紅茶時間をたいせつに、ゆとりあるシンプルな暮らしをめざしているユキコです。
先日、オキシクリーンを購入しました。
大容量なので色々なお掃除に使ってみようと計画中です。まずは、塀の汚れからお風呂とキッチンなどいくつかオキシクリーンで掃除に挑戦した記事です。
↓ オキシクリーンを購入した時の記事
オキシクリーンのお掃除レポ
こちらのオキシクリーンを使いました。
塀の掃除
小さなおうちの我が家ですが、塀が少しあるのです。築11年目。何度かブラシで掃除はしたことがありますが、最近ではそのまま。
春に帰省してきた息子に「就職した最初の給料で高圧洗浄機をプレゼントしようかな」と言われるほど、塀の汚れが目だっていました。
せっかくなのでオキシクリーンできれいになるのか試してみました。
塀の掃除前
結構な汚れです。オキシクリーン掃除前に、100均の靴洗い用柄付きタワシで水洗いすることにしました。本当はお見せしたくないですが、出血サービス!!
塀をタワシで水洗い
1日目は、100均の靴洗い用柄付きタワシを使って水洗いしました。
これだけでもずいぶん汚れが取れました。タワシ2本ダメにしました。。。
塀をオキシクリーン掃除
2日目。60度のお湯にオキシクリーンを泡立ててから、特に汚れている部分に塗布していきます。
酸素系なので、服についても色落ちしないのがオキシクリーンのいいところ。1時間放置します。
塀をオキシクリーン掃除後
オキシクリーン塗布後、クルマ用ブラシ+水で洗い流します。次の日に乾いた状態で撮影しました。わかりづらいですが、少し黒ずんだ部分が薄くなったのがわかるでしょうか。乾いていない部分もあります
実は、隣の塀では塩素系泡漂白を使ってみましたが、同じような結果となりました。
塀って、軽い雨だと、上の部分やこの塀が汚れている部分だけが濡れている状態がつづくので、どうしてもそこに長年の汚れがたまるようです。
高圧洗浄機も欲しいけれど、きっと一生懸命使ってしまいそのもの自体を破壊してしまいそうなので買えない私です。漂白剤を兼用しながらこまめに掃除していこうと思います!
*自己責任でよろしくお願いします!目立たない部分でお試しください*
玄関のタイル掃除
塀の掃除に使ったオキシクリーン溶液。バケツの中に粉として残っていました。再度お湯を注いで玄関のタイル(たたき)掃除もしました。そのまま外もデッキブラシでゴシゴシ。2か月に1度は洗濯洗剤+デッキブラシで掃除していました。シミのような落ちない汚れがきれいになってびっくりしました。
お風呂の風呂釜&用品掃除
お風呂の風呂釜掃除として60度のお湯半分をためて追い焚き後、フタやイスや洗面器も漬け込み3時間ほど放置。
昨年末も専用洗剤で掃除したせいか、もともときれいだったのか、風呂釜の汚れは取れませんでした。塩素系漂白剤では取れなかったフタの黒カビがきれいになりました!
ガス台の五徳
大きい鍋に湯60度を作ってオキシクリーンを投入し混ぜて、五徳を漬け込む。数時間放置。洗ったら、新品の頃の面がでてきました!その鍋の中も、洗い流しでついた外の面がピカピカ輝きだしました。
実は新築の頃、毎日せっせとスチールたわしで洗っていましたが、毎日でも取れない汚れがありました。さらに頑張りすぎて傷をつけたので、消極的にしか洗っていなかったのです。週1で五徳のオキシ漬けをして新品の頃の輝きをめざしてみようと思いました!
まとめ
オキシクリーン掃除はやっただけきれいになるので楽しいです!酸素系なので、色落ちもしづらく、においも気にならないところが良いところ。
塩素系漂白剤の良いところもあるので、どちらがいいのか、たまに大掃除用して使っていくのか見極めたいと思います。
お次は鍋をきれいにしよう!これは塩素系漂白剤には無理な仕事ですので~
*応援ポチよろしくお願いします♪
*トラコミュには素敵な暮らしがいっぱいです♪