読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

いまここしあわせ

ココロとカラダを整えると環境が整い始めました。シンプルに生きたい。

MENU

情報もモノ!断捨離していこう!

掃除、片づけ シンプル

スポンサーリンク

 

今も断捨離中で、身の回りのモノを減らしていますが、
最近は情報も「モノ」だよなぁと感じています。

今はとっても便利な世の中なのでパソコンやスマホで多くの情報を得られますが、
気づいたら必要のない情報までも見ていたりすることがあります。

もともと考え過ぎな性格もあるので、
どうでもいい情報から余計な考えをふくらませたりして、
疲れてしまうことが多々あります。

ちょっとしたことで、情報も断捨離していけると思います。
自分が情報を見るときに工夫していることを書いてみたいと思います。

インターネット

 

テレビは録画で見る

全く見ないようにしたこともありますが、
今は好きなものは見て楽しんでます!
けれど録画で好きなところだけを見るようにしていて、
ダラダラとテレビを見ることはしていません。
お笑いが好きなので、アメトークやしゃべくり007などをテレビ録画していつも見ています。録画だとCMは飛ばせますし、好きなところだけ見れます。
あと他に気になったものはYouTubeなどで見るようにしています。




SNSは見終わったらログアウト

SNSはついつい、コメントに返信がきてないかとか、
接続して見る習慣ができてしまいます。
SNSは自分だけかもしれませんが見ていると非常に疲れます汗
情報が多すぎて脳が疲れているのを感じます。

そこでどうしたら、見る回数を減らせるか考えて、
いつも見終わったらログアウトして閉じるようにしました。
ログアウトして閉じるだけでも、以前より見る時間がかなり減りました。


 

休みの日のテレビやネットの時間は決める

コーヒー

予定が特にないと、家でネットをゴロゴロやってしまうことが何度もあり、
気づいたら結構時間が過ぎていることがありました。
今は時間を決めて、テレビやネットを全く見ない時間を決めています。

例えば、瞑想して掃除や洗濯をして、その後はコーヒー飲みながら、
ただボーっとしたりしています。
もともと考え込んでしまう性格なので、なにも考えないボーっとする時間は
とても気持ちがいいです。
たったこれだけでも、気持ちがスッキリして落ち着きついてきます。



まとめ

日々の生活の中で少しの心がけで情報を減らすことができると思います。
特にSNSは依存性が高く、気づいたら何時間も見ていた!
ということが結構あるんではないでしょうか。
「SNSは見終わったらログアウトする」「時間を決めて見るようにする」など、
自分でルールを決めるといいかと思います。

情報も「モノ」だと思っています。
減らしていくことで、気持ちも軽くなり、楽になってくると思いますよ。

 

こちらもとても参考になります。(ブログ村トラコミュ)

▶断捨離でゆとり生活

▶掃除&片付け

▶スッキリさせた場所・もの

 

最後までお読みいただきありがとうございます。
応援のクリックしてもらえると大変嬉しいです!

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ