フィリピン大統領選 ドゥテルテ氏が当選の見通し
k10010514461_201605100625_201605100625.mp4
9日投票が行われたフィリピンの大統領選挙は開票が進み、犯罪の撲滅などを訴える地方都市の市長、ロドリゴ・ドゥテルテ氏がほかの候補者を大きくリードし、当選する見通しとなりました。
フィリピンではアキノ大統領の任期満了に伴う大統領選挙の投票が9日行われ、現在、開票作業が進められています。
現地の選挙管理委員会によりますと、日本時間の10日午前3時20分現在、開票率は88%で、得票率は、南部ミンダナオ島のダバオ市長、ロドリゴ・ドゥテルテ氏(71)が38.6%、続いて、アキノ大統領の後継のマヌエル・ロハス氏(58)が23.1%、無所属の上院議員のグレース・ポー氏(47)が21.7%などとなっています。
この結果、2位につけているロハス氏が残りの票をすべて獲得しても逆転できないことから、ドゥテルテ氏が当選する見通しとなりました。
ドゥテルテ氏は、ダバオ市で警察の権限を強化するなどして国内で最悪といわれた治安を回復させた実績をアピールし、全土で長年課題となっている犯罪の撲滅を最大の公約として掲げ選挙戦を展開しました。
また、選挙で争点の1つとなった南シナ海を巡る問題では、領有権は譲れないとする一方で、中国がインフラ整備などで経済支援をするなら話し合いで妥協点を探る姿勢も示していて、今後の政権運営が注目されます。
選挙の結果は議会の承認を経て正式に確定し、ドゥテルテ氏は来月30日に大統領に就任する見通しです。
現地の選挙管理委員会によりますと、日本時間の10日午前3時20分現在、開票率は88%で、得票率は、南部ミンダナオ島のダバオ市長、ロドリゴ・ドゥテルテ氏(71)が38.6%、続いて、アキノ大統領の後継のマヌエル・ロハス氏(58)が23.1%、無所属の上院議員のグレース・ポー氏(47)が21.7%などとなっています。
この結果、2位につけているロハス氏が残りの票をすべて獲得しても逆転できないことから、ドゥテルテ氏が当選する見通しとなりました。
ドゥテルテ氏は、ダバオ市で警察の権限を強化するなどして国内で最悪といわれた治安を回復させた実績をアピールし、全土で長年課題となっている犯罪の撲滅を最大の公約として掲げ選挙戦を展開しました。
また、選挙で争点の1つとなった南シナ海を巡る問題では、領有権は譲れないとする一方で、中国がインフラ整備などで経済支援をするなら話し合いで妥協点を探る姿勢も示していて、今後の政権運営が注目されます。
選挙の結果は議会の承認を経て正式に確定し、ドゥテルテ氏は来月30日に大統領に就任する見通しです。
ドゥテルテ氏 犯罪や汚職の撲滅を最優先
ドゥテルテ氏は9日夜、地元のダバオ市で記者会見し「大統領になったらまず『ストップ』という単語だけを記した大統領令を発する」と述べ、公約に掲げた犯罪や汚職の撲滅に最優先で取り組む姿勢を強調しました。
また、海洋進出の動きを強める中国と対立が続いている南シナ海を巡る問題については「しばらくは多国間での問題解決に向けた取り組みに参加するが、事態が前に進まなければ中国と直接話し合う」と述べ、中国がインフラ整備などで経済支援をするならば、領有権争いについては棚上げする考えを改めて示しました。
また、海洋進出の動きを強める中国と対立が続いている南シナ海を巡る問題については「しばらくは多国間での問題解決に向けた取り組みに参加するが、事態が前に進まなければ中国と直接話し合う」と述べ、中国がインフラ整備などで経済支援をするならば、領有権争いについては棚上げする考えを改めて示しました。