスが注目されました。でも時代は変わった。いまや生活の一部として仕事があり、また家族や人生の楽しみがあると考えるべきでしょう。オフィスを設計するにあたっても、仕事と生活を分けない、フレキシブルなワークスタイルを目指しました」(ロウ氏)

【参考記事】クオリティ・オブ・ライフの尊重がゲームの未来を切り開く

フレックス制や在宅勤務はもちろん自作デスクの使用もOK

 スタンディングで仕事をするもよし、自分の背丈に合ったデスクを自作するもよし。「足りないものがあれば作ればいい」というカルチャーが浸透しており、TV会議システムも、ラップトップとデジタルカメラで自作してしまうほど。

 コアタイムは10時から16時と余裕があり、社員は朝夕を思い思いに過ごしている。週に1度は在宅勤務ができるルールだが、さらに頻度を増やしていく予定だ。仕事の成果さえ上げていれば、時間の使い方は自由。子供の送り迎えや家事、通院や趣味、その合間に仕事をすればいいのである。

 社内キッチンであえてフルーツと水だけに絞り食事を提供しないのも、「残業しないといけないと感じさせてしまうから」とのこと。社員の生活時間を削る要素は、状況が許す限りゼロに近づける方針だ。

wsEnvato-1.jpg

(左上)100年前にはワインの保管庫として使用されていた建物。(左下)全員が利用するカフェテリアに飾られた社員たちの顔写真。(右)社員が自分の背丈に合わせて自作したスタンディングデスク。「足りないものは自分でつくる」のが同社のカルチャー。

wsEnvato-2.jpg

キッチンスペース。新鮮な果物や飲料は置いてあるが、食事は提供しない。「残業しないといけないと感じてしまう」ためだという。

wsEnvato-3.jpg

地階にある中庭は緑豊か。オフィスのデザインコンセプトが木であるように、「外」にある自然を「中」に取り込む発想。

wsEnvato-4.jpg

至る所にイメージボードが設置されている。

ニュース速報

ワールド

米大統領選、第3の候補望む声=世論調査

ビジネス

米国株式市場は上昇、雇用統計を好感

ビジネス

ドル/円小幅安、米年内利上げ公算低いとの見方で=N

ビジネス

米国、年内に完全雇用達成 利上げには不十分との見方

MAGAZINE

特集:BREXIT 勝者と敗者

2016-7・12号(7/ 5発売)

イギリスのEU離脱で分かれた勝ち組と負け組。未知の領域に突入した世界秩序はどこへ向かうのか

人気ランキング (ジャンル別)

  • 最新記事
  • コラム
  • ニュース速報
  1. 1

    米軍は5年前、女性兵だけの特殊部隊をアフガンに投入していた

  2. 2

    自由主義的な世界秩序の終焉

  3. 3

    英政界にまた衝撃、ボリス・ジョンソンの代わりにこの男??

  4. 4

    参院選は7月11日生まれの「17歳」も投票できます

  5. 5

    ハーバードが絶賛する「日本」を私たちはまだ知らない

  6. 6

    英国で260万語のイラク戦争検証報告書、発表へ ──チルコット委員会はどこまで政治責任を追及するか

  7. 7

    ISISはなぜトルコを狙うのか

  8. 8

    もし第3次世界大戦が起こったら

  9. 9

    英EU離脱に憤る若者たち: でも実は若年層は投票しなかった世代

  10. 10

    トランプ陣営はスタッフも資金も足りない

  1. 1

    「ブレグジット後悔」論のまやかし

    <ブレグジットの国民投票以降、「EU離脱に投票…

  2. 2

    「ベンガジ疑惑」を乗り越えたヒラリーと再び暴言路線を行くトランプ

    <大統領選で両党の党大会が開催される7月を前に…

  3. 3

    レイプ写真を綿々とシェアするデジタル・ネイティブ世代の闇

    ここ最近、読んでいるだけで、腹の底から怒りと…

  4. 4

    アメリカの「独立記念日」が「花火とBBQだけ」である理由とは?

    7月4日は、アメリカでは独立記念日の祝日です…

  5. 5

    よみがえった「サウジがポケモンを禁止」報道

    <「ポケモンはハラーム」との記事が日本のニュースサ…

  6. 6

    英メディアを離脱支持に回らせた「既得権益」

    <EUはイギリスの軽減税率(0%)を問題視していた…

  7. 7

    特権エリートに英国民が翻した反旗、イギリス人として投票直後に考えたこと

    <EU残留派、離脱派の双方の意見は大きく食い違…

  8. 8

    英国のEU離脱は、日本の誰が考えているよりも重い

    英国のEU離脱は、日本の誰が考えているよりも重い…

  9. 9

    EUを離脱した英国は「ノルウェー化」か「中国蜜月」を目指す?

    <英EU離脱問題で、残留を織り込んでいた市場にはシ…

  10. 10

    英国EU離脱。しかし、問題は、移民からロボティックスへ

    <世界一のグローバル都市へと成長し、移民が急増した…

  1. 1

    バングラ事件、邦人7人含む20人死亡 安倍首相「痛恨の極み」 

    バングラデシュの首都ダッカで1日夜、レストラ…

  2. 2

    テスラ車死亡事故、自動運転中にDVD鑑賞の可能性

    米電気自動車(EV)メーカー、テスラ・モータ…

  3. 3

    バングラデシュで襲撃の武装集団鎮圧、外国人ら20人殺害

    バングラデシュの首都ダッカで1日夜、レストラ…

  4. 4

    バングラデシュ人質事件、日本人は1人救出 7人安否不明

    バングラデシュの首都ダッカのレストランで1日…

  5. 5

    邦人犠牲者は20代から80代の男女、菅官房長官「断固として非難」

    菅義偉官房長官は3日午前の記者会見で、日本人…

  6. 6

    バングラデシュ人質事件で日本人7人の死亡確認=菅官房長官

    菅義偉官房長官は2日午後11時半過ぎに会見し…

  7. 7

    クリントン氏優勢 トランプ氏と差は縮小=米大統領選調査

    ロイター/イプソスが実施した米大統領選の候補…

  8. 8

    インタビュー:資源分野利益を20年に3倍へ、投資継続=三井物産社長

    三井物産の安永竜夫社長は1日、ロイターとのイ…

  9. 9

    NY市場サマリー(1日)

    <為替> ドルが安全通貨と見なされる円に対し…

  10. 10

    豪下院選は大接戦、結果判明5日以降に 「宙づり議会」の可能性

    2日に投票が行われた豪総選挙の下院選は、ター…

 日本再発見 「世界で支持される日本式サービス」
定期購読
期間限定、アップルNewsstandで30日間の無料トライアル実施中!
メールマガジン登録
リクルート
売り切れのないDigital版はこちら

MOOK

ニューズウィーク日本版別冊

0歳からの教育 育児編

絶賛発売中!

コラム

パックン(パトリック・ハーラン)

モハメド・アリ、その「第三の顔」を語ろう

STORIES ARCHIVE

  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月