毎日使う消耗品
私のブログを読まれている方は、お気に入りは重曹とクエン酸じゃないの?と思われた方もいらっしゃるかもしれませんが、そうじ関係に使うのは、主に重曹とクエン酸ですが、それ以外にもお気に入りが実はあります。
自分の納得できるモノ
重曹とクエン酸は汚れ落とし洗剤の代用で、写真の左側2点は衛生用として揃えています。
一番右のマジックソープは、液体石鹸です。
きっと誰もが、どうしても外せない好きなモノって一つはあると思います。私はこの3点の消耗品がその外せない好きなモノなんです。
パストリーゼ77
写真左
ブログなどで紹介されている機会が多いので、ご存知の方は多いと思います。
パストリーゼはドーバー社と言う酒造会社が作った「除菌防臭効果のある厚生労働省認可の食品添加物」です。安全無公害のアルコール除菌といえばわかりやすと思います。
食品に直接噴霧することで食品の保存や、防カビ効果が期待できます。
私は、2本常備して、台所用とそれ以外に使っています。(トイレそうじを素手でするので、石鹸で手はよく洗いますが、シュッとスプレーしています。手が強いのか荒れたことはありません)
↓確かめてから使った方がいいモノもあります。
フローリング・樹脂・塗料・ワックス等塗布面・ゴム・皮革・塗装製品
パストリーゼの特徴を引用してみました。
Dover -パストリーゼ77- から引用
「ドーバー パストリーゼ77」は、消防法認可による、完全自動生産を実現。アルコール77%の非常に強力な除菌力と、酒造会社ならではの遺伝子組み換えを行っていないサトウキビ原料由来の醸造用アルコールを使用し、緑茶から抽出した高純度カテキンを配合。さらに純水を使用し、長期間の抗菌持続性も実現しました。休日前にご使用いただく事で、より一層休日後の安心を高めます。
厚生労働省認可の食品添加物なので食品に直接噴霧できます。シュっとひとふき、調理に使用するあらゆる器具や食器、防臭にも抜群の効果を発揮します。製菓のプロフェッショナルはもちろん、「南極観測隊からの指定採用」など、業界を超えた信頼をいただきました。
ケーキ屋さんやデパ地下でも見かけることがあるので、業務用としては広く知られているのかもしれません。
超電解水クリーンシュシュ
写真の真ん中
安全無公害のアルカリ洗浄水です。
パストリーゼはアルコール除菌、こちらは水洗浄・除菌用で食品には使えませんし、消臭効果はないので、使い分けしています。
家事えもんことお笑い芸人の松橋周太呂さんの書いた本すごい家事 に、ノロウィルスを除菌してくれる。と書いてあります。
単なる水と侮れないです。
私は、重曹やクエン酸の使えない部分、床やカーペット・テーブルに使っています。
マジックソープ
写真の一番右
我が家ではボディソープとして使っていますが、あの、ゆるりまいさんは食器洗剤に使ったりもしているようです。
現在あるものは、大きなものを使用していますが、次は小さなものを購入予定です。
マジックソープは、中世のスペインの王族が愛用していた貴重な、カスチール石鹸(天然の食物オイル)を再現した洗剤です。
また、環境に優しい石鹸で有名です。香りは11種類もあるので楽しめます。
安心を買っているところもある
このお気に入り3点は、使い方にもよりますが、我が家(二人家族)で1本5ヶ月ほど使えるので、計算すると1ヶ月850円しません。高く見ても1000円もしていないです。
1,000円でも節約したいと思っていた時期もありましたが、その我慢が違う欲求を作ってしまい、どこか他のことで散財していた過去があります。
過度な節約は私には無理なようです。
ストレスのない節約を楽しみながら、安心・安全なモノを使っていきたいと思っています。
〜節約生活好きな方のブログ読みませんか?:トラコミュ〜
▶︎節約生活 ▶︎☆☆コレ!!買ってよかったよ☆☆ ▶︎節約ライフ